塾長です。
中学1年生の英語。ついに一般動詞が出てきました。ここが「英語の得意と不得意を分ける分岐点」なんですよね。みなさん、しっかりね。
その一般動詞の1つ、study を生徒に教えていて、ふと思いました。
何で最初に study なんだろう?
塾長です。
中学1年生の英語。ついに一般動詞が出てきました。ここが「英語の得意と不得意を分ける分岐点」なんですよね。みなさん、しっかりね。
その一般動詞の1つ、study を生徒に教えていて、ふと思いました。
何で最初に study なんだろう?
知識が無いと考えることができません。
考えることができなければ、新しい能力が身に着きせん。
しかし、能力が身に付いた後なら、それまでの知識を少しくらい忘れてしまっても大丈夫です。
今日はそんなお話です。
愛知県公立高校入試の全日程が終わりました。
受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
私は翌日の中日新聞で問題を確認しました。
余裕のある生徒には解説もしました。
さて、それらを少し振り返ってみたいと思います。