個別指導塾、学習塾のヒーローズ。植田(名古屋市天白区)、赤池(日進市)の口コミで評判!成績が上がる勉強方法が身につく!振替、自習も便利!
// 条件1に該当しない場合の処理

大学入学共通テスト

高校生プログラミング「情報1」の教科書を徹底比較

情報1の教科書を並べた写真

塾長です。

今年の高校1年生から教科書と指導要領が新しくなりました。
その目玉の1つが「情報1」です。

情報1とは

端的に言うと、こんな教科です。

  • 必須科目です。
  • プログラミングを含んでいます。
  • 大学入学共通テストの受験科目です。
  • 情報処理について学びます。
  • 問題解決やプレゼンの手法も学びます。

実はこの教科書、ビジネスマンからも「欲しい」と話題なんです・・・

2022年11月9日に試作問題が発表されています。
出題傾向について知りたい方は、それをご覧いただくか、以下のブログYouTubeをご参照くださいませ。

【大学入試】情報1の試作問題2022を超解説

社会人も欲しがる教科書だった

もしも内容がコンピューターの仕組みや情報処理だけだったら、ビジネスマンの間でここまでパズらなかったでしょう。

この情報1の教科書は、めっちゃ実用的なんです。
読んでためになるだけでなく、仕事のスキル向上も期待できそうです。

大企業の新人研修みたいな内容

と言えば、分かりやすいでしょうか。
例えば「〇〇が問題だ」と言うときの「問題」の定義もしっかり載ってます。

「問題」=「理想と現実のギャップ」

この定義がいかに重大か。

「うん、めっちゃ大事だよねぇ。」

などと実感したフリをして、意識の高さをアピールするのがビジネスマンのたしなみというものです。
それが、学校の授業でも重視される時代になりましたよ。

さらに「ブレーンストーミング」や「KJ法」、「ペルソナ分析」やプレゼンテーション手法など、およそビジネスマンが体得したいものが載っています。これ読んだら意識の高い会話が得意になりそうです。

それだけ実用的な内容で、まさに「今日から使える」的な内容に仕上がっています。

もちろんプログラミングについても一通り載っています。

事前調査

情報1の教科書の比較について、興味深いサイトがあったので、事前に読んでみました。
こちらの2つのサイトがおすすめです。

  1. 「情報Ⅰ」の教科書とプログラミング言語に関するアンケート結果Monaca Education 2021/10/7)
  2. 情報Iの教科書におけるプログラミング分野の比較と分析河合塾 わくわく★キャッチ! 愛知県立小牧高校 井手広康先生)

上の1から、実教出版や東京都書の教科書に人気がありそうだと分かりました。

また2から、実践的でレベルの高い教科書は実教出版と日本文教出版だと分かりました。
数研出版は1冊の中で多くのプログラミング言語を紹介していることから、個人的に興味が湧きました。

実物を買って読んでみたくなりました。

本屋さんへGO!

新しくできた教科書であるため、3月までは入手が困難でした。高校への配布が優先ですからね。
4月になって購入しやすくなり、本屋さんでも在庫がそろってきました。
そこで、さっそく買いに行って来ました。

名古屋で教科書を買おうと思ったら、正文館本店ですよね。

名古屋市東片端町の通りの写真

実物を見て買いたいときは、リアルな本屋さんに限ります。こんな本屋さんが家の近くにあったら幸せでしょうね。

事前調査で興味のあった実教出版、日本文教出版、東京書籍の教科書は在庫がありました。
しかし数研出版のはありませんでした。

比較してみた!

ということで、この4冊を買ってきました。
それらを読んだ塾長の感想をまとめると・・・こうです!

比較表(あくまでも塾長の主観)

出版社名
教科書名
教科書コード
実教出版
最新情報1
情Ⅰ705
実教出版
高校情報1 Python
情Ⅰ703
日本文教出版
情報1
情Ⅰ710
東京書籍
-新編-情報1
情Ⅰ701
主なプログラミング言語 VBA Python Python
JavaScript (*2)
Python
Scratch3.0
問題解決の概念
問題解決の手法
モデル化の概念
モデル化の手法 ×
シミュレーション技法 ×
アルゴリズムと
プログラミングの基本
プログラムの設計手法 × × ×
オブジェクト指向 × × ×
統計や検定の技法
文章の読みやすさ
図解の分かりやすさ
資料ページの充実
総合点 (*1) 20

教科書の王道

23

実践的で技術者志向

20

ジェネラリスト志向

17

教養を深める用語集

(*1) ◎:3点、〇:2点、△:1点、×:0点
(*2) JavaScript の説明は3ページ程度です

 

全体的によかったところ

どの教科書も共通してよかった点は次の通りです。

  • 目次が見やすく、タイトルの意味が明確
  • プログラミングの説明が丁寧
    どの教科書もフローチャートを併記し、なおかつ1行1行の意味も載せてありました。
  • 全ページがカラー印刷で、とても図表が豊富
  • メインで取り扱わないプログラミング言語についても少し言及
  • 教科書のページ番号を10進数と2進数で併記

 

教科書ごとの感想

今回は教科書ごとに、とても個性を感じました。同じ出版社でもタイトルが変わると雰囲気が変わりました。

実教出版「最新情報1」

言葉の定義や使い方がとても丁寧で、教科書の王道という感じでした。
網羅度が高く、難易度も適切です。

文章と図表のバランスが良く、とても読みやすく仕上がっていました。
実教出版さんは、情報処理資格の書籍を多く取り扱っているだけに流石です。手慣れている感じがしました。

プログラミングは少し物足りなさを感じました。

実教出版「情報1 Python」

タイトルに「Python」と冠しているだけのことはあります。4冊の中でもっともプログラミングを専門的に学べる内容でした。

ただし問題解決や情報デザインについては、網羅はしているものの記述があっさり。他の教科書よりも内容が薄く感じました。
その代わり、モデル化やデータ解析、シミュレーション、ソフトウェア設計については肉厚でした。
タイトルのコンセプトどおり、章構成に強弱がついています。

特に「オブジェクト指向」や「データの分布と検定」についてしっかり載せていたのは、この教科書だけでした。
4冊の中で最もプログラミングを実践的に学べる教科書です。

問題解決やプレゼンテーションの実践については、自分でググりながら進める必要があります。

日本文教出版「情報1」

問題解決の取り組み方やプレゼンテーションの方法について、かなり詳しく取り扱っています。

またプログラミングは浅すぎず深すぎず、全体的にバランスよく学べるようになっていました。

全てを把握したうえで最終的にコンピューターのことは専門家に任せる・・・そんなジェネラリスト志向の教科書です。

バランスの良さで実教出版の「最新情報1」と迷いますが、こちらの方が難易度が高めです。
実際に手を動かしてプログラミングを実践できます。
JavaScriptやHTML、CSSについても説明があります。

すこし図がごちゃごちゃしている印象です。
「官僚が作るパワーポイントみたい」と言えば、雰囲気が伝わるでしょうか。

東京書籍「新編 情報1」

読みやすさで言えば、ダントツでこの1冊です。

多くの概念や知識を驚くほどコンパクトに分かりやすく説明しています。
しかも、ほとんどの用語にルビ(ふりがな)をつけています。それでいて内容は薄くありません。
巻末には、Python、JavaScript、VBA、Swift、ドリトル、Scratch3.0 といった6種類ものプログラミング言語について説明しています。

ほんとうに、よくこれだけキレイにまとめたものです。
一家に一冊は欲しいです。

コンピューターや理系科目に苦手意識のある人は、まず、この1冊から始めたらよいかと思います。

ただし「モデル化とは,対象を単純化して表現したものである。」としてしまうなど、用語の説明が雑に感じる所がありました。

おわりに

一般の書籍に比べると、教科書の組版の品質はとてもレベルが高いなぁ、とあらためて実感しました

値段は一律で、どれも1冊¥1100円くらいでした(細かい数字は忘れました)。

ちなみに、店頭では教科書を現金でしか販売していませんでした。カードは使えませんでした。
おそらく出版社から買い取りで在庫を置くのでしょう。
在庫は課税されますから、カード決済で在庫処分が遅れるのはお店としてはリスクが大きいです。

教科書は誰でも購入できるはずですが、いざ買うとなると不便です。
取扱店が限られている上に、一般向けにお店を構えるところが少ないです。

日本は教科書の購入が少し面倒ですよね。
良いものが多いだけに、もっと気軽に購入できるようにして欲しいものです。

 


進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたります。生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校、菰野高校(三重)

私立高校

愛知高校、中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

愛知県の大学入試と高校入試 コロナの影響 ポイントまとめ

入試会場に向かう学生(男女)の絵

塾長です。

新型コロナウィルスの臨時休校で学校の授業が遅れたり急加速したりしています。
特に受験生は受験の日程や試験範囲がどうなるのか気になります。

あのあと入試の対応はどうなったのでしょうか?

7月の時点でまとめました。

愛知県の公立高校

愛知県の公立高校入試については6月24日(水)に県から発表がりました。

公立高校入試は変更なし!

愛知県では、なんと公立高校入試の試験範囲を「削減しない」と発表しました。
例年どおり教科書の全てが入試の出題範囲となります。

愛知県で3学期制の中学校では、コロナ臨時休校の遅れを取り戻すために、

  • 夏休みを2週間くらい短縮
  • 授業数を週に1~2時間くらい増加
  • 1学期のテストを1回にまとめる

という対応をしているところが多いようです。

そして2学期以降のテスト日程は例年通りに戻っています。
つまり、

  • 8月末までに遅れを挽回完了!
  • 2学期からは例年通りに戻す!

という大方針のようです。

そのため高校入試の予定は「特に変更しない」という判断になったのでしょう。

ちなみに、

  • 8月31日(月) 1学期の終業式
  • 9月 1日(火) 2学期の始業式

という慌ただしさです。

第2波で10月に方針が修正される可能性

ただしコロナの第2波で影響があれば、また方針が変わるかもしれません。
その場合は10月にこの方針が修正されるようです。

他県と比べて愛知県は厳しい?

2021年の公立高校入試の出題範囲について、東京、大阪、名古屋の方針は次の通りです。
時系列に順を追って整理します。

  • 5月13日 文部科学省は、高校入試の出題から中3範囲の一部を削減してよいと発表
  • 6月11日 東京都は、中3の範囲を一部削減すると発表
  • 6月19日 大阪府は、例年より2割くらい範囲を縮小すると発表
  • 6月24日 愛知県は、例年通りで縮小しないと発表

東京と大阪は早い段階から、試験範囲の削減方針を打ち出しました。
これにより中学3年生で習う、数学の「三平方の定理」や英語の「関係代名詞」などが、高校入試の範囲から外れました。

これに対して、愛知県は最も発表が遅かった上に、例年通りとしました。

ちなみに入試日程について、東京、大阪、名古屋の間で大きな差異はありません。

大学入学共通テスト

2021年1月の大学入学共通テスト(旧センター試験)についてはどうでしょうか?

試験の「日程」と、「出題形式」の両方で注意が必要です。

現役生と本試の病欠者のための「第2日程」追加

まず日程としての配慮についてです。
例年の「追試」にあたる日程を「第2日程」と変更して対応するようです。

  • 本試日程: 2021年1月16日(土)~17日(日) 新形式
  • 第2日程: 2021年1月30日(土)~31日(日) 新形式、本試の追試または高校長が第2日程での受験を認めた場合
  • 特例追試: 2021年2月13日(土)~14日(日) 従来のセンター試験と同形式、第2日程の追試

例年の追試は、体調不良、事故、悪天候で受験できなかった人が利用できました。
それを今回だけ「コロナで勉強が遅れてます!」と学校長が認めた場合でも利用できるようになりました。
つまり浪人生が最初から第2日程を希望することはできません。
それが「第2日程」です。

「追試」が「第2日程」になってしまったので、さらにその追試「特例追試」が追加されました。
いわゆる「追試の追試」みたいなものです。
ですから、特例追試は昨年までの追試と同じで、体調不良、事故、悪天候で受験できなかった人が対象です。

ちなみに私立大学の個別試験は2月1日ころから始まってしまいます。
そう考えると、必ずしも第2日程や特別追試の受験が有利とは言えないです。

色々書きましたが、基本的には例年通り、本試日程がメインになります。
ただし高等学校の校長が必要と認めれば、コロナ対応での遅れを理由に第2日程で受験ができます。

なお、本試と第2日程の間で平均点に大きな隔たりが出たとしても、点数調整は行われないそうです。

英語の民間試験活用および国語・数学の記述問題が無くなった

コロナの影響で出題範囲が変わることは無いようです。

ただし準備不足が理由で、次の新しい出題形式の導入が見送られました。

導入が見送られたもの

  • 英語の民間試験の活用
  • 国語の記述試験
  • 数学1の記述試験

英語の民間試験は、入試の公平性や安全性がまだ確保されていません。受験料も高額で経済格差が指摘されています。
国語と数学の記述試験は、自己採点と実際の採点結果が一致しない問題や、採点体制の構築が間に合わない問題があり、まだ実用段階にありません。

こうした理由から時期尚早とされ、2021年の導入は見送られました。
なお、延期なのか廃止なのか部分導入なのか、などの詳細は不透明です。

論理的思考力や問題解決力は問われる

ただ記述試験が無くなったとはいえ、教育改革の趣旨が消えたわけではありません。
いくつかの仮説を比較させたり、実社会の問題に数学や理科の公式を当てはめさせるような、新しい出題形式は計画通りに出されます。
いわゆる論理的な思考力や問題解決力です。

また、多様な資料やディスカッションの記録などから必要な情報を選び出させるような問題の出題も増えるでしょう。
もっとも、すでにセンター試験にその傾向が表れていましたから想像はつくでしょう。

特例追試だけがセンター試験形式という謎

最も気を付けなければいけないのが「特例追試」の出題形式です。

特定追試は、もしも第2日程が体調不良、事故、悪天候で受験できなかった場合に受験する日程の試験です。
追試であるはずなのですが、なぜか出題形式が「本試験」や「第2日程」とは異なります。

特例追試だけが、従来のセンター試験の形式で出題されるのです。

たとえば英語なら、出題されなくなったはずの発音問題や文法問題が相変わらず出題されます。
時間配分や大問の構成が、センター試験そのものです。

もしも自分の高校が学校長の判断で第2日程で受験することになった場合、くれぐれも体調管理は気を付けましょう
風邪などをひいて特別追試で受験することになってしまうと、出題形式が変わってしまうからです。

過去問を解いておけば大丈夫かもしれませんが、時間の取れない現役生には酷な条件かもしれません。

気を付けてくださいね。

細かい変化は10月下旬に確認

東京都は3日連続で新規感染者の人数が100人以上となりました。
まだコロナの第2波が来る危険性が残っていそうです。

ということは、上で書いたことも、まだ変更される可能性があります。
あまり細かい情報まで気にしていると「また変更か・・・」と思って疲れてしまいます。

ですから、こういう時は、大まかな変化の流れだけをとらえておいて、細かいことは、いよいよ受験が近づいてきた時に確認すれば良いと思います。
10月の下旬ころにもう一度ニュースをチェックするのがよいでしょう。

少なくともそれまでは、上で書いたことは、およそ変化しないと思います。

文献

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

高校の授業も変わる? 大学入学共通テストの出題傾向まとめ

大学入学共通テストの出題傾向_202002

塾長です。

ご存知、センター試験が終了しました。来年の令和3年1月に受験するのは「大学入学共通テスト」になります。

昨年末は何かとニュースになりましたね。英語の民間試験の導入が見送られた。記述式問題の導入も見送られた。・・・何かと状況が二転三転しました。

で、あれから結論はどうなったの?

1月29日に正式な方針発表があったので、まとめておきます(ソースは大学入試センター)。

センター試験からの主な変更点

英語 <配点と解答時間>
・リーディング100点+リスニング100
・リーディング80分+リスニング30分(※)
<出題方針>
単独問題(発音、文法、整序など)の廃止
・リスニングは1回読みがメイン
・リーディングは多様なテキストで構成

※リスニングの実際の試験時間は60分ですが内30分は機器の説明や準備です

国語 <配点と解答時間>
・変更なし
<出題方針>
異なる種類の分野の文章などを組み合わせた、複数の題材による出題を構成
数学Ⅰ
数学ⅠA
<配点と解答時間>
・100点 70
<出題方針>
・数、式、表やグラフなどを使って問題解決をさせるような出題
教科書を越えた数学の定理などを既知の知識を活用しながら導かせるような出題
数Ⅱ
数ⅡB
<配点と解答時間>
・変更なし
<出題方針>
・数Ⅰ、数ⅠAに同様
物理
化学
生物
地学
<配点と解答時間>
・変更なし
<出題方針>
・数Ⅰ、数ⅠAと同様
選択問題の廃止
地理
歴史
公民
<配点と解答時間>
・変更なし
<出題方針>
仮説を立て、資料に基づいて根拠を確かめたり推論させたりするような出題
全体
(共通)
<出題形式>
連動型の問題が登場

※連続する複数の問いに対して、正解の組み合わせを解答させ、しかも正答は1つとは限らないような出題形式。

全体を通じて、身近な話題や資料から何らかの課題や仮説を立て、科目の知識を使ってそれらを解いたり説明したりするような、実践的な学力が問われるようになります。

「主体的・対話的で深い学び」が試される!?

教科書の知識が広くまんべんなく出題される傾向は今までと同じです。

しかし、それだけではありません。

教育改革の目玉である「主体的・対話的」で「深い学び」をしてきたかどうか。これも問われるようになります。

なんのこっちゃ?

と思いますね。これは簡単に言えば、

高校の授業を再現しているような設問

も出題されるようになる、ということです。具体的には、

  • 生徒や先生たちがディスカッションしている対話文
  • 時事関係の記事や資料
  • 政府の発表している統計資料やその派生資料

などといった資料や話題を基にして、教科書の知識や考え方を結び付けて考えさせるような問題です。例えば社会では1問1答のような暗記の詰込みタイプの勉強だけ繰り返しても、点数が取れないということです。

入試センターの資料にはこうあります。

授業において生徒が学習する場面や、社会生活や日常生活の中から課題を発見し解決方法を構想する場面、資料やデータなどを基に考察する場面など、学習の過程を意識した問題の場面設定を重視する。

なぜ、こんな出題をするか。それは、高校の授業を強制的に変えるためです。

入試問題が「主体的・対話的で深い学び」を問うような形式

になれば、高校の授業もその対策として、それに合わせた形式の授業をやらざるを得なくなるからです。

教育改革では、これまでの「高校の先生が模範を示す一方的な授業」を改めます。生徒たちが積極的に考えを発表したり、仮説を検証したりするような授業にならないといけません。そうした授業改善を強制的に推進してもらうために、ゴールである入試問題を先に変えてしまうというわけです。

本気の改革ですね。

高校の先生の技量がめっちゃ試されそうです。

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

【塾長の独り言4】大学入試 英語の民間試験活用がドタキャンされたので、言いたい事を言います

塾長が大学入試制度の諸問題を考えている様子の絵

こんにちは。塾長です。

今回は、ちょっと文句を言います。

センター試験に代わって来年度から実施される大学入学共通テスト。その準備として、いよいよ高校2年生に共通IDと呼ばれる受験番号が発行されようとしていました。しかし、いきなり英語でコケてしまいました。なんと、英語の民間資格試験を入試に活用する話が、急に無くなったのです。正確には2024年度まで延期されました。文部科学省の決定は11月1日。正にドタキャンでした。

これについて、ぐちぐち言います(動画です)↓

大学入試 英語の民間試験活用がドタキャンされたので、言いたい事を言います

https://youtu.be/JB4AZvM4OFs

 

何がキャンセルされたの?

令和2年度(2019年11月の時点で高校2年生)から、大学入試制度が新しくなります。センター試験が廃止されて、新しく「大学入学共通テスト」になります。

といっても、独立行政法人 大学入試センター が実施することには変わりがありません。一部の試験形式と、制限時間、配点が変わります。ここでは全てを書きませんが、詳細は当センターが発表している

★ 独立行政法人 大学入試センター
令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト出題教科・科目の出題方法等

などをご覧くださいませ。
今回は英語に話を絞ります。英語では、下のように変更される予定でした。

新しい英語の試験

  • リーディング 80分 200点 → 80分 100
  • リスニング  60分  50点 → 60分 100 
  • 話す・書く  なし → 民間資格試験を活用

このうちの「民間試験を活用」が今回キャンセルされてしまい、4年間も延期されてしまいました。

これまでは、入試センターの用意したリーディング試験とリスニング試験だけを受験すれば、その合計点が志望する大学へ通知される仕組みでした。入試改革では、それに加えて、英検やGTECといった民間試験のスコアも一緒に、志望する大学へ通知されるようになる、というのが新しく、大きな変更点でした。

そして11月1日に、民間試験をスコアを使うことが、延期されたということです。

ちなみに、英語の民間試験は、「英検」、「GTEC(ベネッセ主催で、主に学校で受験)」、「TOEFL」、「ケンブリッジ英検」などです。他にもありますが、塾長の周りでは受験した人を見たことが無いので、メジャーなのはこれくらいでしょう。検定料だけで見れば5,000円台で受験できるのが英検とGTECだけですから、多くの高校生にとって、事実上はこの2つで選択となります。

受験可能な4技能試験は、次のサイトが便利です。

★英語4技能試験情報サイト 資格・検定試験 比較一覧表
http://4skills.jp/qualification/comparison.html

まだ1年以上あるのに、どうしてドタキャンなの?

今回の変更で最初に影響を受けたのが、大学入試を目指している高校2年生たちです(この記事を投稿した2019年11月の時点)。大学入試は、まだ1年以上先の話しです。

いえいえ、実は、その準備がすでに始まろうとしていたのです。そのための手続きが、正に11月1日から開始されるよう体だったからです。具体的には、下の手続きがドタキャンされました。

とん挫した実施計画

  • 11月1~14日 高校→入試センター 共通ID発行の申込
  • 2020年1月 入試センター→生徒 共通IDの通知(ハガキ)
  • 4月~12月 民間の英語資格試験を受験(2回まで)
  • 2021年1月 共通テストの受験

練習して慣れるために今年から受験していた

そして、実質的にはもう始まっていました。民間試験を高校3年生の内に2回受験できるとはいえ、生徒たちからしてみれば、少しでもスコアを伸ばそうと思ったら3回でも4回でも練習したいでしょう。

実際、次の日曜日は英検準2級や2級の面接試験(2次試験)の日です。うちの教室からも高校2年生が受験します。もちろん練習のためです。しかし、今回の件で、その練習は取り越し苦労になってしまいました。もちろん本人のためにはなりますので決して無駄にはなりません。しかし他のやることを切り捨てて受検してきたことには変わりありません。そして受験料もかかっています。

そもそもの問題とは?

検定料の問題

大学入試改革で、センター試験と新しい共通テストの検定料は変わりません。しかし、英語だけは民間資格試験が別料金なので、その分が事実上の追加料金になります。

そして、民間の試験ということは、もともと任意の受験です。学習塾や英会話教室にかよったり、練習で回数を多く受験したりするのも、すべてお金がかかります。ということは、収入の格差で大学受験の有利・不利が決まりやすくなってしまいます。

つまり、経済格差の問題があたらしく発生します。

機会の不公平

大学入試センターが行う試験は、これまで実施してきた実績や体制があり、地方や交通の便の悪い地域でも受験できました。

しかし民間試験は基本的に都市部でしか受験会場が用意されません。そうなると英語の民間試験を受験するために、別途、交通費や宿泊費がかかります。年に2回受験できるのが、安心ではなくて経済負担という不安になってしまうのです。仮にお金があったとしても、それだけ予定の都合がつきにくくなります。

つまり、受験のチャンスが不平等である、という問題も発生します。

ちなみに、民間企業が地方に試験会場を用意できないのは当たり前です。赤字が出せないからです。多くの人数が集まらない地域では、経費がかさむばかりで、1企業ではその損失に耐え切れません。これは企業が悪いのではありません。日本の税制は赤字企業でも法人税を課しますし、信用保証協会や銀行、株主が評価するのは黒字であることで社会奉仕ではないからです。利益の出ない行動をする企業なんて、国や銀行や株主、時には世論によって一瞬でつぶされます。つまり赤字の行動=悪行というのが方程式です。日本に限らず、どこでもそうですが。

教科間のバランスの問題

これは塾長の意見です。何人かの知識人は似たような主張をしていますが、少数意見かもしれません。

英語、数学、理科、社会、国語

この5教科の中で、もっとも資格だ、スコアだ、習い事だ、などと騒がれているのが英語です。他にたくさん教科があるのに、英語だけが騒がれ過ぎている印象です。これは1億人がみな英語を喋れなければいけない、という間違った印象があるからでしょう。

どうせ1億人の全員に学ばせるなら、英語なんかよりも、数学や読解力(論理国語)、それに近代史とそれに関係する地理や文化(現代の文学)でしょう、って思います。数学に抵抗がある人はプログラミング(コーディングではないよ)でも良いです。

逆に、英語がペラペラでも、話の内容に教養がなく、文化への理解もなく、ウィットのない事ばかりをしゃべられたのでは、仕事にしろ文化交流にしろ、何の役にも立ちません。むしろ害です。英語が片言でも、論理的で、文化への理解があり、創造的なことを話せた方が良いに決まっています。

何が言いたいかというと、国が主導して、ほとんどの受験生が受験するような試験であるのに、英語だけを特別に取り上げて騒いでいるのが滑稽だということです。

英語は表現手段の1つに過ぎません。日本語、英語、数式、楽譜、絵画なご、数ある表現技法や言語のうちの1つです。

それでも英語力の優れた人材を求めるのであれば、それは大学がそれぞれ個別に試験を実施すればよいだけです。

例えば数学なら、センター試験や共通テストで数学Ⅲを出題していませんよね。数学Ⅲは大学の理系学部が個別試験で実施しています。

共通テストで英語に実用的な技能試験まで出題するというおは、数学で言えば数Ⅲを出題するようなものです。

ちなみに、日本語でさえ、日本人の読解力は、まだまだ不足しています。そちらの技能アップの方が先、という指摘もあります。

みなさんは、どう思います?

問題は前から指摘されていた

英語の民間資格試験の活用には、このように色々な問題がありました。しかも、これらはずっと以前から指摘されていました。

だとしても、つい先月までは、実施が決まっているものとして、目の前の生徒たちと一緒に対策を進める方に力を入れてきました。文句を言っても教育論を語っても、困るのは生徒です。ならば黙って対策を進めるしかありません。

しかし、ここへ来て、いきなりストップです。急ブレーキをかけたら、完成の法則で止まり切れなかったのが文句でしえた。ちょっと言いたくなったので動画にしました。

メディアや野党の皆さん、問題を指摘して政府や文部科学省をたたくのはけっこうですが、どうせ炎上させるなら、なぜ、もっと早くやらなかったんですかね?

どちらにしろ、国で主導する試験である限り、大学入試センターに窓口を一本化するような試験方式や体制をつくるしか解決のしようが無いように思います。

細かいことは未定

さて、英語以外の科目ついては、予定通り、新しい形式や時間配分、配点で試験が準備されていくそうです。

とはいえ、英語の試験の細かい部分が、まだ曖昧です。ストップすることしか決まっていません(11月3日)。

英語の民間試験活用がストップした今、このまま、リーディング100点、リスニング100点の新しい配点で行くのか、あるいはセンター試験の形式に戻すのか。はたまた、さらに折衷案を出してくるのか。

今後の文部科学省の発表を待つ必要があります。

直接の被害者はもちろん大学受験を目指す高校2年生。そして高校の教職員と大学入試センターの職員。もちろん参画していた英語の資格試験を行っている民間の業者さんたち。心中をお察しします。

お疲れ様です。これからも日本のために、一緒に頑張りましょう。

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

大学入試改革 あれからどうなった? 英検受けるべき?

センター試験2019年1月英語リスニングの変キャラをバックにタイトル

大学入試センター試験が終わって1週間が経ちました。
リスニングの「謎キャラ」が話題になった一方で、受験生は志望校の決断に忙しかったです。

さて、そのセンター試験は今の高校2年生で最後となります。
つまりセンター試験は、あと1回しか行われません。

2020年度(2021年1月)からは「大学入学共通テスト」に代わるからです。

現段階での「大学入試改革」をまとめておきましょう。

続きを読む

公立高校入試の出題傾向(愛知県)

愛知県公立高校入試の全日程が終わりました。
受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。

私は翌日の中日新聞で問題を確認しました。
余裕のある生徒には解説もしました。

さて、それらを少し振り返ってみたいと思います。

続きを読む