個別指導塾、学習塾のヒーローズ。植田(名古屋市天白区)、赤池(日進市)の口コミで評判!成績が上がる勉強方法が身につく!振替、自習も便利!

夏期講習の受けかた

夏期講習の写真です

夏期講習の案内が届くようになりました。
お申し込み済みの方、部活のスケジュールが出るまで待っている方、いろいろです。
一方、

「夏期講習の取り方が分からない」

という方も多いでしょう。
今日は夏期講習の取り方、受け方について、
キレイごと抜きの本音で!
考えます。

前半は受講のポイント、後半は「現実」についてです。

夏期講習の目的

まず夏期講習は「復習」がメインです。

基礎の徹底

つまり、

「教科書で知らないことを無くす」ための「復習」

です。
これは受験生か否かによらず共通です。

偏差値58~60くらいの生徒と言えども、夏の時点では、まだまだ基礎が抜けています。
秋以降で更に伸ばすためには、夏の内に基礎を徹底しておくことが大切です。

基礎の徹底とは?

たとえば、中学3年生の3割くらいしか「割合」を正しく理解できていません。
意外ですか?
しかしそれが中学3年生の6月~7月のレベルです。

小学校の算数で「単位あたりの量」や「速さと距離」をやりました。
中1では方程式、中2では連立方程式や一次関数をやってきました。
それなのに、中3理科の加速運動になると、実験結果から「平均の速さ」を計算できません。

一方、「割合」をちゃんと理解している生徒にとっては、これらは全て同じ問題に見えるでしょう。
特に何が新しいと思うこともなく、自然に解けていると思います。

「基礎の徹底」というのは、つまり、そういう状態になることです。

どのように受講するか

受験生

  • 模擬試験や実力テストで合格判定を上げる
  • 入試教科を全て復習する必要がある
  • 受験問題の3割は、まだ習ってない

これらを総合的に考えると、夏までは基礎徹底、秋以降から応用力を伸ばすのが自然です。

非受験生

  • 英・数・国は復習すれば2学期への基礎になる
  • 社会と理科の基礎は国語と数学
  • 部活との両立で時間が限られている

これらを総合的に考えると、英数国を優先して復習するのが自然です。

さらに、独学に自信がない、あるいは効率が悪い、と思われるものを優先して受講するとよいでしょう。

長文解釈と暗記科目は映像教材を活用

最近では動画やアプリを使った教材も多くなりました。
予備校の先生が授業を配信しているタイプが最も多いでしょう。

映像教材の長所と短所

長所

  • 解説が分かり易い
  • 目と耳の両方で情報を頭に叩き込める

短所

  • すぐに質問できない
  • すぐに中身を検索できない

こうした映像教材の特性を総合的に考えると、

  • 長文の読解や解釈
  • 暗記系の刷り込み学習

で活用するのがよいでしょう。
よって、おすすめは次のようになります。

映像教材でお勧めする講座

長文の解釈系

  • 英語長文
  • 英語構文
  • 現代文
  • 古文解釈
  • 漢文解釈

暗記の刷り込み系

  • 日本史
  • 世界史
  • 地理
  • 公民
  • 化学
  • 生物

量は質の変化を生む

ここからは、夏の勉強量についてです。

勉強の「効率」は、たくさん勉強している人にしか意味を成しません。
たとえば勉強の効率が10%アップしたとします。

1日10時間も勉強している人には、1時間分の効果です。
1日 1時間の人では、たった6分の効果にすぎません。

たくさん勉強する人は、効率も上がり、その恩恵も多く受けるので、時間の差以上に、どんどん勉強が進んでいくのです。

さらに人間の脳みそは、知識が増える程、新しい知識を覚えやすくなります。
知識が知識を呼び、更に吸収がスピードアップします。

中途半端は体にも心にも毒

受験は競争です。
勉強が己との戦いですから、このことを、ついつい忘れてしまいます。

しかし受験者の上位から合格が決まっていくのですから、やっぱり競争です。

受験生を指導してきた私の経験から言うと、

夏休み40日間の勉強時間が150時間未満の生徒は、ほとんど偏差値が上がりません。
周囲の子と差がつかなかった、という事でしょう。

ですが、40日間で150時間は多いですよね。
きっと本人にとっては、今までの人生の中で、もっとも勉強した夏かもしれません。

しかし、そこが競争の怖いところ。

多くの受験生が「今までの夏休みで最も勉強した」という状態なのです。
つまり、受験生の中では「普通」ということなのです。
それなら今までどおりの成績になるのは、当たり前です。

しかし、他人の努力は目に見えません。
しかも努力を隠す子が多いです。
だから、他人の努力に気が付かず、考えようともしないまま、

「自分としては、ものすごく頑張ったのに・・・でも上がらなかった。」

という疲労感と悲しさだけが残ります。
中途半端は毒なのです。

やるなら200時間以上でないと意味がありません。
300時間以上やった高校受験生は、第一志望の合格率がぐっと上がります。

もちろん、これは高校受験でのお話し。

大学受験の場合なら、400時間未満はお話しになりません。

自分の中の「あたりまえ」をバージョンアップ

いかがでしたか?

成績を伸ばすということは、自分の中の「あたりまえ」を、より高いレベルへ引き上げる事だと言えます。

今まで1日3時間でギブアップしていたなら、それを5時間や6時間に引き上げること。
さらに受験生なら、「自分として」ではなくて「周りよりも」高いレベルまで引き上げることです。

自分の中で最高でも、周囲がもっと高い最高を更新していたら、それは普通ということです。

そして夏期講習は、そういう努力の中で10%~30%の時間となります。
夏期講習は、その前後の学習時間やチャレンジも含めて、総合的に活用しましょう。

高校受験は最低200時間、めざせ400時間!
大学受験は最低400時間、めざせ500時間!

この夏は、熱い40日間にしましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。