個別指導塾、学習塾のヒーローズ。植田(名古屋市天白区)、赤池(日進市)の口コミで評判!成績が上がる勉強方法が身につく!振替、自習も便利!
// 条件1に該当しない場合の処理

勉強法

【中学生版】テスト対策の基本

塾長です。

もうすぐ、5月20日前後から1学期の中間テストですね。
ヒーローズ植田一本松校では、GW連休明けから「テスト対策プリント」をドサっと配ります。
しかも「勉強法」がプリントされたクリアファイルに入れてプレゼントします!

ただ、そのプリントをやる前に、やることがありますよ。

今、テスト勉強は何をしていますか?

進級して最初のテストということで、今回はテスト勉強の「あたり前」を書きます。

テスト前の勉強「基本のキ」

勉強の仕方とは・・・当たり前の人には当たり前の方法。
しかし、そうでない人には「え、意外」「ぜんぜんやってない」といもの。
それくらい違うものです。

以下に基本事項を書きます。
「ヤベー」とおもったら、こそっと、なおかつ、今すぐに取り入れてみてください。

教材の優先順位を守る!

テストまであと3週間。人によっては2週間しかありません。
時間が限られています。
そこで、まず、何から取り組むべきか、優先順位を決めておきましょう。
ここで、

学校のテストは学校の先生が作る

という原理原則を忘れてはいけません。

ということは、学校から配られた順に取り組むのが基本です!!

つまり次の優先順位で取り組みましょう。

  1. 学校の教科書と授業ノート(授業プリント)
  2. 学校で配られたワークや問題集
  3. 学校で配られた追加プリント
  4. 塾のテキスト
  5. 塾で配られた追加プリント

なお、1~3は、学校の授業の進度に合わせて進めましょう

3日以内に学校に追いつく!

例えば今日、学校の英語の授業で Unit0の Part1 を習ったとしましょう。

そしたら3日以内にジョイフルワークで Unit0のPart1 をやってください。
それが1周目です。

3日以上遅れたら、ちょっとヤバイかも。
日々の勉強をサボっている、ということになります。

テスト週間(部活休止期間)に入る前に、まずはそこまで追いついておきましょう。
サボった分は早いうちに巻き返しましょう。

学校の教材は2~3周やる!

上の基本ができていれば、テスト週間に入ったらすぐ2周目に取り組めます
テスト週間になってから1周目に入るようでは、まさに周回遅れ。
その時点でかなり出遅れています。

ちなみに、最も無意味なのが1周しかやらないこと
うろ覚えだから「やったつもり」「努力したつもり」になるだけで、まるで点数が取れません。

中学のテストは「正確に」「速く」記述できることが求められます。
ですからうろ覚えでは点数になりません。
それが小学校までとは違う所です。
「正確に」「速く」できるためには、同じものを2~3周くりかえして手の動きを速くしておくことです。

数の多いものこそ毎日コツコツやる!

英単語や漢字はもちろん、社会の用語や人物名、理科の用語や元素記号などなど、暗記の数が多いです。
こういう数の多い暗記モノは、「毎日コツコツ」が基本です。

テスト週間になってから、いきなり社会や理科の「漢字書き取り」を始める人がいます。
もちろん、かなり手遅れです。

そうなる前に、今からでも毎日コツコツ覚えていきましょう。
その日、学校の授業で出て来た新しい用語や単語について書き取りすれば、1日せいぜい10個くらいで済むでしょう。

「覚えたはずなのに、テストで言葉が思い出せなかった・・・」

こういう人は、漢字の書き取りだけでテスト本番を迎えてしまった人です。
肝心の「用語の意味」や「用語の使い方」まで、学習が進まなかったのでしょう。

テスト週間は、単語や用語を覚える期間ではありません。それでは遅いです。

テスト週間は、穴埋め問題や文章題を解く訓練期間です。
テスト週間に入る前に単語や用語を覚えていなければ、それができません。

教科書とノートをじっくり読む!

信じられないかもしれませんが、教科書を読まない生徒が意外と多いです。

例えば、小学生の頃に「音読カード」などを与えられ、宿題で教科書の音読をやらされたでしょう。
このように小学校の時代に「教科書をよく読む習慣」が身についたはずなのですが・・・

教科書を読まない生徒に話を聞くと、小学生の時代に音読の宿題が無かったと言います。
学校の先生から教科書の音読するような指示も受けたことが無かったと言います。

本当でしょうか?
そういう小学校を見たことが無いのですが・・・
まぁ、だいたい同じクラスだった別の子に聞くと、音読の課題があったと言うことが多いのですが。

もしそうだどすると「教科書を読まない子」=「学校の先生の話を聞かない子」なのかも?

何はともあれ、学校のテストでは教科書のどこから出題されても文句が言えません。
資料の写真やグラフはもちろん、脚注や章末ページまで、隅から隅まで要チェックですよ。

大人になれば、渡された資料にすべて目を通して次の会議までに覚える、なんて、毎日のようにありますよ。

【禁止事項】「0周目」の繰り返しに要注意

最後は「やってはいけない」ことです。

「YouTube見ながら」
「スマホの着信を気にしながら」
などなど・・・

気が散っている状態で取り組んだものは「0周」扱いです。

また、次のようなことも禁止です。

「教科書を見ながら回答欄を埋めた。」
「すぐに諦めて答えを写した。」
「自分で考えず、例題を見ながらパズル感覚で回答欄を埋めた。」

これらは「やっつけ作業」というものです。
いくら「やる気」があったとしても、こういうのは勉強とは言いません。

塾長はよく「やる気と勉強は関係ない!」と断言しておりますが、これが理由の1つです。

つまり、

  • 注意散漫
  • 穴埋め作業(やっつけ作業)

という状態はダメです。
ページが進んだとしても、勉強時間としては0時間です。

頭に入らないような取り組み方は「勉強」とは言いません。
そういう状態で進んだページは、どれもゼロカウント、つまり「0周目」です。

学校のテストで同じような問題をパッと出されても

「あれ、何かやったような気がするんだけどなぁ。」

という言い訳ばかりで、解くことはできません。
頭に入っていませんから。

「やってる」と言いながら、実際はにはずっと「0周目」を繰り返す。

そんな状態になっていませんか?

たとえば、中学生でスマホを持っているお子さんの、だいたい9割がこれ。

要するに、無意味なことをしない。ということ。

人間は自分の意思で覚えようとしたものしか頭に入りません。
勉強は自分の意思でしか行えません。

作業ではなく勉強をしましょう。

さて、ここまでが勉強の仕方の「基本」でした。

基本がしっかりしていなければ応用へ進むことができません。
できるだけ早めにマスターしましょう。

最後に付録として、テスト範囲の「予想」です。

1学期中間テストの範囲(めやす)

この時期のテスト範囲について、ヒーローズ植田一本松の近隣の中学校の傾向です。

なお、学校のテストは学校の先生が作りますから、学校の先生の話をよく聞きましょう。
成績どうこう言う前に、まず、人の話をしっかりと聞く、配られたプリントを確認する、が基本です。

それでは下の注意事項をよくお読みの上、ご参考までにお読みください。

免責と注意事項

  • ヒーローズ植田一本松校の近隣の中学校を想定していますが、あくまでも塾長の個人的な予想です。なんら保証されるものではありません。
  • 中学校とは何ら関係がありません。このブログの記事について中学校へ問い合わせてはいけません(中学校への迷惑行為となります)。
  • 実際のテスト範囲は学校から配布される資料で確認してください(テスト前10日~1週間前に学校からテスト範囲表が配られることが多いです)。

上記に合意した方のみ、下をお読みくださいませ。

中学1年生 テスト範囲の目安

\ 教科書 単元
英語 ~P17 Unit0 ~ Unit1
アルファベット
放送問題
数学 ~P55 第1章「正の数・負の数」すべて
または「素因数分解」まで
国語 P14~24, 32~40,  27, 272 「ふしぎ」「桜蝶」
「自分の脳を知っていますか」
文法:「言葉の単位」
理科 ~P40 「種子を作らない植物」まで
地理 P9~27 「世界の地域構成」
「日本の地域構成」
歴史 なし
※ここ数年は地理から進める傾向

 

中学2年生 テスト範囲の目安

\ 教科書 単元
英語 中1:P112~
遅:P108~
中2:~P20
中1:Unit11~
遅: Unit10~
中2:~Unit1放送問題
数学 中1:なし
遅:P200~
中2:~P33
中1:なし
※遅:「立体の体積と表面積」~
中2:第1章すべて
※遅:「単項式の乗法・除法」まで
国語 P14-35, 40, 288-291 「虹の足」「タオル」
「間違えやすい漢字」
文法:「活用のない自立語」
理科 中1:P234~
遅:P220~
中2:~P37
中1:「地層」~
※遅:「地震」~
中2:第1章すべて
(「酸化」の前まで)
地理 P120~146
遅:P106~146
「オセアニア」~第3編第1章まで
(「地域調査の方法を学ぼう」まで)
遅:「南アメリカ」~
歴史 P78~117
遅:P72~94
「倭寇」~「幕藩体制」
遅:「モンゴル帝国」~「室町文化」

 

中学3年生 テスト範囲の目安

\ 教科書 単元
英語 中2:P118~
遅:P100~
中3~P28
遅:~P17
中2:Let’s Read3 ~
遅:Let’s Read2~
中3:~Unit2
遅:~Unit1放送問題
数学 中2:P172~
遅:P168~
中3:~P37
中2:「箱ひげ図」~
遅:「確率の利用」~
中3:第1章「式の展開と因数分解」すべて
国語 P4~28, 134~139 「春に」「なぜ物語が必要か」
「風景と心情」(漢詩)
文法:「助詞」「助動詞」
理科 中2:P256~
中3:~P49
中2:第3章「天気の変化」~
中3:~第3章「物体の運動」まで
(「作用と反作用」まで)
地理 P244~273 「東北地方」
「北海道地方」
歴史 P186~217
遅:P178~206
「明治維新」~「第一次世界大戦」
遅:「自由民権運動」~「明治時代の教育と文化」

 

進級して最初のテスト。
頑張っていきましょう!

 


進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたります。生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、愛知工業大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、愛知教育大学附属高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校、菰野高校(三重)

私立高校

愛知高校、中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

【中1版】家庭学習は何をしたら良いですか?

勉強の仕方が分からない様子のイラスト

塾長です。

中学校へ進級して最初にとまどうのが「家庭学習」かもしれません。

何時間勉強したらよいか分からない。
何をしたら良いか分からない。

実際、この時期は直接的にも間接的にも、家庭学習についての質問が多いです。

「塾に入ったから安心」とはいかないため、今回は家庭学習のやり方について書きます。

愛知県は勉強の中1ギャップが激しい

先週は小中学校で全国学力調査のテスト(いわゆる学調)が行われました。
文部科学省が主導で全国一斉に実施されましたが、成績には関係ないのでご安心を。

ただし、愛知県はこの学力調査の結果がヤバイです。
なんと、他の都道府県と比べて

  • 小学生は全国最下位レベル
  • 中学生は全国トップレベル

という不思議な状況。
小学生から中学へ一気にレベルアップするんです!

東京、大阪、名古屋・・・ということで、愛知県は都会の規模に見合った学力があると思われがちです。
ところが、そのイメージが当てはまるのは中学以降のようで、小学生はむしろ底辺です。

つまり中学に入ってから、めっちゃ勉強しなければならないってことです。

小学生の時にサボっていた分を中学で一気に取り返す?
それが愛知流?

理由はよく分かりません。

ただ、そのしわ寄せが中1に来てしまうのは想像しやすいでしょう。

そのため中1では意識的に勉強時間を増やさなければいけません。
意識や生活習慣を大きく変える必要です。

いわゆる「勉強の中1ギャップ」です。

しかし短期間で詰め込める生徒は限られています。
全体が一律に急にレベルアップできるわけではなく、学力の格差が発生しやすい状況と言えます。

本当は他県と同じくらいに小学生のうちから勉強して欲しいものです。
小学生のうちに、教科書の音読、漢字練習、計算練習くらいは、ちゃんと他県並みにやって欲しいです。

【参考資料】

「全国学力テスト・小学校 2023年 都道府県別順位(令和5年度)」 MEMORVA
https://memorva.jp/ranking/japan/mext_gakuryoku_test.php

など

よくある勘違い

以上のことを踏まえて、家庭学習の方法を考えましょう。

まず、まだ家庭学習が習慣になっていない段階から、いきなり「無理をしない」ことです。
しかし、この時点でもう落とし穴があります。

「無理をしない」とは勉強時間が少ないことではありません!
やっぱり勉強時間が小学生と同じというのはダメ!

「無理をしない」とは

  • 無理に予習をしない
  • 難問に手を出さない

という意味です!!
つまり

一人でもつまずかない勉強をする

が基本になります。

家庭学習です。
先生や講師がいなければ困ってしまうような勉強をしたら、すぐに手が止まってしまいます。
だから困らないような勉強から取り組めばよいのです。

その代わり、毎日コツコツやりましょう。

できる事からやる!

ここがポイント。超重要です。

ここを勘違いして勉強時間を減らすのはよくありません。
間違っても、

「まだ中学生活に慣れてないから・・・」

という理由で1学期の勉強時間を「小学生レベル」にしないようにしましょう。

よくあります。
気持ちは分かります。
でも、よくありません。

特に愛知県は!

上で書いた通り、愛知県は小学校でサボった勉強を中学で挽回する必要があるのです。
まず勉強時間を増やすために「つまずかない勉強」を多くすることから考えましょう。

「書き取り」と「熟読」から始めよう

それでは「自分でできる勉強」「つまずかない勉強」とは、具体的に何でしょうか?

  • 教科書やノートを隅々までよく読む。
  • 教科書に出て来た用語を何度も書き取りして書けるようにし、意味を正確に暗記する。
  • 学校で配布されたワークやプリント類(学校で習った範囲で、できそうな問題)

これが基本です。

そして「書き取り」は漢字や英単語だけではありませんよ。
理科や社会でも、テストでは「用語」や「人物名」を漢字で書けなければバツになります。

ちなみに保健体育や技術家庭科、音楽のテストでも同じです。

まずは「書き取り」や「熟読」をよく反復してください。
それらができないのに、より高度な勉強をやろうとしても手が止まってしまい、家庭学習の勉強時間を増やせません。

まず、上の基本を毎日コツコツやりましょう。
そして習慣になるようにしましょう。

慣れてしまえば、1日15分~30分くらいの勉強時間です。

1日に新しく出てくる単語や漢字などは、ほんの数個ずつでしょう。
何日もため込むから暗記が大変になるのですよ。

学校の先生の話をよく聞く!

ところで、教科書やノートを熟読するには、次の「大前提」があります。
それは

「学校の先生の話をよく聞く」

ということです。

学校の先生は教科書に沿って指導し、ノートをまとめているはず。
そして学校のテストは学校の先生が作る。

だから教科書やノートを読むときに、学校の先生の説明が頭に浮かんで来れば、それだけ理解が速いです。
10回読まなければ分からないことが、2~3回読めば分かるようになっているでしょう。

すると、余裕ができて、もっともっと、教科書やノートの隅々まで目が行くようになります。
こうして、授業を真剣に聞いている生徒と、ボーっとしている生徒では、どんどん差がついてしまいます。

「学校の先生の話をよく聞く」

授業なのだから、当たり前ですよね。
ところが、これが奥が深いです。

実際、まだまだ、できない子が多いです。
だから中学生になっても引き続き、要練習です。

ご安心を。
大人でもできないことがあります。

そこで、ちょっとコツを書きます。

学校の先生の話をよく聞く秘訣は、ノートにあります。
ノートを素早く書けるスキルが重要です。

学校でノートの取り方

授業中は黒板を書き写す時間ではありません。
新しいことを理解して覚える時間です。

とはいえ、ノートを書くのが大変ですよね。
けっこう時間を使います。
うかうかしていると、ノートを書く前に先生が黒板を消してしまうかもしれません。

すると、ここで

  • 授業を聴ける生徒
  • 書き写す作業で手いっぱいな生徒

という差が出てしまいます。

ですから、ノートの取り方を覚えれば、先生の話をよく聞けるようになるでしょう。

その秘訣は、ズバリ、

「覚えてから書け!」

です。
みなさん、黒板からノートに書き写すとき、何文字ずつ転記してますか?

1文字ずつ? ・・・それは何も覚えられません。
2~3文字ずつ? ・・・いやいや、それもダメです。

1単語ずつ? ・・・それでは要点の意味が分かりません。

1文ずつ? ・・・これが最低ラインでしょう。

だって黒板に書いてあることは、学校の先生がその場で説明したことですよ。
先生の話をよく聞いていれば、その時点で書いてあることの半分くらいは頭に入っているはず。

つまり、最低でも1文くらいは丸ごと覚えましょう。
そして覚えたものをノートへ一気に書き写してください。

慣れてきたら、2文ずつ。
もっと慣れてきたら、3文ずつ。

究極的には、その場ですべて頭に入れ、教科書に書いてない事だけノートにメモするようにします。
まぁ、このレベルになったら偏差値70超えてますけれど・・・

これが、ノートを書き終わったときに、その内容をよく覚えているのか、何も覚えていないのか、の違いです。
2~3文字ずつ書き写しているようでは、何も頭に残りません。

「あとで覚えればいいや・・・とりあえず写しとこう。」

そういう気持ちでノートを書き写していると成長しません。
絶対にダメ。
それは授業に参加していることにはなりません。

黒板を1字ずつ転記するのではダメ。

最低でも1文ずつ。
慣れてきたら2文ずつ。3文ずつ・・・。

ノートに書こうと思ったときは、1度は暗記し終えている状態。
それを授業の1瞬、また1瞬と積み重ねます。

ちょっと古いですが「全集中」です!
(あ、でも5月からまた次のシリーズが放送しますね)

それでも1時間経ち、2時間経ち、半日経てば忘れてしまうでしょう。

だから、家庭学習で教科書やノートを読み返し、完全に忘れる前に、また思い出すのです。
すると、記憶が定着しやすくなります。
(このあたりの理屈が知りたい人は「エビングハウスの忘却曲線」などを調べてください)。

しかし授業中に1度も覚えていないなら、思い出しようがありません。
その時点でかなりの差がついているということですね。

本当に学校の先生の話をよく聞いていれば、ノートもまとめて取れるはずです。
最初は難しくても、それができる事を目指して、日々の授業をよく聞きましょう。

 


進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたります。生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、愛知工業大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、愛知教育大学附属高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校、菰野高校(三重)

私立高校

愛知高校、中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

ラジオで紹介されました

塾長です。

ヒーローズ植田一本松校の教育メソッド「スパイラル学習法」がラジオで紹介されました。

新年初のお問い合わせが・・・

今年初めてのお問い合わせは、とあるラジオ番組からでした。

このサイト「マナビバ」に載せている「スパイラル学習法」について、
ラジオ番組の中で資料として使わせて欲しいとのことでした。

ラジオ番組を主宰されているのが、NPO法人ターミナル学習室の理事長さまで、
子どもの貧困と学力格差を補う取組をされているのだとか。

聴けば、もともと小学校の先生だったそうです。
番組を通じて、保護者様や子供たちに勉強の仕方や教育に関する話題を伝えているそうです。

ある時たまたま、このサイトの「スパイラル学習法」をご覧になり、

「そうそう、これが説明したかった!」

と思われたのだとか。
そこで「スパイラル学習法」のページにそって説明したら分かり易い、
とお考えになったのだそうです。

確かに、勉強の方法を説明するのって、けっこう難しいですよね。
それを単純化したり図にしたりするのは、もっと難しいです。

「お役に立てるなら、ぜひ使って下さいませ。」

とお答えしました。

1月14日(日)15:30頃 エフエム諫早 番組「道しるべ」

で放送されたそうです。
遠く九州の地にも、スパイラル学習法が広がると嬉しいですね。

デジャブ?

似たような経験が、コロナ渦の時にもありました。
学校が閉鎖されたり、しばらくオンライン授業になったりした、あのころです。

わが教室の生徒たちに向けた、オンライン授業の方法を説明したブログでした。

「オンライン授業のやり方について、うちの学校でも資料として使ってよろしいでしょうか?」

そんなお問い合わせでした。
あの時は確か、広島の小学校だったでしょうか。

他にも、高校の情報1の教科書を比較したブログについて、
とある出版社から参考にした旨の連絡を受けたこともあります。

プログラミングを含む教科書に対応するなんて、
どこの参考書メーカーにとっても、きっと初めての経験でしょう。

私は職業がら「分かりやすい説明」を心がけていますが、
そういうのが授業以外でも役に立つことがあるのですね。

読んでいただいて光栄でございます。

おわりに

本日は、忙しかったです。

午前中はクロネコヤマトに行ってきました。
塾長の開発した「マイクラミング」の教室が、沖縄にもう1つ増えます。
その立ち上げをサポートするための物資を発送しました。

午後からは、私立高校の入試対策でした。
最後の追い込みです。
頑張ってね!

※↑このブログを書いたのは2024年1月20日でした。アップロードが遅れてしまいました。

 


進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたります。生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、愛知工業大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、愛知教育大学附属高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校、菰野高校(三重)

私立高校

愛知高校、中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

算数や数学が苦手な子に共通する間違った覚え方

塾長です。

算数や数学でよく見る間違いの原因と対策について書きます。
特に、この2学期に頻発する計算間違いを例に説明してみましょう。

小学生でも中学生でも高校生でも本質は同じです。

よくある間違い

例えば、以下のような間違いをよく見ますよね。

問題1(小5の文章問題)

畑Aの面積は24m²です。畑Bの面積は6m²です。畑Bの面積は畑Aの面積の何倍ですか?

誤答

$ \color{red}{ 24 \div 6 } \color{black}{= 4 こたえ4倍} $
※計算の順序が逆です

正答

$ 6 \div 24 = \frac{1}{4} こたえ \frac{1}{4} 倍(0.25倍)$

問題2(中1の計算問題)

$ \frac{x+1}{2} – \frac{2x-5}{3} $ を計算しなさい

誤答

$ \frac{x+1}{2} – \frac{2x-5}{3} $
$ = \frac{(x+1) \times 3}{2 \times 3} – \frac{(2x-5) \times 2}{3 \times 2} $
$ = \frac{3x+3}{6} – \frac{(4x-10)}{6} $
$ = \color{red}{3x+3 -(4x-10)} $
$ = 3x+3 -4x+10 $
$ = -x+13 $
※いつの間にか分母が消えています

正答

$ \frac{x+1}{2} – \frac{2x-5}{3} $
$ = \frac{(x+1) \times 3}{2 \times 3} – \frac{(2x-5) \times 2}{3 \times 2} $
$ = \frac{3x+3}{6} – \frac{(4x-10)}{6} $
$ = \frac{ 3x+3 -(4x-10) }{6} $
$ = \frac{ 3x+3 -4x+10 }{6} $
$ = \frac{-x+13 }{6} $

なぜ、このような間違いをしてしまうのでしょうか?

「作業」で覚えるな!

上の2つの例のような間違い方、とても多いです。
特にこの2学期!

そして多くの場合「覚え方」に問題があります。

間違えた子の覚え方には、共通点があります。
それは、

「作業」だけしか覚えていない
「やり方」だけしか覚えていない

という点です。
覚え方が短絡的過ぎるのです。

例えば次のような短絡的な覚え方をしていました。

  • 割り算の問題 → [大きい数] ÷ [小さい数] で解く
  • 分数の文字式 → 分母をそろえて消す

「割り算の問題」や「分数の文字式」などと一言でいっても、それには色々ありますよね。
その「いろいろ」な条件の設定が、すべてすっ飛ばされてしまい、計算の「やり方」しか覚えていなかったということです。

教科書を読んでいない!?

上の2例について、教科書どおりの覚え方を書くと、次のようになります。

  • 割合や倍率 → [くらべる量] ÷ [もとにする量] で求める
  • 分数の文字式 → 通分して計算する。方程式ならば両辺に同じ数をかけても良い。分母の1は書いても書かなくても良い。

こうした教科書に載っている知識や原理原則のことを、ここでは「基礎」と呼びましょう。

正しい答えというのは、あくまでも、これらの基礎を計算にあてはめていった結果に過ぎません。
計算の「やり方」も結果論でしかないということですね。

1問目の問題を間違えた小学生たちは、
「割合」の問題を「割り算」の問題だと、大雑把にしか把握できませんでした。
確かに割合は割り算で計算しますが、その「やり方」はあくまでも手段です。
問題文の意味から「くらべる量」と「もとにする量(1とみなす量、100%とみなす量)」を見分けるのが基礎でした。
また勉強不足からか「割り算の答えは整数になる」という思い込みが強かったのも混乱の原因でしょう。

2問目の問題を間違えた中学生たちは、「多項式の計算」と「方程式の計算」の区別がついていなかったのが問題です。
「分母を消す」という「やり方」しか覚えていなかったのが混乱の元でしょう。
確かに比を簡単にする計算や方程式の計算で分母を消す手順がありますが、その基礎の部分は「同じものをかける」「同じもので割る」という式の性質でした。
それをすっ飛ばして「分母を消す」という手段だけを覚えたのが間違いでした。

このように、教科書の基礎をないがしろにしてしまったために、どちらも問題文の捉え方が大雑把になってしまったと言えます。
逆に問題文を正確にとらえるためには、教科書の基礎を正確に覚えておく必要があります。

実際、

  • 実力試験や模擬試験で得点が安定している
  • 時間がたっても実力が落ちにくい

という生徒は、教科書に載っている基礎の知識をすぐに言うことができます。
逆に、

  • 問題文がちょっと変わっただけで解けなくなってしまう
  • 定期テストが終わると、どんどん忘れてしまう

というような生徒は、教科書の基礎を覚えず、解き方の手順や解法のテックニックばかりを覚えようとします。

そして誰もが持っているはずの教科書。
それをちゃんと読んでいないことが多いです。

算数や数学の「用語」を使って覚えよう!

もちろん、解き方の手順や解法のテックニックを覚えるのは有用だと思います。
解き方や覚え方を教えると、生徒たちに喜んでもらえます。

しかし問題は、その「覚え方」です。

算数や数学の解き方を覚えるときでさえ、算数の用語、数学の用語を使っていないのです。

間違った覚え方(✖) 算数や数学の用語を使わずに覚えようとする

覚えるときは、ちゃんと

正しい覚え方(〇)

  • 教科書の用語の意味を正確に覚える
  • その用語を使った説明のしかたで覚える

ということを徹底しましょう。

数学に限ったことではないのでしょうが、
教科書に出てくる用語を正確に覚えて正確に使おうとしない限り、勉強が得意になることは難しいでしょう。

焦るから短絡的になる!?

普段から勉強の時間を十分に確保していないと、テスト前に焦ります。
すると、すがりつくように、

「〇〇だけ覚えれば解ける!」

みたいな暗記に走り出します。
これが教科書の基礎を理解した上で、暗記してくれるなら良いでしょう。

しかし基礎をすっ飛ばして、短絡的に暗記しただけでは使いこなすことができません。
そういう覚え方では、ちょっと問題文が変わっただけで、間違えてしまい、結局は点数や成績が上がるまでには至らないでしょう。

学校の先生もプロです。
たくみに問題文を変えて出題してきますよ。

基礎をおろそかにしている生徒がひっかかるように、ちゃんと問題を工夫してきます。

教科書の基礎を正確に覚えましょう。
それゆえ勉強にはそれなりの時間を必要とします。

ですから、

学年が上がるにつれて、日々の勉強時間も増やす必要がある!

これもまた、すっ飛ばしてはいけない基礎ということです。

 


進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたります。生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、愛知工業大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、愛知教育大学附属高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校、菰野高校(三重)

私立高校

愛知高校、中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

「やる気」を出すのに消耗している人へ

塾長です。

「今日、なんか、やる気が出ないんです。」

というテンプレ発言を口にしては、ダラダラしてしまう。
そんな生徒とお話ししました。

「やる気」って何!?

どうやったら「やる気」が出るのか・・・?

これを気にしている人には、たいへん申し訳ないのですが、結論から申します。

「やる気」なんてものは、存在しません!
気にするだけ時間のムダです!

というか、それを気にしている人が何かをやり遂げたという話を、私は聞いたことがありません。
存在しないものに、ひたすら時間や精神力を使ってしまうハメになります。
そりゃ、成績も偏差値も上がらないのは当然です。

例えば、何かのスポーツの試合にチームが負けたとします。
その理由を問われたときに、もしも監督が「やる気が不足していたからです」と答えたらどうでしょう?

例えば、仕事で期待する成果が出なかったとします。
その理由について上司が「君のやる気が無いからだ」と答えたらどうでしょう?

そんな無策で無能な監督や上司がいるところは、そもそもダメですよね。
正常な組織であれば「やる気がなかった」なんて分析は1つも出て来ません。

そういうのが出てくる所は、要するにブラックな部活や職場ということです。
「やる気」を重んじていると、ブラックな環境を引き寄せてしまいますよ。

「やる気」が無いから勉強しないのではなく、「やる気」なんてフワフワしたものを気にしているから勉強しないんですよ。

ウソばっかり言う悪い大人に要注意

やる気は最初から存在しません。

ちゃんと、このような現実を教えてくれる大人が、あなたの周りにいますか?

やる気がどうのなんて、ウソばっかり吹き込まれていませんか?

人間の脳は全身の神経とつながっていて、あらゆる刺激を処理しています。
体からの刺激の状態に連動して、無自覚に気持ちが「浮き沈み」してしまいます。
仮に「やる気」の正体があるとすれば、そのような気持の「浮き沈み」程度のものでしょう。

それは、大きな音がすれば、そっちを見てしまったり、
昆虫が光に向かって飛んでしまうような、
瞬間瞬間の反射運動みたいなものです。

単に、生身の体とはそういうものです。
日々の心の浮き沈みに、いちいち特別な意味を持たせても仕方がありません。

むしろ、生身の体とはそういうものだと受け入れて

「そんな体をどのように使いこなすべきか」

を考えて行動することに集中すべきでしょう。

ところが「やる気」という名前を付けてしまうと、あたかも特別な意味があるかのように錯覚します。
それがウソの始まりです。

体のコンディションは、生活のリズムや食事のとり方などを調整して、物理的に管理しましょう。
勉強に持ち込むような話ではありません。
ましてや勉強法の話でもなんでもありません。

自分の内面をいくら掘り返しても、新しい知識が得られることは無いですよ。
ゲームやアニメの世界では、やる気が出るとスキルや魔法が発揮されて何やら解決するストーリー展開もありますが、現実世界では違います。
気分が高揚しても、それは気分が上がるだけで、成績は上がりません。

騙されないでくださいね。

やる気は後悔のもと

日々の勉強を「やる気がある」「やる気がない」で決めてしまうと、後になって

「あー、もっと勉強しておけばよかった」

と後悔する羽目になります。

塾長は大学受験で2浪しました。
浪人というのは、同級生や世間の時間の流れから弾かれた状態で、まるで社会から孤立したような気分になります。

1年浪人しても合格できず、2浪目が決まったときは本当に落胆しました。
そして1浪目の勉強について、後悔をたくさんしたのです。

もっと努力できたはずだ・・・

そんな風に考えてしまい、グルグルと同じようなことを何度も振り返っては後悔するのです。

たとえ嫌いな科目だとしても、受験に必要だと分かり切っていたのだから、好きだと思い込んで前向きにすべきだった・・・
あの時、気分が載らずにダラダラしてしまった時間がもったいなかった・・・

自分のやって来たことは自分が一番よく知っています。
どうするのが理想だったのか、本当は分かっていたはずです。

やる気があろうがなかろうが、そんなことは重要ではなかった・・・
やるべきことを、1つでも多くやるべきだった・・・

けれども、やらなかった。
やらなかったことを自分は知っている。

だから後悔するのです。

結局、最後に残るのは、

  • やったのか
  • やらなかったのか

という「行動の実績」のみです。

フワフワして得体のしれない「やる気」を大切にしても、その末路は後悔だけですよ。

2浪目は、そういう無駄をそぎ落として勉強しました。
浪人生の半数は、むしろ現役時代よりも成績が下がります。

そんな中で、私は「やる気」を捨てることで成績を上げて合格できました。
最初から知っていれば、2浪なんてせずに1浪で済んだかもしれませんね。

大学受験に限らず、高校受験でも日々の勉強でも、みな同じです。

気分の変化をコントロールするのも勉強

少なくとも5教科のテストや入試の点数は「合理的な勉強」をしてきた人の方が有利です。
「合理的な」とは、具体的には、例えば、

  • 数の多い単語や漢字の暗記は、毎日の「コツコツ勉強」に分散する
  • テスト期間は「2周目の勉強」ができるよう、普段から1周目を終わらせておく
  • 勉強する単元の順番や時間配分を、点数の取りやすい順に組み替える
  • できると分かり切っている問題は飛ばす
  • 志望校に必要な内申を最短で取れるよう、教科に割り振る勉強時間の配分を最適化する
  • 本番を想定してランダムな順番で問題を解いてみる

というような取り組みのことです。
こうした取り組みを、どれくらい自分で考えて実施して来たのか。
それで成績の上がり方が決まります。

気持ちの状態が良かろうが悪かろうか、やるべきことは、やる!

成績に「やる気」は関係ありません。

  • やったのか
  • やらなかったのか

事実として存在するのは、その実績だけです。
そして成績に関係するのは、その実績の方です。

何かをすれば、その間は何かができなくなります。
体は1つしかありません。

「やる気」などというフワフワしたものに時間を割くのか、
事実として存在する「実績」を増やすことに時間を割くのか。

これは勉強に限ったことではありません。
1日24時間という時間枠は、自分の気持ちがどうであろうと変わらない条件です。

それをどのように使うかで、成績の上がり方に違いが出て来ます。

自分に与えらえれた体を、どこまで使いこなせるか。
そのことに、できるだけ集中しましょう。

できる子は「やる気」を話題にしない

成績の良い人たちの会話を聞いてみると「やる気」なんて言葉は、そもそも出て来ません。

学年で10番以内の生徒たちの会話を聞いたことがありますか?

難関大学に合格できるような生徒の会話を聞いたことがありますか?

いつまでに何をするか。
現状はどこまでできているか。
取りこぼしていることは無いか。

そういう話題が多いです。
勉強の内容1つ1つについて、具体的に明確に話をしています。

反対に、成績の悪い生徒たちの会話には「やる気」という言葉が多く飛び交います。

勉強に取り組んで、勉強の中身の詳細に目を向けて話をしているのか、
取り組まずに中身のないフワフワした話をしているのか。

あなたは今日「やる気」という言葉を何回くらい使いましたか?

1回でも使ったとすれば、ちょっとヤバいと思います。

実は、社会人になってからも同じです。

「やる気」とか「モチベーション」とか、そういう会話が多い人は、本当に仕事ができません。
いつまでたっても成果を出さない人が多いです。

そんな大人にならないようにね。

 


進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたります。生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、愛知工業大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、愛知教育大学附属高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校、菰野高校(三重)

私立高校

愛知高校、中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

今すぐ暗算を止めて筆算を極めよう!

塾長です。

今回は中学生の「数学の勉強の仕方」についてです。

1学期の数学は「計算力」と言えます。
ただし、それを「暗算力」のことだと勘違いすれば、痛い目を見ます。
数学の苦手な子は、筆算をないがしろにして暗算に走ります。

まずは筆算を極めましょう。
特に中学1年生は要注意です。

計算のルールが増えていく

たとえば1学期の期末テストの範囲は、およそ次の単元です。

  • 中1数学 式の値、文字式の計算
  • 中2数学 連立方程式の計算
  • 中3数学 平方根

このように「計算のルールが増える」単元が並びます。
さらに次の単元、つまり、中1は方程式、中2は連立方程式の利用、中3は二次方程式に入っている学校があるかもしれません。

どちらにしても、

新しいルールを使っててスラスラ計算ができるように練習する!

ことが大切な時期です(それが全てじゃないですが)。

計算力は数学の基礎の1つです。
計算がおぼつかなければ、その先にある文章題や関数の単元などが、さらに難しくなってしまいます。

#数学の定理としての「ルール」の他に、指導要領に沿った「手順」も含まれます。
#今回は便宜上、どちらも「ルール」という言葉でまとめます。

途中の式が書けない子供たち

後で説明しますが、計算を深く理解したり、忘れにくくしたりするためには、計算の「途中の式」を上手に書けることが必須です。
途中の式を書けば、ルールを正しく使っているか否かを、明確に確認できるからです。

ところが、その途中の式が書けない中学生が多いです。

分かりやすい例を出しましょう。
たとえば、こんな計算の書き方です。

問題例: a=3、b=-2のとき、式 ab の値を求めよ
誤り①: 3×-2=6

この計算の書き方、何がまずいのか分かりますか?

もちろん計算結果も間違えています。
もっと数学が苦手な場合は、こんな間違いも起こります。

問題例: a=3、b=-2のとき、式 ab の値を求めよ
誤り②: 3-2=1

これは何のルールを無視した結果だか、言えますか?

笑い事ではありません。
中学生になってから数学が苦手になる理由の1つが、正にこれ、と言っても過言ではないでしょう。

問題例: a=3、b=-2のとき、式 ab の値を求めよ
正答例: 3×(-2)=-6

もちろん、これを分かってて省略するなら良いですが、そうでないから間違える。
途中の式をちゃんと書いてルールを見える化しなければ、「分かったつもり」から脱却できないと思います。

計算ルールを1つ残らず意識する

上の計算問題の例でいえば、次のようなルールを守る必要がありました。

  1. 文字式で省略された、かけ算の「×」記号を補足してから代入する
  2. 負の数はカッコをつけてから代入する(マイナス記号も含めて1つの数)
  3. 乗除算は、先に符号を決めてから絶対値の計算をする

これらは中学1年生の1学期で習います。

例えば「マイナス記号をつけ忘れた」という計算ミスは、上の2や3の手順を忘れていることが多いです。

学校の授業をよく聞いていないと、独自の手順であてずっぽうに計算して、ミスの確率が上がります。

途中の計算式を正しく書けるように努めること

が、

新しいルールを守りながら計算の練習をする

という勉強につながります。
だから暗算するよりも先に、筆算をちゃんと極めることが重要です。

逆に、計算の過程を正しく書く努力もしないで、いったい、どうやって計算が身につくのでしょう。

途中の式を書けますか?

計算のルールを1つでも破ってしまえば、すぐに間違えます。
計算問題は、ミスが出やすいように作ってあるからです。

ましてや、テストで配点が2点~3点の計算問題ともなれば、1つのルールだけでは計算できません。
1行やそこらの記述だけでは、計算のルールを使う過程をすべて「見える化」できません。

つまり、難しい問題が解けるとは、

それだけ何行にもわたって「途中の過程」を正しく書き続けられること!

とも言えます。

計算の過程が見えないのであれば、修正ができません。
間違いがあってもちゃんと見抜くことができない、ということです。

そうなれば、勉強しても効率が上がりません。

答え合わせのとき、赤で正答を書き写すだけになっていませんか?

それしかできないのは、そもそも途中の式を書く努力をしていないからです。

そういう状態では、むしろ間違えた計算方法を覚えてしまう危険性すらあります。

途中の式を書くと計算が遅くなるのか?

途中の式を書くのがめんどう!
筆算に時間がかかってしまう!

という言い分もあるでしょう。

もちろん、すべてマスターした生徒が、あえて途中の式を省略して暗算するのは問題ないですよ。

つまり、

すべてのルールを反射的に正しく計算できるくらい練習してきた上で、
途中式の展開もすべて頭の中でやってしまい、
結果的に紙に書く式の量が少ない、

という生徒であれば問題ありません。

そこまで努力を積み重ねた生徒は、そもそも今回の話題の対象外です。

そうでない初学者には、まだ早いです。
暗算で答えが速く出せることに、いきなり挑戦するのは無謀です。

それに暗算のスピードが速いということに、それほど大きな価値を置かないでください。
そんなものは、コンピューターや人工知能にどうしたって負けますから、極めるようなことじゃないですよ。

また、暗算には不安がつきものです。
暗算と並行して、頭の中で何度も検算をする羽目になります。

だから自己流で暗算している生徒の多くは、むしろ計算が遅いんですよね。

急がば回れ。
紙に途中式を書きだして、一発で正当を得た方が、結果的には速いというものです。

計算が熟練するにつれて自然にスピードアップしていくことが大切なのであって、
逆に、ルールをないがしろにした、中身のないスピードアップは暴走にすぎません。

#そろばんマスターで、手のひらで指をチャカチャカできる人は別ですよ。
#そういう人は本当に暗算が速いですが、でも手のひらで途中の計算を心で見ているんですよね、結局のところ。

教科書をマネするのが基本

それでは、どうしたら正しく計算の過程を書けるようになるのでしょう?

実は、何も特別な環境など必要ありません。

「いつも見ていること」

をマネすれば良いだけです。

全てのルールが正しく使えるかどうかを確認しならが計算する方法。

いつも見ていますよね?

途中の式の書き方。
筆算のお手本。

いつも見ていますよね?

  • 学校の先生が黒板に書く計算
  • 教科書の例題に記載されている計算

これです。
これらを手本としてマネすればよいのです。

教科書や板書をよく見てください。
途中の計算過程がすべて書き出されているでしょう。

それらは説明のためだけに書かれたものではありません。
ふんふん、と聞き流してはいけないのです。

生徒自身が、あなた自身が、

同じように書いて、先生と同じように説明できるようにならなければならない、

そういう書き方なのです。

さらに塾生なら、

  • フォレスタプラスの導入解説

でも単元ごとに細かく説明されています。

  • 塾のテキスト

にも書かれていますよね。

学校でノートにメモをとり忘れたり、教科書を学校に忘れて来てしまったりしたら、塾の教材を手本にマネしましょう。

写経ではなく、自分で計算問題を解くときも、手本と同じように途中の式を書いてみましょう。

勉強のできる子は、これが自然にできています。
数学が苦手な子は、これができていないのです。

勉強の基本は「手本をマネすること」です。

頭だけではなく、ちゃんと手も動かしましょう。

暗算で通用するのは「算数」まで。
「数学」をやるなら、途中の式にこそ価値があります。

小学生の計算も忘れている可能性が高い

ちなみに、中学1年生で、途中の式が書けない生徒たちは、およそ

  • 小数のひっ算
  • 分数の割り算

などもできない可能性が高いです。
(割合などは別の話になるので割愛)

小学4年生くらいから、2~3個のルールを全て守らないと計算できない問題が出て来ます。

そのような問題を解くときに、

  • 途中の過程をすっ飛ばして「問題の解き方」だけを覚えて乗り切る
  • めんどくさがって、途中の計算式を書かない
  • せっかく書いた途中の式を消しゴムで消して答えだけ書き残す
  • 練習せずに諦めて過ごす

というような間違った習慣で過ごし方をして来てしまったのでしょう。
要するに、問題文をちゃんと読まないで解くようなやり方です。

「計算過程の、どこでどのルールを使ったか?」

という自覚も記憶もありません。

中には文章中の数字だけ見て、

前の問題がかけ算なら今回の問題もかけ算、割り算なら割り算、

という「自己流の方法」(事故流の方法)で過ごしてきた子供たちもいます。
入塾してからビックリです。

つまり、勉強の積み上げが無い、基礎が身についてない、という状態です。

この状態は、けっこう深刻です。

計算間違えを軽く見てはいけない

定期テストや模擬試験において、計算問題は配点が低く、初歩的な問題と見られがちです。

しかし、計算問題を軽く見てはいけません。

上で見たように、その間違え方を詳しく見ると、とても奥が深いのです。
中学生の計算問題ができないことから、小学生の勉強がどこまで身についているか、まで分かってしまいます。

できればテストを受ける前までに、1つでも多く改善しておきたいものです。

#なお、文字列を正確に読み書きできることが大前提です。
#仮にそれができない発達障害がある場合は塾長の指導力ではカバーしきれません。
#専門医の指導が必要で、今回のテーマからは外れます。

さて、話を戻します。

しつこいようですが、計算の途中の式を正しく書けるようにしましょう。

途中の過程をすっ飛ばして、
「問題の解き方」だけを暗記して、
最短の計算を暗算で解いて答えを得ている、

なんて状態では、近い将来、数学は本当にできなくなってしまいます。
そのような調子では何かの「解き方」を1つ忘れただけで、全てができなくなってしまいます。

途中の過程がすべて説明できるような生徒は、1つや2つの記憶が無くなっても、その他の記憶から正しい手順をすぐに復元できるでしょう。

人間の記憶は1つの記憶が他の多くの記憶と連動しています。またその方が忘れにくいと言えます。
面倒くさがって短絡的な覚え方を知れば、忘れてしまうのも早いです。

計算は途中の式も、ちゃんと書きましょう。
それを書く努力をしましょう。

 


進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたります。生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、愛知工業大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、愛知教育大学附属高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校、菰野高校(三重)

私立高校

愛知高校、中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

言葉遣いが悪いと成績も悪くなる

塾長です。

桜の花が散って蒼い葉が元気に伸びてきました。
そろそろ新学期の生活に慣れてきたころでしょうか。

ところで水を差すようで申し訳ありませんが、中学生や高校生の皆さん、あと1か月もすれば中間テストです。

定期テストのことも考え始めましょう。
そろそろ勉強時間を増やし、生活の中で勉強の優先度を上げていきましょう。

ということで、今回は勉強法についてポイントを1つを書きます。

「こそあど言葉」を減らそう

次の会話文は、とても危険です。
どこが問題なのか指摘できますか?

お母さん、あれ、もう用意した?
昨日、学校から配られてお母さんに渡したやつだよ。
ハンコを押して学校に出さなきゃ。

「あれ」とか「やつ」とか「これ」とか・・・
そんな言葉ばかりですね。
結局、何が欲しいのか、具体的な言葉が出て来ません。

こういう会話、多くないですか?

もしもそうだとすれば、かなり危険な状態です。
赤信号です。

学校の成績が心配です。

それどころか、友達との会話すら成立していないかもしれません。

「誰が」「何を」「いつ」「どこで」「どうする」・・・いわゆる「5W1H」が曖昧な会話は、とても危険です。

お母さん、「懇談会の参加について」というプリント、もう用意した?
昨日、担任の○○先生から配られたから、夕方にお母さんに渡したよね。
そのプリントに保護者の名前を書いてハンコを押してもらうんだって。
明日、先生に提出しなきゃいけないんだけど。

これが成績が良い、または伸びしろの多い子の会話です。

こうした日常のちょっとした会話1つから差が出て来ます。

小学校の低学年なら、こういう会話ができるように導く必要があります。
小学校の高学年であれば、そろそろできて欲しいところ。

中学生でできないなら、焦るべきです。
高校生なら、かなり勉強し直す必要があるかもしれません。

流行り言葉を使いこなせる君ならできるはず!

「ヤバい」という言葉が多く使われるようになりました。

昔ながらの「とても悪い」という意味に加えて、いつの間にやら、正反対の「とても良い」という意味が登場したからでしょう。

数年前は「エモい」が流行って、あれは難しい言葉でした。

先ほど嫁さんから「タイパ」という言葉を教わりました。
なんでも「タイムパフォーマンス」の略でだそうです。

単位時間あたりに理解できる情報伝達量のことだと私は理解しました。
きっと、作業効率とか目的に沿ってる度合いとか、色々な意味があるのでしょうけれど。

例えば、分かりにくい文字列だらけのプリントは、読むのに時間がかるため、タイパが悪いのだそうです。
図表やアイコン、動画などで短時間に伝えられれば、それはタイパが良いのだそうです。

要するに「コスパ」の時間バージョンですね。
なるほど、ツイッターやインスタ、TikTok、ショート動画などが流行るわけです。
勉強になります。

こうした流行り言葉は、使いこなすのがとても難しいです。

ところが、皆さんは上手に使いこなしてしまいます。
つまり、能力としては言葉を使いこなす力が既にあるってことです。

あとは使うだけ。

学校の先生が使う言葉、プリントに書いてある言葉、教科書に出てくる用語や人物名・・・

こうした言葉も流行語と同じように、積極的に会話の中で使うようにしましょう。

今日の数学は何を教わったの?
え、数学? 計算のやつ。

これはダメ。

今日の数学は何を教わったの?
同類項をまとめる計算を習ったよ。

このように、ちゃんと用語を使って会話するようにしましょう。
軽く見てはいけませんし、見過ごしてはいけません。

それだけで、成績が全く違ってきます。

知識は用語の集まり

知識が無いのに「考えろ」と言われても、それは無理です。

最近は小中学生にも「考えさせる」ような教育が増えてきました。
しかし残念ながら、小中学生が何かを考えるにしても、まだまだ知識が足りません。

結局のところ、テンプレ回答を暗記するような勉強に落ち着くことになります。
そりゃそうです。
考えるための知識も経験も、まだまだ少ないのですから。

要するに、なんだかんだ言っても義務教育までは「知識の詰め込み」がもっとも大切な勉強です。
そして、その「知識」は用語の集まりです。

用語を使いこなさない限り、知識は増えません。
ひいては学校の成績は良くなりません。

もしも小中学生が何かを主体的に考えることができるとすれば、それは得意分野ということです。
それはそれで素晴らしいこと。

そして、得意分野というのは、他の子にくらべて圧倒的に多くの用語が頭に入っていて、経験量も多い、ということです。

ポケモンについてペラペラ語れる子は、モンスターの種類を100以上言えたりします。
しかも個々のステータスや特質まで言えます。
私からしたら、知らない言葉ばかりで、何を言っているのかサッパリ分かりません。

得意分野でないなら、なおかつテストに出るのであれば、テンプレを暗記し、すぐ言えるように練習することです。
理科や社会の記述問題は、結局のところ、回答例を暗記する勉強になっていますが、それはそれで正しいと思います。

自分の頭で考えたいのであれば、まず先に知識を頭にれることでしょう。

もっとも、テンプレ回答を暗記するのにも、その前に、個々の用語を正確に覚えることが必要です。
グーグル検索やChatGPTを使いこなすにも、キーワード、つまり用語が必要です。

テンプレを検索するにも何かを考えるにしても、とにかく用語を知っていることが必要ってことです。

そういうわけですから、できるだけ普段から用語を使って会話するようにしましょう。
教科書に出て来た新しい用語は、どんどん使いましょう。

使わない用語は、寝たら忘れます。

アイキャッチ画像について

アイキャッチ画像は人工知能 Stable Diffusion が描いたものです。
プロンプトに入れたキーワードは以下の通りです。

Japanese girl, school jacket, glasses, thinking about math, class room, reading textbook, detailed beautiful face, detail human eyes, detail mouth, concept art, digital painting, cinematic lighting, ray tracing, 8k

きれいな絵を出すためには、適切な用語を並べる必要があり、その能力にたけた人をプロンプトエンジニアと呼ぶのだそうです。

うえの入力例は塾長が適当に並べたもので、作成された絵もどこか不自然。
これをプロが作るとネットに上がってるようなきれいな絵になるそうです。

そして、きれいな画像を出した実績のある入力例が有料で販売されているそうですよ。

まさか用語を並べるスキルが職業になる日が来るとは、分からないものですね。

 


進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたります。生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、愛知工業大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、愛知教育大学附属高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校、菰野高校(三重)

私立高校

愛知高校、中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

新しい教材を使った勉強法を見学して来たよ

塾長です。

すっかり暖かくなりました。
朝から車を走らせていると、ふと、五条川の桜並木がきれいに咲きそろっているのに目が留まりました。

岩倉市のさくら個別指導学院さんへ、見学に行ってきたんです。

新しい教材を使いこなすぞ!

ヒーローズ植田一本松校では、ひと足早く、3月13日から新学期になりました。
それに合わせて、中学生の教材(テキスト)を刷新しました。
フォレスタという教材です。

同時にタブレットも使います。

オンライン学習をしている女子のイラスト

ITです。AIです。

新しい教材と技術に触れられて嬉しいのですが、まだマニュアル通りにやるのが精いっぱい。
もちろん、それでも良いのですが(マニュアル通りが大切ですから)、

やっぱり先人のお知恵を借りたいじゃないですか。
現場の感覚も見てみたいじゃないですか。

ということで、お勉強に行ってまいりました。

教室見学

さくら個別指導学院さんにお邪魔してきました。

さくら個別指導さんといえば、國立先生の教室です。
國立先生といえば、ブログはもちろん、書籍でも有名ですよね!

今回はヒーローズ黒川校の宮澤先生と、ヒーローズ千音寺校の河合先生との3人でゾロゾロと伺ってしまいました。
國立先生にはファンが多いので、いざ見学に行くとなると「いいなー、僕も行きたい!」っていう感じで、人数が増えていきます。

学ぶのも教えるのも基礎が大切!

ほんとうに色々とお話を伺うことができました。

教室長が4人集まると、
指導について、教材について、教室運営について・・・
もう話が止まりません。

あっという間に時間が過ぎてしまいました。

やっぱり教材の良さを最大限に引き出すには、教材を作った人の思いやノウハウに沿って、

「まずはマニュアル通りに徹底してみるのが良い!」

という話に戻りました。

「やっぱり指導には持論があって、マニュアルを変えたくなっちゃうんですよねー。」
「そうそう。でも変えるのが良いとは限らない。変えるなら使いこなしてから。」

なんてね。

なんだか、これって勉強の仕方と同じですよね。

学校のワークを反復できていないのに、本屋さんで新しい問題集を買っちゃうとかね。
ちなみにテスト期間を経験するたびに新しい教材が増えていくのは、典型的な「ダメなパターン」ですからね。

学校のワークは、それを採用した学校の先生のお考えや狙いがあり、それを汲み取って徹底的にやりこなすのが良いです。
同様に、塾の教材やITシステムも、それを作った人たちのお考えや狙いがあって、それを汲み取って徹底的に使いこなす。
それができて、初めて基準ができるという、まぁ、当たり前のことです。

総括としてはそんな感じですが、細かいところでは他にも色々と、めっちゃ勉強になりました。
たとえば、・・・おっと、これは秘密です。
細かいところが重要なんですよねー。

見学が終わると、また先生のいちファンに戻って、サインをおねだりしました。

國立先生、お忙しいところ親切にご対応いただき、ありがとうございました。

 


進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたります。生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、愛知教育大学附属高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校、菰野高校(三重)

私立高校

愛知高校、中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

人に言われてやった分は勉強時間に含めない

塾長です。

今回は、これから受験生になる学生さんに向けた記事です。
「勉強の仕方」の超基本の部分ですが、決してあなどれません。
超重要です!

#小学校低学年など、まだ精神年齢が未発達なお子様には必ずしも当てはまりません。

勉強した量を何で測る?

受験勉強でもテスト対策でも、たくさん勉強した方が成績が上がります。
努力は大切です。

とはいえ「たくさん」とは、いったい何をどう測るのでしょうか?
何をもって「努力した」と言えるのでしょうか?

ここを間違えると、

「勉強したのに成績が上がらなかった。」

という状況になってしまうかもしれません。

もちろん「勉強方法」の良し悪しはあります。

しかし私から見ると、90%の生徒たちは、そもそも圧倒的に勉強時間が不足しています。
しかも近年、そういうお子様たちの割合が増えてきているように思います。

勉強法をどうこう言う以前に、まず勉強時間を増やした方が良いです。

白状しますが、私も学生時代はそういう状況でした。

「こんなもんかな。けっこう頑張った方だよね。」

などと自分では思っていました。
しかし、本当に頑張っている人から見れば、そんなの「頑張る」の「が」の字にもなっていません。
そういう状況でした。

それなのに頑張ったと言っていた自分が、後から恥ずかしくなるものです。
いつか、そういう時が来るものです。

そこで今回は「勉強時間とは何か?」についてお話します。

勉強時間と作業時間!?

勉強とは「できないこと」が「できること」に変化することです。
そのような取り組みをしている時間だけが「勉強時間」と言えます。

逆に、それ以外の時間は何でしょうか?

それは「できること」を繰り返しているだけの「作業時間」です。
つまりノイズ、雑音です。

勉強時間を正しく測るためには、この作業時間をいかに取り払うかがポイントです。

つまり「勉強」と「作業」の区別をハッキリと意識することです。
この区別が、正しい勉強時間を知る第1歩となります。

例えば「鬱陶しい」という漢字を覚えるために20回の書きとり練習をしたとします。
もしも11回目に覚えることができたとしたら、残りの9回は作業ということです。

英単語を覚えるために、ノートが真っ黒になるほど、びっしりと書き取りをする人がいます。
しかし注意しないと「ただ手を動かす作業をしていた」というリスクが大きくなります。
書き取り練習は有効な方法の1つですが、「勉強」と「作業」を区別しないと、それがムダになります。

さて、例えば「今日は10時間勉強した。」などと言った場合を考えましょう。

果たして、そのうちの何時間が本当に「できない」を「できる」に変える取り組みだったのでしょうか?
勉強する前とした後で、脳みその構造がちゃんと変化したのでしょうか?

勉強の効率を考えるなら、勉強と作業の区別は必須です。

勉強のフリ

もう少し精神年齢の低い話をします。

勉強のフリ

希ではありますが、そのような事をしているお子さんを見たことがあります。

少し目を離すと、解答冊子を見て丸写しし、できたことにします。
ページの進みが良く、いかにもたくさん勉強したように見せかけます。

しかし私がアドリブで質問すると、答えることができません。
答えだけではなく、図や途中の考え、計算過程なども書くよう指示しても嫌がります。
いつもノートはマルだらけなのに、学校のテストは30点くらいです。

これも勉強ではなく作業です。
「見たものを10秒くらい記憶して、近くの紙に書き写したら忘れる」
という既存の能力で手を動かしているだけだからです。

しかし、決して他人事ではありません。

似たようなことを思わずやってしまっている部分が、多かれ少なかれ誰にでもあるでしょう。

人に言われてやる(言われなければやらない)

大人から「勉強しなさい」「宿題しなさい」と叱られてからやる場合はどうでしょう?

そこで気が付いて自分からやり始めるケースなら目くじらを立てるような問題はないでしょう。

しかし何度も言われている様なら怪しいです。
早く終わらせるために「作業」をしている可能性が高くなります。

必要性に迫られたり強い興味関心を持ったりしたものにしか、人間の脳は記憶してくれません。
前にやったことを次の時に忘れているのは、自覚があるにせよ無いにせよ、

「こんなの要らない」

と思いながら作業をしていたということです。
一見すると、その場では「できる」が増えるかもしれませんが、すぐに忘れてしまうでしょう。

嫌だと思ってやらされたことは、寝ている間に忘れます。

嫌なことは早く忘れたいですよね。
人に言われてやらされた勉強は、むしろ忘れる努力を脳がしてしまうリスクがあります。

勉強時間の測り方

まとめましょう。

勉強時間 = 机に向かった時間 - 作業時間 - 言われてやった時間

もしも

「勉強したけど点数が上がらない」

という悩みをお持ちなら、このような観点で勉強時間を見直してみましょう。

自分で分からない場合は、学校の先生や塾の先生に相談して、チェックしてもらいましょう。

 

 


進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたります。生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校

私立高校

中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

伸び悩む理由 1メートルの長さが分からない子供たち

1メートルの長さが分からいない

塾長です。

私が小中学生のころ、学習塾に通うのは、ほんとうに一部のご家庭だけでした。
しかし今では学習塾へ通う方が普通です。

それでは、質問です。
みなさんはどう思いますか?

みんなが塾に通うので、みんな勉強がよくできる。

ホントかウソか?

今回は完全に随筆スタイルで書きます。
つれづれなるままに書いて、特にまとめないことにします。

現状は一部でこうなってます、というお話です。

トロフィーばかりで実力がない子供たち

とある小学6年生が言いました。

「連立方程式が解けます。因数分解の計算もできます。くも〇で習いました。」

それスゴイと思いつつ、念のために小6算数の文章問題を解かせてみました。
意外なことに、まったく解くことができませんでした。

また別の小学6年生が言いました。

「英検2級を持ってます。英語が得意です。」

そこで英検3級レベルの英作文をさせてみました。
意外なことに、語順も文法もめちゃくちゃでした。

新学期になると、こういう生徒を毎年のように見かけます。

立派なトロフィーをお持ちです。
それで実力があるのかと思ったら、そうでもない。
そういう子供たちがいます。

これはいったい、どういうことでしょうか?

勉強と現実世界の対応がとれていない

上の事例で挙げたような子供たちは、例えば次のような問いに答えることができません。

  • 1mの長さはどれくらい?
  • 30度の角度はどれくらい?
  • 今いる場所から50m先の壁まで行って戻ってきました。何m走りましたか?
  • she と girl と woman の意味の違いは?
  • go to と visit の意味の違いは?
  • these books も many books も「たくさんの本」と訳してしまう

言葉と現実世界との対応が取れていません。

こうなる原因は2つ考えられます。

  • 言葉の意味の微妙な違いに無頓着(勉強の姿勢が育まれていない)
  • 言葉に対応する現実世界の経験が足りない

そして最近、というか、ここ10年ほどずっと心配しているのが、後者です。
子供たちの「経験」。

見たことが無いから分からない。
やったことが無いから分からない。

そのような子供たちが多い印象です。

暗記する前に経験しよう!

少なくとも初等教育(義務教育)までは、体を動かすことと頭を使うことに、それほど大きな差はありません。
勉強ばかりでは伸び悩みますし、遊んでばかりでも頭の中が整理されません。

例えば、1mの長さが分からなければ、実際に1mの大きさを見て経験しましょう。

ちなみにヒーローズの机は幅が80cmです。
肩幅より少し広めに両手を開いて、ジェスチャーで見せたりします。
自分の身長を言えるお子さんなら、そこから想像させても良いでしょう。

経験不足なら経験させる。
経験と言葉や記号の対応が取れていないなら、対応させてあげる。

このように、義務教育の間は、1つ勉強したら、それに応じた経験や疑似体験をする、というのが理想です。

学年が低いほどリアルな体験の比重が大きく、学年が進むほど疑似体験やたとえ話でも補足できるようになるでしょう。

数学の文字式は、かなり抽象的な数の性質です。
文字式の計算を覚える前に、具体的な数の性質をたくさん経験しておかなければなりません。
そうでなければ、文字式の計算はできても、文章題ができないでしょう。

そして数も抽象的な概念です。
抽象的な数の計算を覚える前に、数に対応する具体的なものの数量や個数の計測を、たくさん経験しておかなければなりません。
そうでなければ、計算問題はできても、やはり文章題ができないでしょう。

英単語を覚えるなら、その意味の物や現象について、実物や写真、動画などを見てみましょう。

少し前まではピクチャーディクショナリーが良いと言われていましたが、今はグーグルの写真検索がおすすめです。
形容詞のような形のないイメージの意味を覚えるのにも使えます。

綺麗なノートは経験不足の始まり

特に理系科目では、ノートに図や表をさっと描けないお子さんは、伸び悩むことが多いです。

いざ描かせてみると、ものすごく綺麗に描こうとして力んでしまい、消しゴムで消しては書き直してばかり。
いっこうに図ができません。
普段から図を描く習慣がないので「問題を解くのに必要最低限の図」を描くことができません。

暗算ばかりで途中式を全く書かない子も、中1から伸び悩みます。
暗算で答えが出せないと、それ以上に複雑なことをやろうとしなくなる、そういう状態のお子さんをよく見かけます。

あるいは、ひっ算をして計算結果が出たら消しゴムで消してしまいます。
ノートに答えをきれいに羅列することが目的になってしまい、勉強が目的になっていません。
おそらく、見直しらしい見直しをした経験に乏しく、考えの途中過程に価値を見出す習慣が身についていないのでしょう。

勉強は出版作業ではありませんから、ノートをきれいに書いても仕方がありません。

手を動かして、どんどん図や表を描かせるのが良いです。
教科書や参考書で説明用の図や表が出てきたら、自分でもそれを描いてみることです。

穴埋め問題を用意しなければ勉強できない

「主体的な学び」というものが教育改革の中でうたわれました。どうやら

「パソコンでグーグル検索しながらディスカッションして、みんなの意見をまとめてレポートを書くこと」

あるいは

「ディスカッションの記録やその文脈に合うように、関係する資料や文章を正しく選択させること」

などを訓練させる形式に落ち着いてきているようです。

もちろん、それが悪いと言っているのではありません。
授業の形式だけを真似しても主体的な学びにはならない、ということです。

形式は学びを助けますが、学びの本質になることはありません。
それを生徒に伝わるように教えることが先生の腕の見せ所なのでしょう。

先日、

関東地方の県名が覚えられません。覚えるための問題はありますか?

と聞いてきた生徒がいました。私は、

こんな風に、関東地方の形と県境を適当にさっと描いてごらん。
このくらい超テキトウな図でいいんだよ。これくらいの図なら、自分でノートに直ぐ描けるでしょう。
そこに思い出せる県名を記入していってごらん。
こんな下手な図だとしても、暗記するには十分だよね。
2~3回やれば、すぐに覚えれるよ。

と教えました。

いちいち細かい所まで用意されなければ次の作業ができない・・・

そんな状態をずっと続けているようでは、たとえ勉強しても賢い人間にはなれません。
勉強でも伸び悩んでしまうでしょう。

教授、宿題は無いですか?

などと残念な発言をしてしまうような、恥ずかしい大学生には成らないで欲しいものです。
もしも生徒が

プリントが無ければ勉強できない

という状態になっていたら、ある意味で塾の弊害なのかもしれません。

私は塾側の人間として、「勉強」=「プリントを解く」という形骸化が生徒の中で発生していないか、注意しています。

ただし保護者様から

宿題プリントをたくさん出してください

と言われてしまうと台無しです。
これは日本に蔓延する、く〇んスタイルの弊害なのかもしれませんが・・・

「プリントの枚数が指導ノルマ」になっているような教室があるようです。

私には、ちょっと理解に苦しみます。
わざわざ伸び悩む仕組みを一生懸命構築しようとしているのですから。
そういう悪い宗教があるのでしょうか?

そういう塾からうちへ転塾して来てしまい、説明してもご理解いただけない場合は、うちの塾とは価値観が合わないかもしれません。

「言われたことしかやらない作業人間」になり下がるような指導を、私は教育だとは思っていませんから。

オンライン授業と対面授業の使い分け

とはいえ、義務教育は「全てが基礎」です。
たとえ「すべて受け身の丸暗記」で学んだとしても、ちゃんと正確に暗記できたのであれば、それなりに勉強にはなっています。

主体的な学びは、学年が上がれば上がるほど重要になってきます。
義務教育よりは、むしろ高等教育でうるさく見ていく必要があるでしょう。

先日、とある大学の先生から、こんなお話を伺いました。

コロナ渦でオンライン授業が多くなりました。
とはいえ、実験や実習は大学まで来てリアル授業を受けれるようにしています。
もちろん色々な事情があるので、リアル授業を受けなくても単位は取れるようにしています。

すると、ほとんどの学生が実験や実習に参加しなくなってしまいました。
動画を見てレポートを書いて単位がもらえるのなら、わざわざ大学まで来たくはないと。

大学としては実体験からしか学べないことがあるので、社会に出る前に、できるだけ多くの経験ができる場を用意しているのですが・・・。

どうやったら実験や実習に来てもらえるのか、というのが悩みです。

今までのコロナ対応では、

「とにかくオンライン化」

を準備してきました。
しかし、それらがひと段落すると、結局のところ、教育の本質的な課題のところで、また悩むようになります。

今後はオンライン授業と対面授業のベストな組み合わせを模索していくことになるのでしょう。

それと並行して、授業の形式や学ぶ環境がどうであれ、

「リアルな経験」と「頭の中の知識」の対応が取れなければ、

応用も主体的な学びも何も、あったもんじゃありません。

 


進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたります。生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校

私立高校

中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL