塾長です。
大学の定員割れが止まりません。
愛知県では公立高校の定員割れが続いていますが、大学は逆です。
私立大学から定員割れが起こり、地方の公立大学へ広がっていきます。
しかもその状況は、高校よりもずっと激しいです。
昨年とうとう私立大学の全体の定員に対して、入学者数が下回ってしまいました。
なんと私大の半数が定員割れです。
定員割れしている中には、あの有名な大学もあります・・・
ソースはこちら。
大学の定員割れが止まらない
私大ほぼ半数が定員割れ、経営難の恐れも…今春「充足率」初めて100%下回る
2021年09月28日 19時14分 読売新聞 @niftyニュース
https://news.nifty.com/topics/yomiuri/210928507383/私立大学の今春の入学定員充足率が全体で初めて100%を下回ったことが28日、日本私立学校振興・共済事業団の調査でわかった。
100%を切ったのは、調査開始以降の23年間で初めて。
こんな記事もあります。
都内私大の3割以上が「定員割れ」の衝撃 早慶上理・MARCHの入試難易度は今後どうなる?
9/29(水) 17:40 Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2ce983333b67acd998130591b082cfe4cca581c?page=1
大学入試は入試ではなくなる
私大が定員割れしてしまうと、いったい何が起こるのでしょうか?
学生が集まらなければ、大学は経営ができません。
学生を集めることが、まず第一の仕事です。
そう考えれば、これから起こることは自明です。
大学入試が簡単になります。いや、もうなってます。
そもそも入学試験が機能しません。
選別できるほど、受験者が集まらないのですから。
「ぜひ、うちの大学へ来てください」
むしろ学生の取り合いです。
学生は自分に合う大学を求めます。
大学は環境の良さをアピールします。
入試は「試験」ではなく「お見合い」になります。
専門学校の人気が上昇し、さらに厳しい
日本では若い世代の所得が低迷しており、大学の学費は大きな負担です。
こういう時代は、堅実な考え方をする人が増えます。
つまり、ただ「学歴」を買うために大学へ進学する人は減ります。
代わりに国家資格が取れたり、専門技術が身につくような進学が好まれます。
そのため、専門学校や、資格系の学部のある大学や人気となります。
しかし少子化で学生の数には限りがあります。
専門学校と大学の間で学生の取り合いになるでしょう。
つまり大学の定員割れは、少子化だけが原因ではありません。
専門学校の人気も反映して、さらに加速していくだろうと思います。
偏差値を上げる労力を何に回すべきか?
もちろん、大学でやっていけるだけの基礎学力は必要です。
あたり前の話ですが、本来、学力と大学の定員とは関係のない話しです。
しかし日本の受験システムは、学力のレベルを競争原理で担保しようという考え方で長らくやってきました。
そのため「競争倍率が高い」と「学力が高い」を同一にしてしまう短絡思考が蔓延しています。
大雑把には成り立つ考え方ですが、これが少子化で通用しなくなりました。
何はともあれ、競争が無くなったことにより、受験で不要になる能力とは、
偏差値競争で勝つためのクイズ王的な能力
です。
これが受験では不要になっていきます。
つまり、
- 大学らしい研究ができる基礎学力 → 相変わらず必要
- 入試で定員に入るための即答力 → もう不要
こんな感じです。
例えば、得意科目で偏差値60くらいが基礎学力だとしましょう。
「基礎」のレベルが高すぎますか?
しかし、大学は自分の好きな科目、得意な分野を志望する人が多いでしょうから、そう考えれば偏差値60くらいでも普通なんじゃないかと思います。
しかしのしかし、だからと言って、これは全く悲観することにはなりません。
半数の大学が定員割れならば「総合で」最終的に偏差値50もあれば過半数の大学へ合格できます。
ということは、得意科目が60あれば、得意でない科目は平均点未満でもぜんぜんOKということです。
どんぶり勘定かもしれませんが、話を簡単にするために、そんな想定としましょう。
そして大切なことは、
得意科目の偏差値60を、無理くり70まで上げる必要は、もうないということです。
逆に、不得意科目を、無理くり克服する必要は、もうないということです。
それでは、
- 偏差値60を70にする分の労力
- 苦手科目で消耗していた分の労力
これらは、どこに傾けたらよいでしょう?
そういう話になります。
コンピューターの使い方を学ぼう!
偏差値70の人が、クイズに答えて「スゲー」とか言われています。
塾長は思います。
そんなの、ググればすぐに答えが分かる話じゃん・・・
3桁の掛け算を暗算でやってのける人が「スゲー」とか言われています。
塾長は思います。
そんなの、電卓で良いじゃん・・・
どちらもスマホ1台で解決できます。
しかも社会に出てから、クイズや計算問題みたいな出題なんてありません。
0.1秒でも知識を早く答えられるような問題解決なんて、最初から発生しません。
計算結果を1問ずつ聞かれるようなことはなく、1000回とか10万回とかの計算について結果が問われるのが普通です。
つまりコンピューターを使えば、偏差値70の人にも簡単に勝てるでしょう。
偏差値を60から70にしている暇があったら、
さっさとコンピューターを学べ!
そういう価値観に頭を変えておかないと、10年後に泣きを見ることになります。
人工知能に職を奪われる!
極端に言えば、まぁ、そういう話です。
人工知能を「使う側の人間」に、早くなっておきましょう。
遅い・ミス・苦手はコンピューターで克服せよ!
漢字が苦手でも、パソコンで打てればOKです。
世の中の多くの大人たちが、漢字が苦手でも仕事に困ることは、ほとんどありません。
英単語のスペルミスが多くても、パソコンが自動的に指摘してくれます。
計算ミスが多くても、パソコンにやらせれば間違えません。
正確に、大量に、暗記する・・・
正確に、速く、処理する・・・
学校で、テストで、入試で、あれほど要求されてきたスキルです。
しかし、多くの人が苦手なはずです。
家族の電話番号ですら、みんな覚えていません。
人間は機械じゃないですから。
それを機械のように正確に速くできるようにする訓練。
それが偏差値競争。
しかし、機械が得意なことは、生身の人間では勝てません。
最初からコンピューターの方が得意です。
だったら、コンピューターを使いこなせた方が、手っ取り早く偏差値70の人に勝てます。
コンピューターの性能が低かった時代
コンピューターが高価だった時代
コンピューターが大きくて重かった時代
そういう時代に人に求められてきた能力です。
もう、無理やり身に着ける必要はないですよ。
安価なコンピューターでも偏差値70の生身の人間よりも、
速く、正確に、大量に、文句も言わず、休むこともなく、
暗記や計算をやってくれます。
コンピューターを使った方が早いです。
すでに偏差値70の人はどうすべきか?
意外かもしれませんが、偏差値80を目指すのもアリです。
得意なのですから、さらに伸ばせばよいのです。
むしろ好きで没頭していれば、勝手に偏差値が上がるかもしれません。
何の問題もないです。
人から何か言われる筋合いもないでしょう。
さらに言えば、
なんか知らないけれど、好きでやってたら結果が後から着いてきた・・・
こういう人は無双状態です。
誰も勝てません(そもそも勝負してませんが)。
話を戻しますが、
実はコンピューターが発達しても、
人に聞いた方が早い!
という場面がいくつもあります。
生き字引みたいな人が近くにいると、とても助かることが多いです。
ただし、生き字引の代わりになるような便利なアプリが必ずいつかは出て来ます。
偏差値の高い人をモデルにアプリを作る場合もあります。
あるいは自分の思考過程をアプリにしてしまう人もいます。
ということで、
その鍛えた頭で、コンピューターを学びましょう。
きっと爆速でマスターできます。
爆速でコンピューターを使いこなし、問題解決に取り組んでいきましょう。
あるいは
「コンピューターが苦手そうなこと」
これに努力を傾けてもよいでしょう。
まとめ
受験競争は緩くなっていきます。
人によっては、もうすでに無くなったと感じるでしょう。
そのため、受験のために苦手な科目をガマンして克服する必要がなくなってきました。
好きなことや得意なことを伸ばすことに、もっと集中できるようになります。
苦手なことで消耗していた労力を、これからはコンピューターを使うことに回した方が良いでしょう。
速く、正確に、たくさん・・・こういう種類の問題は、できるだけコンピューターに任せた方が人間らしい生活を送れます。
何はともあれ、本当にやりたかったことに、もっと時間と労力を傾けたら良いではありませんか。
やりたいように、やったらよろしいと思います。
以上
生徒・保護者様のお友達登録はこちら
LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ
塾関係者様のお友達登録はこちら
LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可
名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!
★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL