個別指導塾、学習塾のヒーローズ。植田(名古屋市天白区)、赤池(日進市)の口コミで評判!成績が上がる勉強方法が身につく!振替、自習も便利!
// 条件1に該当しない場合の処理

インターネット

我が子の将来に重要!?「アフターコロナ」って何?

after_corona

塾長です。

今日は「アフターコロナ」について書きます。

社会の自由研究に良いと思います。今なら自由に想像しても違和感がありません。
なぜなら、まだ専門科の間でさえ、どうなるか意見が分かれてるからです。
生徒それぞれに調べて自分なりの未来予想図絵を描いてみても良いでしょう。

コロナ

コロナ・・・太陽大気の最外層。皆既日食の時に見える。
コロナ・・・新潟県のとある暖房機器メーカー。
コロナ・・・温泉付きの宿泊施設などによく使われる名前。

昨年までは、そんな印象だった言葉「コロナ」。

あっちもコロナ、こっちもコロナ。
テレビでもコロナ、ラジオでもコロナ、ネットでもコロナ。

コロナ・・・新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の略称。

後から出てきた意味のくせに、大迷惑この上ない。
先輩たちに謝れ!

アフターコロナ

さて、そんなコロナに関して、さらに新しく

「アフターコロナ」

という言葉が出て来たらしい。
色々なところで盛んに目にするようになった。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を私たちが克服した「後の世界」のことらしい。

その頃になると、人びとの価値観や行動様式が、今とは変わっているというのだ。
そのような近未来を指して「アフターコロナ」と言うらしい。

COVID-19が消滅するのが1年後か2年後か。
あるいは薬や免疫の強化で人類が耐性を得て、いつの間にかその日が来ているのか。
とにかく何かしらの結末で私たちが今の状況を克服したとしよう。

コロナ騒ぎがすっかり過去になった。
そんな3年後、5年後の世界を想像してみてして欲しい。

何が起こるのか?

ということで、これから何が起こっていくのか。順に想像していく事にしよう。

さて今はコロナ騒ぎの最中である。

外出できない
人と接触できない

今のような状況が、半年、1年、2年と続いたら、みんなどうするだろうか。
そういうことを想像してみると分かりやすい。

今のままでいられるワケがない。

最初は制約ばかりで不便で不満しかなかった、かもしれない。
しかし、人々はそれを克服しようと、新しい環境を作り、そして新しい環境に慣れていく。

慣れたら手放せなくなる

最初はストレスを感じながら、新しい環境を受け入れつつも、次第に慣れてくる。

では、それで終わりだろうか?

いや、「慣れた」の次は「手放せなくなる」になるだろう。

オンライン
テレワーク

最初はバカにしていたが、使ってみると思いのほかに便利である。
人と直接会うことと、オンラインで話をすることに、何ら区別はないと分ってしまう。
それどころかオンラインの方が、むしろ人との距離を近く感じるし、エビデンスも取りやすい。

インターネット上に散らばる無数のコンテンツ

わざわざ自分で作らなくても、探せばだいたい手に入る。
教科書を読まなくても、学校の先生の話を聞かなくても、もっと分かりやすい解説動画がすぐに見つかる。
しかも無料で、いつでも何度でも。

あらゆることをもっと正確に、もっと具体的に、何でも知りたがるようになる。

あるいは、人混みを避けて、インターネットで通販を利用する人が増えていく。
日々の野菜や果物でさえ、通販で間に合ってしまうことに気が付いてしまう。
特売品やタイムセールは、ポイントや特典という姿に変わり、お得感も巧みに再現されていく。

あらゆる物をもっと早く、もっと安く、もっと便利に求めるようになる。

そうなれば人々はますます、

「自宅やスマホから、どんな情報でもどんな物でも手に入る」

ような環境を求める。

あらゆるものが「見える化」されていく

では、情報や物が手に入ればよいかと言えば、そうではない。
その過程で、かならず不安が付きまとう。

人間は理屈で理解したら、感情で決断を下す。

だから

「安心したい。だからもっと知りたい。」

そんな感情を満たす行動が加速するはずである。
そうやって、あらゆるものが

「見える化」

されていくのである。

あらゆる知識
あらゆるノウハウ
あらゆる経験談や実話

あらゆるサービスの品質
あらゆる物の状態や経路
あらゆる財源の分配先や用途の正統性

どんどん数値化されたり、図表になったりしていくだろう。

見えたら気付いてしまう

すると今度は、もとの環境の方に、不便さや矛盾を感じるようになってしまうのだ。
見えないものまで見えて来て、気にしなかったことまで、気になるようになってしまうのだ。

  • なんで行かなきゃいけないの?
  • なんで他の時間じゃダメなの?
  • なんで「目的」ではなく「やり方」や「態度」を指定するの?
    なんで創意工夫が「ダメ」で、古いやり方への固執が「良い」なの?
    なんで根拠のない努力(作業)を押し付けるの?
  • なんで紙を無駄にするの?
  • なんで自分で作る前に検索しないの?
  • なんで規制されているの?
  • なんで特別扱いされてるの?
  • なんで差別されているの?

今まで「あたり前」と思っていたことが、実は非生産的で、無駄で、無意味だった。
そんな発見が、わんさか出てきてしまう。

そう、人びとの価値観が完全に変わってしまうのだ。

人びとはより合理的になっていく

皆さんは、スマートフォンなしで人との待ち合わせができるだろうか。
携帯電話なしで、友達と行動を同期できるだろうか。

もはやできないであろう。
便利な機械があれば、使うのは当たり前である。

それと同じような感覚だ。

便利な環境を手に入れてしまえば、もう戻れなくなってしまう。
ITSを前提として、人びとの価値観は、より合理的になっていくのである。

同一賃金同一労働が加速する

奇遇にも、4月1日から「同一賃金・同一労働」の法律が施行されている。
中小企業は来年度から。
でも大企業は今年度から。

もう始まっている。

労働の価値について、正社員と契約社員の間で区別がなくなっていく。
しかもアフターコロナの価値観が相乗効果になるのである。

つまり、成果とそれに対する報酬、時間の使い方、生産性・・・こうしたものが、どんどん数値化されて「見える化」されていくのである。
その上での同一労働・同一賃金。

何が起こるのか、もうお分かりだろう。

一億総タレント時代

本当に評価される能力でしか、仕事を「させてもらえない」のである。
何でもよいから「人より目立つ何か」を手に入れる必要がある。

簡単な例を出す。

例えば、皆さんが車を買うとしましょう。

  1. ちょっと目立たない所に1cmだけキズのついた車
  2. 無傷な車

同じ値段だとしたら、どちらを買いますか?

もちろん2の後者ですよね。

1000円安くしたら1の方を買いますか?

買わないでしょう・・・

これは人々の選択が、99点ではなく、100点満点だけに集中する事を表している。

「2位じゃダメなんですか?」
「ダメです。」

1cmのキズがあるだけ。
車としては完璧。
どうせ乗り始めたら誰でも半年以内に、それくらいの傷をつける。

でも人々は選んでくれない。

こうした評価が、これからは個人から個人へ、ダイレクトに行われるようになる。
人びとが、あらゆるものを見える化して、合理的な判断をすればするほど。

みんながちょっとした芸能人やタレントのようになっていくのだ。

最初のほんの少しの間は、この法律を盾に労働条件が改善されるかもしれない。
しかし正社員は特権を失い、複数の現場で鍛え抜かれた契約社員に追い抜かれてしまう。

もはや会社は社員を守れない。
「正社員」という枠が無いに等しいのだから。

みなさんがそう望むから、望みような世界になった。

他人の人件費を認めないとどうなるか

何かの商品やサービスのちょっとしたことにクレームを入れるなら、
それは巡り巡って、自分や、あるいは自分の子供たちに対して、
ちょっとした行動にもクレームが入る、ということになるのだ。

例えば、コンビニのおにぎり1つを手に取って、
「原材料が20円くらいなのに、それを100円で売るのは高い。」
と主張するとしよう。
それは、おにぎりを作ったり運んだりする人の人件費や工場の施設費を否定することになる。
それでも「もっと安く」を望むのであれば、そうなっていく。
人が働かない仕組みで、おにぎりが生産されて提供される方へ力が働くのである。

本当にみんながそう望めば、である。

学習塾でもそうかも知れない。
生徒が自己都合で欠席をする。しかし講師は出勤して待機している。
それでも
「授業を受けていないのだから授業料を返金して欲しい。」
「振り替えを補償して欲しい。」
という主張が強いのであれば、それを実現できるように力が働くのである。
しかし学習塾は2倍の人件費を負担するので長くは続かない。
だから講師の人件費の方が否定され、やがて人が働くことが否定されていく。

そうやって、あらゆるところで、人間は人間の要望にそって、人間が働くことを否定していくのである。

他人の人件費を認める「見える化」に成功するか否か

逆の可能性ももちろんある。

人件費を認めるような正当な「見える化」が発展して、人間が働くことがもっと肯定されるかもしれない。

職人のつくったおにぎりが1個200円で販売され、機械が握ったものが50円になるのかもしれない。

ホテルのようにキャンセル料が発生したり、銀行のように振替手数料が発生したりする。そんな学習塾が出てくる可能性だってあるのである。

「職業に貴賎なし」

であるから、究極的には、個人の社会貢献が見える化され、その数値化がお金の代わりになり、人々は貢献と貢献を交換し合って、つまり助け合って、生きていくようになるだろう。

何をどう評価するか真剣に考える時代になる

つまり、他人を評価することは、めぐりめぐって自分が評価されることになる。
人にケチを付けるなら、自分も同じ尺度でケチをつけられる。

他人を認めれば、それは巡り巡って、自分も認められることになる。
他人の良いところと自分の良いところを出し合って支え合うことができる。

それはある意味、努力が正しく報われる世界なのかもしれない。
同時に、浮き沈みの激しい厳しい世界でもあるかもしれない。

もしかしたら窮屈でシビアな世界かもしれない。
同時に、好き勝手にできる丸裸の世界なのかもしれない。

何でもよい。
人よりも1mmでも良いから差別化できる「何か」を手に入れてほしい。

1つの評価にこだわらず、自分を色々な視点で見て欲しい。
色々な角度から得手不得手を見極めて欲しい。

自分の個性を磨いてほしい。

そのために、心して「本当の勉強」をしよう。

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

【国語の自由勉強】デマが生まれる日本語の仕組みと思いやり

デマや誤解

塾長です。

新型コロナウィルスの話題に関係して、デマや誤報があります。よっぽど注意しないといけませんね。

そこで、誤解したり誤った情報を発信したりしないよう、国語の「紛らわしい表現」について考え、国語力を鍛えましょう。

たまたま最近ネットやニュースで目にした2つの事例が題材です。

国語の「自由勉強」にどうぞ!

状況で自動的に意味が変わる例

最初の例文は、軽い気持ちで考えてみてください。

「ホワイトデーのお返しを買いに行く。」

これはどういう意味だと思いますか?

  1. バレンタインデーのお返しを買いに行く
  2. ホワイトデーにプレゼントをもらったので、そのお返しを買いに行く

3月14日より前なら1ですよね。過ぎていたら2です。
または、男なら1ですよね。女なら2です。

このように状況によって文章の意味は自動的に変わってしまいます。

なぜ、そうなってしまうのか、理由を考えてみましょう。

この文章には「だれが」「いつ」「どこで」という状況が書かれていません。
同時に「ホワイトデーのお返し」に使われている助詞「の」の意味が曖昧です。

  1. 「ホワイトデーとしての」
  2. 「ホワイトデーに対しての」

つまり「情報の説明不足」かつ「曖昧な言い方を含む」ような文章です。

このような2つの条件がそろってしまうと、誤解を発生させやすいです。

ただ、日常会話で使われる大部分の日本語は、このような不完全な日本語である方が、むしろ普通です。

普段から接している仲であれば、相手が自分の状況を知っているからです。説明しなくても分っていることが多いからです。狭い世界で使う分には、特に困らないかもしれません。

ところがインターネットは要注意です。ちょっとした書き込みが勝手にどんどん拡散されるかもしれません。

日常会話のような不完全な文章が、書いた本人とは関係ないところで誤解を生む可能性があります。

「え、そんなこと自分は言った覚えがないんだけど。」

寝耳に水みたいなことが、起こらないとも限りません。

なるほど、わからん!

次の例文は実話なので、ちょっと気が重いです。

次の2つの例文。ある新聞の誤報と、それを訂正した文です。

どのように意味が変わったのか、みなさん分かります?

【誤報の文】入院患者が感染した○○病院

【訂正の文】入院していた患者の感染が判明した○○病院

実際にある新聞の「おわびと訂正」欄にそれぞれ載っていました。新型コロナウィルスにまつわる風評被害を懸念して、とある病院が新聞社に抗議し、訂正を求めたからです。

さて、この2つの文章は何がどう違うのでしょうか。

2つとも、なんだか難しい日本語ですよね。それで「ふむふむ、なるほど・・・結局わからん!」ってなります。

みなさん、わかります?

まず、上の誤報の文の意味を読んだとおりに解釈してみます。

「病院の中で新たに感染者が発生した」 (補足:事実とは違います)

というように読めてしまいます。
そして「誤報」とあるので、これは事実と違うんだな、と思います。

次に、下の訂正の文の意味を読んだとおりに解釈してみます。

「病院の中で患者の感染が判明した」??

何が訂正されたのか、サッパリ分かりませんでした。
何を訂正したかったのかも伝わってきませんでした。
ぱっと読んだ限りでは、違いが頭に入ってきませんでした。

みなさん、わかります?

訂正も間違えてしまった件

何度か読み返して、間違え探しのような疑った目で一字一句を確認して、ようやく「あぁ、そういうことかも?」と分かってきました。

つまり、ちゃんと訂正すれば、こういうことです。

【訂正の文の補完】検査のために新たに入院していた患者の感染が後から判明した○○病院

これでも、まだ無理がありますよね。まだまだ情報不足です。

ちゃんと説明すると、こうです・・・

新型コロナウィルスに感染した疑いのある人や、そのような状況にいた人は、検査を受けると同時に、2週間ほど入院して隔離されます。こうした検査入院は、地域の病院が受け入れています。

ですから今回のその病院も、検査入院を慎重に受け入れました。そういう理由で新たに入院していた患者が、検査の結果が出て、後から陽性だと分かりました。

この病院は日本のために、前線で体を張って検査入院を受け入れました。

病院に最初から入院している他の患者とは、なにも関係がありません。

・・・という、ありがたいお話しでした。

それが誤報では、あたかも病院の予防体制が甘かったと誤解さるような文章でした。事実は正反対。病院側にとっては、とても不名誉な誤報になってしまいました。

さて、訂正文を見て、こうした意味を読み取れた人が何人いたのでしょうか。超能力でもない限り無理だと思います。

私がこの訂正文の意味をちゃんと理解できたのは、病院側のホームページに載っていた説明文を読んでからでした。

この新聞社の訂正は、ちょっと言葉が足りなかったと思います。

1つの文に詰め込まない!漢文にしない!

さて、日本語としての説明です。

今回の訂正の文。なぜ意味不明だったのでしょうか。2つ原因があると思います。

  1. 情報の欠落
  2. 無理な修飾

まず情報が欠落していたことは上で説明しました。病院側の説明文を見ないと、意味を補完できませんでした。

つぎに無理な修飾について。

とりあえず、例の訂正文に含まれる情報を分解してみます。

入院していた患者の感染が判明した○○病院

  • ある患者が入院していた。
  • その患者の感染が判明した。
  • そういう経緯のあった○○病院。

この文の要点は「○○病院」という1つの固有名詞です。
その1語を説明するために、2つの文が修飾語の中にぎゅうぎゅうに押し込れられたような構造になっていますね。

とっても難しい形の文だということです。

難しいので、情報を押し込める時に欠落しやすいのです。こんな複雑な文に、必要な情報を正直に入れてしまったら、もっと長くて複雑になってしまいます。ですから文を作る過程で、情報を捨てたりポロポロ落としたりしてしまい、説明した気になってしまいます。

だったら、最初から2~3の文を使って、解りやすく書けばよかったと思います。

難しい文を書いてしまう人。
きっと「漢語や漢文のように考えてしまう発想」のクセがあるのだと思います。
これは極端にやってみると、なるほどと思うでしょう。

入院患者感染判明病院

ここまで来ると「何のこっちゃ?」です。でも上の訂正文と大して情報量が変わっていないことに気づくでしょう。

専門分野の用語は、なにかと漢語が多いですよね。それかカタカナ語。ですから頭の良さそうな文を書こうと肩に力が入ってしまうと、漢語に漢語をくっつけて、どんどん難解になります。

漢語のところを和語にかみ砕いて説明しないと、解りやすくなりません。

日本人なら、もっと和語を使いましょう!

とも言えますね。

おわりに

誰でも間違いはあります。自分だって、もしかしたら間違った発言をしてしまうかも。

他人事ではないですよね。

今回は、国語の勉強という視点で、誤報やデマのリスクを考えました。

このように、学びの題材はたくさん転がっています。

批判するだけでは価値がありません。

自分ならどうするか、どうしたら良かったか、を一人ひとりが考えることが大切です。そして、思いやりが無ければ、講じた対策さえ、役立たなくなってしまいます。

自分のことに置き換えないと、気づけないし学べません。

批判をするだけではなく、それぞれが学んで、そして思いやりと勇気をもって、恐怖に立ち向かいましょう。

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

学校の臨時休校で在宅中の生徒たちにオンライン指導をしたよ

オンライン指導

塾長です。

昨日は新規のお問合せ、プログラミングの体験授業、学習塾の体験授業、そしてオンライン指導などなど、目まぐるしく忙しい一日でした。

中でもオンライン指導は、初めて本番の授業をしました。

ZOOMでオンライン授業

今日は2人の生徒をオンラインで指導しました。

新型コロナウィルス対策で学校が臨時休校になってから、急いで組み上げた環境です。パソコンを使ってご家庭と教室をインターネットで繋げました。便利な世の中になったものです。

お母さまのパソコンで最初は少し設定のサポートが必要でしたが、電話で5分くらい確認したら解決できました。

私の方は、新しく購入したペンタブレットが大活躍。こんなの使う日が来るなんて思ってもみなかったです。四十の手習いではありませんが、数日前から少しずつ使い方を練習してきた甲斐がありました。

教室で直接指導する方法に比べたら、まだ少し慣れないこともあります。

それでも、想定していたペースで教材を進めながら指導することはできました。

生徒たちは質問も普通にしてくれました。

機能に慣れれば、もっと色々できそう

今回は生徒たちが特別な機能を使うことはありませんでした。それでも授業はできました。

これから生徒たちがZOOMの機能を使いこなすようになれば、もっと色々できるようになると思いました。

例えば生徒が画面共有を使えるようになるだけでも授業のスピード感が変わってきます。

子供は順応が早いですから、どんどん慣れていくのでしょう。

今後が楽しみです。

学校の未来が想像できた

これから学校でもICT化が進みます。

この調子なら、例えば、学校の先生がお休みの時は、僕のパソコンを学校につなげて、代理で授業する事も出来ちゃうなぁ、と思いました。

もちろん義務教育の指導は、塾の授業とは方向性が違います。また別の難しさがありますよね。

指導要領のポイントを1つも漏らさず、教科書にそって、全生徒に対して、ものすごく丁寧に指導していく。学力の格差を最小限に抑える。そんな職人スキルが必要だと思います。

でも「たまに」なら、代理でお役に立てるかもしれません。今でも無料動画は使えます。

そんな近未来を感じました。

そして義務教育でない高校生の授業なら、もっと可能性がありそうですね。

実際、私立高校の補講授業や講習では、予備校講師や動画による授業を取り入れているところもあります。

学校の指導効率アップや役割分担が進み、働き方の改善にもつながるでしょう。

成績の「差別」もなくなせる!?

指導効率だけではありません。理不尽な理由で成績が下げられてしまうリスクも減らせるでしょう。

例えば、病気がちな生徒は、出席率を理由に成績を落とされてしまうことが多いです。本人の意思だけではすぐ解決できない困難に対して、環境を理由に成績を落とされ、さらに追い詰められてしまうのは理不尽です。

そういう生徒を私は毎年たくさん見てきました。解決すべき課題です。

全てに対応できるわけではありませんが、ICTの活用で色々なノウハウを組み合わせることが容易になります。全体として授業の効率や指導の質、あるいは成績の公平性が改善されていくのは間違いないでしょう。

未来は明るい!
努力は報われる!

そう生徒たちに信じさせてあげたいものです。

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL