個別指導塾、学習塾のヒーローズ。植田(名古屋市天白区)、赤池(日進市)の口コミで評判!成績が上がる勉強方法が身につく!振替、自習も便利!
// 条件1に該当しない場合の処理

Linux

マイクラのマルチプレイでもプログラミングできるよ

マイクラでプログラミング_マルチサーバー対応

塾長です。

先週、とあるプロジェクトチームから「マルチプレイ」について質問を受けました。
はい、ちゃんとマルチプレイでもプログラミングができます。

そこで久しぶりに動かしてみました。

4人でプレイしてみた

昨年は、とある教室から相談を受けてWindowsパソコンだけでマルチプレイができる環境をつくりましたっけ。
今回は、もっと本格的にやりたい方達からのご相談がありました。ネットワークのプロで、Linuxを使うそうです。

そこでLinuxマシンで共通のワールドをつくり、Windowsパソコンからつなげる実験をしました。

もちろん最初からWindowsでもLinuxでもMacでも動くように作ってあるので心配はないです。
ただ、手順を説明する準備として、頭の中を整理するために、自分でもやってみました。

教室にはマイクラのアカウントが4つあります。
とりあえず4つ全部を使ってマルチプレイをテストしてみました。

ワールドに入ると、ちゃんと4人のプレイヤーが見えます。
とはいえ、スキンは何も変更していませんから、アレックスが2人で、スティーブが2人です・・・

あいにくの雨でした。

マイクラ_マルチサーバー_土星と雨

試しに、先週シングルプレイで作った土星のプログラムを実行させてみました。
もちろん、ちゃんと動きました。

そして、どのパソコンからでも同じようにプログラミングができることも確認しました。
座標も同じで、パソコンやプレイヤーによって座標がズレるような心配はないです。

しばらくすると雨が止みました。

マイクラ_マルチサーバー_土星と燃えるモンスター

夜になってモンスターが絡んできました。
そして夜が明けると、そのモンスターが燃え出しました。

写真の左手で燃えているのは、夜中に弓で攻撃してきたスケルトンです。

このようにゾンビやスケルトンといったアンデット系のモンスターたちは、朝日を浴びると燃えて死んでしまいます。

・・・シュールです。

マルチプレイとは

子供たちには説明不要ですが、念のため「マルチプレイ」について説明しておきます。

マインクラフトの「マルチプレイ」は、オンラインゲームのような感覚でプレイするモードのことです。
色々なプレイヤーと一緒に遊ぶことができ、チャットもできます。

ちなみにマインクラフトには2つのプレイモードがあります。

  • シングルプレイ: 自分のパソコンに「自分だけのワールド」を作り、1人でプレイ
  • マルチプレイ: ネットワーク上の「共通のワールド」に入って、みんなで一緒にプレイ

普通は「シングルプレイ」でプログラミングの指導をしています。
生徒ひとり1人の指導ですから、文字通りシングルプレイの方が良いです。
何を作っても壊しても、他人に迷惑が掛かりません。

一方「マルチプレイ」は、みんなが同じワールドを共有するためイベント会場として使えます。
それぞれが好き勝手にプログラミングしてしまうと、他人の建築を壊してしまうリスクがあります。
そこで次のような場合を想定して、イベント的に使うのが良いでしょう。

  • 発表会の会場として使う
  • オンライン指導の会場として使う
  • チームワークを育む教育の場として使う

などなど、色々な利用が考えられます。
それぞれ、具体的な例を挙げるとすれば、

  • 完成したプログラムを生徒たちが順番に発表する
  • プログラムのおかしな動作を見てもらってアドバイスをもらう
  • 役割分担をして巨大な建築をプログラミングする

などです。
いろいろ楽しそうな応用が考えられます。

マルチサーバーとは

マルチプレイを行うには、1台のマシンにマインクラフトのサーバー版をインストールする必要があります。
ネットワーク経由で、いつでも誰でも使えるように、そのマシンを設定しておきます。
電源を切ることなく、常に動かし続けておく必要があります。

そのようなコンピューターのことをマインクラフトの世界では「マルチサーバー」と呼びます。

マインクラフトのサーバー版そのものは無料で手に入りますが、それ以外にはお金も手間もかかります。

およそ次のような環境を用意する必要があります。

  1. 高性能なコンピューターを24時間365日動かし続ける
  2. たくさんの人が同時にアクセスできる高速なインターネット
  3. 高度なセキュリティ対策を行えるチーム体制

このようにマルチサーバーの構築には、知識が必要で、お金も手間もかかります。
セキュリティー対策も大変です。

ですから、普通の人はマルチサーバーをつくったりしません。
たまに、けっこう稼いでいるYouTuberがマルチサーバーを作って公開し、動画のネタにすることがあります。
それなりにお金をかけています。

ただし、

塾の中だけ
教室の中だけ

という、ごく限られた範囲でマルチサーバーを運用するだけなら、もっと気軽に使えます。

  1. 使う時だけマルチサーバーを起動する
  2. 教室にいる生徒たちが同時にアクセスするだけ
  3. 教室の中だけなので特別なセキュリティ対策は不要

こんなふうに、教室に1台のパソコンを置いてマルチサーバーに仕立てることは可能です。

実際に昨年、とある教室ではWindowsパソコンでマルチサーバーをつくりました。
ちょっとパソコンに詳しい教室長さんであれば、環境を作ることができます。

春期講習や夏期講習の発表の場で活躍したようです。

マルチサーバーの需要が増えてくれば教室長さん向けのマニュアルを作ります。
とはいえ現状は、コンピューターの専門知識をお持ちの方向けに手順書を発行している状況です。
基本的なことまでマニュアルに入れてしまうと、説明が分厚くなって、何の説明か分からなくなってしまいます。

あるいは、もしかしたら、全くちがう解決策が出てくるかもしれません。

※ マルチサーバーをつくる場合は、OSやセキュリティーについて一般よりも高度な知識が必要です。
※ LinuxやMacでマイクラミングをする場合は、コマンドラインでOSを操作ができる程度の知識が必要です。

 


ヒーローズ植田一本松校の進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたりますが、当塾の理念に反するので生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校

私立高校

中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

教室のコピー機が突然スキャンできなくなって超~苦労した件

Title_bizhub283

塾長です。

今回は教室の一場面です。
コロナ対策で学習塾も例外なく経営の一層の努力と工夫が求められています。

そして経費削減策の1つが、古い機械を長く使い続けること。

Windows10やLinux、ZOOMといったソフトウェアは、半自動でどんどん新しくなっていきます。
一方、機械は買った時のまま、更新ができずに取り残されていきます。

すると、ある日、

何かのソフトが新しくなると古い機械が動かなくなる。

そんな現象が、突然やってくるようになります。

古い機械を使い続けるのって意外と大変なんです。

そんなお話です。

コピー機の反乱

それは昨晩の事件でした。

教室には7年くらい運用しているコピー機があります。

コニカミノルタの bizhub 283 というマシンです。

KonicaMinolra_bizhub283

印刷の画質が良くて、コピー、プリンター、スキャナーとして重宝しています。
6年リース(という名のローン)を終えて、やっと少ない経費で運用できるようになりました。

ところが突然、これが全く言うことを聞かなくなりました。

――― あれ、スキャンができない!

いつも普通にできることができません。
これは大変です。

今日の仕事が終わりません。

というのは、生徒から授業の終わり際に、逆に宿題?をもらっていたからです。

「この数学の問題が難しすぎて解けません。先生、次の授業までに解いておいて。」

いつものノリで、軽い気持ちで請け負っていたのです。

――― やべー、宿題が終わらないかも・・・

遡ること約1時間前。

全ての授業が終わったので教室の電気を落とし、ちょっとコンビニまで散歩してビールを買ってから、ふたたび誰もいない教室に戻りました。

――― さてさて、今回はどんな問題かな。

という感じで、ビールを片手に鼻歌を歌いながら、その宿題に取り組みました。

「よし、できた。」

と、白いA4用紙に手書きで清書した模範解答を眺めました。

あとは、これをスキャンしてパソコンに取り込めば終わりです。
次のオンライン指導で生徒に見せられる状態にしておくためです。

他の教科ならパソコンで模範解答を直ぐ作れるのですが、数学はそうはいきません。
数式にグラフに図解などがあるからです。

数学だけはパソコンよりも手書きの方が早いです。

Jupyter Notebook や Nebo といったアプリがありますが、いまひとつです。
数式だろうが図表だろうが、手書き感覚で、いや手書き以上にスラスラ書けるエディタが欲しいと、いつも思います。
※ 実は開発中です(ないものは作る主義)

というわけで、コピー機に力作の?模範解答を載せました。
パソコンを指定してスキャンっと。

席に戻ってパソコンを確認します。何もありません・・・すると

「ピー」

コピー機からけたたましい警告音が。
見に行くと

「エラー57 データを送れません。」

という表示がありました。
念のため、もう一度やってみましたがダメでした。

何度やってもダメでした。

――― え、なんで? ルーターを変えたからかな。でも何も設定は変えてないぞ。

それらしい原因が思いつきません。

Windows10 アップデートでSMB1がバンされた時に苦労した思い出

いろいろ悩んでいると数年前の記憶が、ふと思い出されました。

Windows7 から Windows10 にアップグレードしたり、Windows10の大きなアップデートしたときに、確か、同じようなことがありました。

あの頃は、ネットワークディスク(NAS)が「急に使えなくなった」という症状が全国的に騒がれていました。
その原因は、Windowsとそれ以外のコンピューターがファイルを共有するためのルールが変わったからでした。

そのルール(プロトコルと言います)にはバージョンがあって、SMB1.0 が一番古く、SMB2.0、SMB3.0 とアップグレードしてきたようです。
そして古いネットワークディスクには SMB1.0 が使われていました。

数年前から Windows10 はバージョンアップで SMB1.0 を無効化するようになりました。
そのため windows10を再起動しただけで突然つながらなくなる、ということが頻発しました。

最も古い SMB1.0 はセキュリティ上の理由から、だんだん使われなくなってきたのでした。

そして教室のコピー機 コニカミノルタの bizhub 283 君も巻き込まれたのでした。
このコピー機も古い SMB1.0 を使っています。

残念ながら新しい SMB2.0 や SMB3.0 には対応していません。

コニカミノルタの複合機を使っている教室さんは要チェックです。

クライアントPCでのSMBv1無効化による弊社複合機への影響に関するご案内

というわけで、コピー機とWindowsパソコンの連携はあきらめました。

代わりに、開発用に置いてある Linuxパソコンと連携するようにしました。
Linux は優秀で、SMB1.0、SMB2.0、SMB3.0 のすべてに対応しています。
しかも自由に設定を選べます。

このLinuxパソコンを介してWindowsパソコンにスキャンしたデータを渡すようにしました。

こうして数年前の危機は回避された、という経験がありました。

ついにLinuxの世界でもSMB1がバンされる

そんな記憶を思い出しているうちに、もしかして、と思いついたことがありました。

教室のLinuxパソコンは、Ubuntu という種類の Linux を使っています。
最近、それをアップデードしたのです。
Ubuntu 19.04 から Ubuntu 20.04 にアップデートしました。

そこで Ubuntu 20.04 について samba(Windowsパソコンとファイルを共有するためのソフト)について調べました。

ありました。

確かに samba のバージョンが 4.11.6 に上がっていました。
そこで samba 4.11.6 のリリースメモで SMB1.0 を検索しました。

ありました。

バージョン 4.11.0 以降で SMB1.0 が削除されていました・・・Linuxも、もうダメみたいです。

windows10にしろLinuxにしろ、SMB1.0を無理やり設定することはできるでしょう。
しかしセキュリティ上の理由から使わないことが推奨されています。
無理に使うのは良くないです。

SMB1 is officially deprecated and might be removed step by step in the following years.

と明記されてますから・・・

そろそろあきらめ時です。

FTPサーバーで解決

そんなこんなをしていたら、すっかり真夜中になっていました。

――― 早くお家に帰りたい・・・

と思う一方で、ふと、コピー機のメニューで「FTP転送」というのがあったのを思い出しました。
確認すると、スキャンしたデータをパソコンに直接送る以外の方法がありました。

  1. メールで送る
  2. FTPで転送する

コニカミノルタのホームページにも、SMB1.0の代わりにこれらの手段で回避するように書いてありました。

というわけで、Ubuntu 20.04 にFTPサーバーを立てることに決めました。

それから更になんやかんやありまして、とにかく夜も更けてきたころ、すべての問題が解決したのでした。

手製の模範解答のスキャンが無事にできました。
生徒からの宿題がめでたく終わりました。

任務完了です!

解決の具体的な手順については、このブログの最後に備忘録としてメモしておきます。

まとめ

#先にまとめます。

学習塾に設置してある大きなコピー機。
学校やコンビニや会社にも置いてありますね。

あれ1台100万円近くするんですよ。

中古でメンテナンスのないリサイクル品なら10万円くらいです。
まぁ中古はすぐに壊れますけど。

だから、

ちょっとバージョンが古くなったくらいで、
ちょっと対応が不便になったくらいで、

気軽に捨てたり買い替えたりできるわけじゃないんです。

6年のリースが終わって、やっと印刷代だけで運用できるようになりました。
これから元を取るような感じです。

少しでも長く使いたいじゃないですか!

だから、手間と知恵をかければ、まだまだ延命できるということですね。
新調することに比べたら、かなりの経費削減です。

でも人から頼まれたら、やっぱりやりたくないなぁ。
1万円や2万円ではやってられないです。
時間がもったいない。

あと、疲れます。

コニカミノルタの複合機でスキャンしたデータをLinuxのFTPサーバーへ転送できるようにする方法

ここから先は、Linuxをコマンドで使える人だけお読みください。
あるいは、コンピューターに詳しくなりたい人は、読んでみて下さい。

なかなか同じ悩みを持つ人はいないかもしれませんが、もしもいたら参考にしてくださいませ。

構成

  • コニカミノルタの複合機 bizhub 283 1台
  • Ubuntu マシン(debian 系 Linux) 1台
  • windows10 パソコン 複数台

Ubuntu 20.04 の設定

今回は、FTPサーバーにアクセスするための専用ユーザーをUbuntu側に作ります。
bizhub 283 から同じユーザー名でUbuntu の FTPサーバーにログインして、ファイルを転送するようにします。

UbuntuパソコンのIPアドレスを固定化

あらかじめUbuntu パソコンのIPアドレスを固定IPアドレスにしておく必要があります。
事前に職場のルーターにログインして、Ubuntuパソコンの MACアドレスと使いたいIPアドレスを登録しておきましょう。
その方法はお使いのルーターのマニュアルをご覧ください。

ここではそのIPアドレスを [UbuntuパソコンのIPアドレス] と表記します。

※ bizhub 283 をネットワークプリンターとして使う設定で、bizhub 283 自身も固定IPアドレスに設定したと思います。
サーバーには固定IPアドレスを与えた方が楽です。

ftp-server vsftpd のインストール

sudo apt install vsftpd
sudo vi /etc/vsftpd.conf ← VI エディタの使い方は別途お調べください。GUIのテキストエディタでもOKです。

vsftpd.conf  ファイルで設定した項目

————————————
listen=YES
listen_ipv6=NO
anonymous_enable=NO
local_enable=YES
write_enable=YES
local_umask=022
anon_upload_enable=NO
anon_upload_enable=NO
dirmessage_enable=NO
use_localtime=YES
xferlog_enable=YES
connect_from_port_20=YES
xferlog_std_format=YES
chroot_local_user=YES
#chroot_list_enable=YES
#chroot_list_file=/etc/vsftpd.chroot_list
allow_writeable_chroot=YES
secure_chroot_dir=/var/run/vsftpd/empty
pam_service_name=vsftpd
rsa_cert_file=/etc/ssl/certs/ssl-cert-snakeoil.pem
rsa_private_key_file=/etc/ssl/private/ssl-cert-snakeoil.key
ssl_enable=NO
————————————

ftpサーバを再起動して設定を有効化し、なおかつデーモンとして登録しておきます(OS起動時に起動させる)。

sudo systemctl restart vsftpd
sudo systemctl enable vsftpd

FTP用のポート開放と確認です。

sudo ufw allow ftp-data
sudo ufw allow ftp
sudo ufw status

ftp 用のユーザー作成とフォルダの共有化

今回はFTP用のユーザー「bizhub283」をつくりました。ユーザー名とパスワードは好きなものを指定してください。

sudo adduser bizhub283
パスワード: *********

スキャンしたデータを受信するための共有フォルダを作成する。
また、あとでGUIで共有フォルダの設定ができるように、フォルダの所有者を自分に変えておく。

cd /home/bizhub283
sudo mkdir scan
sudo chown [自分のユーザー名]

続いて、作った scan フォルダを共有フォルダにする(Windowsパソコンから見れるようにする)。

  1. GUIのフォルダツールで、/home/bizhub283 内の scan フォルダを右クリックする
    →「ネットワーク共有」を選択
  2. 「このフォルダーを共有する」「このフォルダー内でのファイルの作成・削除を・・・」「ゲストによるアクセス・・・」にチェックを入れる
  3. 「共有を作成」ボタンを押す
    →「自動的にアクセス権を付加」を押す

これで Windows10 からもアクセスできるフォルダになりました。

複合機 bizhub 283 側の設定

スキャンしたデータをFTPで転送するように設定します。

bizhub 283 のFTP転送設定

  1. 「設定メニュー/カウンター」ボタンを押す
  2. 「管理者設定」を押す
    → パスワード: ******** ←コピー屋さんに確認してください(デフォルトは 12345678)
  3. 「宛先/ボックス登録」を押す
  4. 「1 FAX/スキャン宛先登録」を押す
  5. 「1 短縮宛先(共有)」を押す
  6. 「ファイル送信(FTP)」を押す
  7. 「新規登録」を押して、下のようにFTPサーバーのログイン条件を指定する
    ・No: 0001 (空番号なら何番でもOK)
    ・IP: [UbuntuパソコンのIPアドレス]
    ・パス: scan ← /home/bizhub283/scan の scan フォルダ(共有して Windows10 からも見える)
    ・ユーザー名: bizhub283
    ・パスワード: *********
    ・検索文字: 「常用」 ← これを「常用」にしておくとスキャンするときに設定を直ぐに指定できるようになる(画面トップに現れる)
  8. 「設定」や「もどる」ボタンなどを押して元の画面に戻る。

Windows10 側の操作

ファイルを閲覧する「エクスプローラ」を起動します。

アドレスバーに以下のように指定すれば、スキャンされたファイルが得られます。

\\[UbuntuパソコンのIPアドレス]\scan

※ Windowsパソコンでは \ は半角の¥マークとして表示されます。アドレスバーに

¥¥[UbuntuパソコンのIPアドレス]¥scan

のように表示されていればOKです(本当は半角文字です)。

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

スクラッチ3.0で始めるマインクラフトのプログラミング

マイクラ×Scratch3.0

Scratch(スクラッチ)と言えば、NHKのEテレ「Why!? プログラミング」でおなじみです。
2020年度から始まる小中学校のプログラミング教育でも多くの学校で採用予定です。

そんなScratchが2019年1月3日にバージョンアップしました。
Scratch2.0からScratch3.0へのメジャーアップです!

期待を胸に、さっそく使ってみました・・・が、しかし・・・

バージョンアップしたScratchと言えども、マインクラフト機能がありませんでした。

チーン ・・・ LEGOはできるのに、なんでマイクラはできないの!?

ということで、塾長がマイクラのできるScratch3.0を用意しました!!

しかもフリーソフト!!
誰でも使えるようにしました。
みなさんもぜひ使ってみてください。

それではインストール方法の説明とチュートリアルを始めます!
※マインクラフトJava版(Minecraft Java-Edition)のみ対応。
※ Windows、Linux、Macで使えます。
※ フリーソフトには機能制限がありますが利用期限はありません。

続きを読む