個別指導塾、学習塾のヒーローズ。植田(名古屋市天白区)、赤池(日進市)の口コミで評判!成績が上がる勉強方法が身につく!振替、自習も便利!
// 条件1に該当しない場合の処理

出題傾向

時事問題の対策は、問題を予想するのではなく用語を学習する

時事用語を解説しているイメージ写真

塾長です。

生徒たちのほとんどが中間テストを終えました。今回も一部で時事問題が出題されました。そこで時事問題の対策について具体的に書いていきます。

テスト前にいつも配布している時事用語の解説プリント。今回はどれだけ役に立ったでしょうか?

そもそも新聞をとっていない

時事問題はニュースの話題から出題されます。ニュースと言えば新聞の記事をスクラップしておくのが良いですね。ところが最近では新聞を購読していない世代が増えています。生徒に

「新聞を読もうね」

と言っても

「うちは新聞を取ってないです」

と返ってくるのが普通になりました。学校の先生も「新聞を読め」とは言いにくくなっているそうです。新聞を購読できない環境の生徒に配慮するためです。

それでも出題される時事問題

学校や学年にもよりますが、中学や高校の定期テストでは時事問題が出ます。特に社会や理科、保健・体育などで出題されるのが普通です。期末テストでは保健・体育のテスト範囲にも注意しましょう。

定期テストの時事問題は、入試問題のそれとは異なり、ここ1~2か月くらいで話題になったニュースから出題されます。

ところで、新聞を読まない、あるいは読めない生徒が増えているのに、なぜ時事問題が出題されるのでしょうか?

  • 市や学校の図書館に行けば新聞やパソコンでニュースを見ることができる
  • 学校のパソコンルームでニュースを閲覧したり調べたりできる

このような環境が十分に整っている、とされているからでしょう。

またスマートフォンも普及しました。ネットニュースやニュースアプリがより身近になっています。新聞を購読できない人がいたり、購読率が下がってきたとしても、その代替手段は十分に多くあり、さらに多種多様な形でニュースにアクセスできると考えられているのでしょう。

時事の「予想問題」は学校の先生から嫌われる!?

もしもテスト範囲表に「時事問題」と書かれていたら、対策する必要があります。しかし、その方法を間違えると学校の先生から変に目をつけられてしまう危険性があるので注意してください。

何年か前の話になります。生徒が教えてくれた話です。

テストが近くなると学校の授業が自習になる事があります。そんなとき「的中!時事予想問題」という他塾のプリントを必死に暗記している生徒がいたそうです。その塾に通っている生徒だったようです。それを見つけた学校の先生が生徒のところに行って、そのプリントを取り上げました。そして少し怒った口調で、こう言ったそうです。

「こんな、問題と答えを丸暗記するようなことをやらせたくて時事問題を出しているんじゃないぞ。みんなにとって重要だと思うことを出す。例えば将来、年表に載ったり教科書に載ったりしそうなこととか、そういうものだ。だから、このプリントにあるような問題は絶対に出さないからな!」

生徒たちの間では、これがちょっとした話題になりました。ある生徒は時事問題の出題傾向が分からなくなったと言い、また別の生徒は、時事問題の出題傾向が分かったと言いました。プリントを取り上げられたその生徒は、同じ塾の生徒たちから恨まれたかもしれません。その生徒のせいでプリントが役に立たなくなってしまったと勘違いされたのなら、ちょっとかわいそうです。

ただ、私はその話を生徒から聞いた時、学校の先生が怒るのも当然だと思いました。

話題の大きさは重要度とは関係ない

たいていの場合、時事の予想問題は、ニュースの文面でキーワード部分が穴抜きになっているものです。いわゆる穴埋め問題です。

ここで、よくある勘違いが「話題の大きさ」=「重要度」と思い込んでしまうこと。そんな勘違いした人が作れば、ワイドショーネタになるようなニュースの用語が多く含まれることになります。もちろん週刊誌の暗記みたいな作業をしても勉強にはなりません。

要は「社会」や「理科」の勉強からは程遠い内容になってしまいます。テスト前に、そんな無駄なことをしたくないですよね。

確かに時事問題はニュースで話題になったことから出題されますが、学校の先生は流行語を覚えて欲しいわけではありません。学校や教科書で学んだことを使って世の中を見て欲しい、知識を知恵に変えて欲しい、と思っているのです。

ですから、ただ流行語を追いかけるような間違った予想問題を見れば、「勘違いするな!」と言いたくなるのです。学校の先生が怒ったのは、生徒の将来のためですよ。

ニュース用語の意味を理解し、話題の背景を確認しよう!

ヒーローズ植田一本松校でおこなう時事問題の対策は、用語の解説です。具体的には次のようなものを1枚のプリントにまとめて配ります。

こうすることで生徒自身がニュースを読めるようになったり、より詳細な情報を検索できるようにしています。社会に出てから役に立つような素養、つまり本当の学力を身に着けて欲しいと思います。実は保護者様からも「勉強になった」と喜ばれています。

実際この5月に配った内容です。
数か月分のニュースからピックアップすること、紙1枚に収めること、できるだけ中立の視点で書くこと、という作業の難しさがあります。誰か代わってほしいです。

 

最近のニュースに関連した用語の解説です。詳細は新聞を読め!ニュースを見ろ!!

最近話題の人物  【社会・理科・体育】

人名 身分 概要・トピック
安倍晋三(あべしんぞう) 内閣総理大臣

自民党総裁

(2006年も総理)

第4次安倍内閣。衆議院解散総選挙で自民党は過半数の議席で大勝。昨年10月に改造内閣発足。自民党総裁は3期連続で務める。
大村秀章
(おおむらひであき)
愛知県知事
(3期目)
2/4 愛知県知事選挙で大勝し当選。リニア中央新幹線中部国際空港の2本目の滑走路など経済政策を優先。投票率35.51%は過去3番目の低さ
ウラジーミル・プーチン

【ロシア】

ロシア大統領 北方四島択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島の島々)や日ロ貿易で日本と対話中。11/14、1956年の「日ソ共同宣言」に基づいた連携強化で対話中。
ドナルド・トランプ

アメリカ

アメリカ大統領

米国の共和党

民主党からの大統領。就任1年半。過半数が共和党の上院とは「ねじれ」状態。「アメリカ第一主義」の政策で、特に中国との貿易摩擦に懸念がある
テリーザ・メイ

イギリス

イギリス首相 イギリスで女性2人目の首相。EU離脱に向けEUと作成した離脱後の協定案が国内で否決されて厳しい立場。離脱を5/22まで延期してさらに調整中。
習近平(シー・チンピン)

中国

中国国家主席 ユーラシア大陸圏内の国々と経済協力を強化する「一帯一路」構想を進めるが米国とは経済摩擦
文在寅(ムン・ジェイン)

【韓国】

韓国大統領 日本には慰安婦問題を非難するなど反日姿勢。北朝鮮と融和路線を続け9月には南北首脳会談を実現。経済は中国の一帯一路に参加。
金正恩(キム・ジョンウン)

【北朝鮮】

朝鮮民主主義人民共和国最高指導者 朝鮮労働党委員長。米トランプ大統領と会談、南北首脳会談を実施し平壌共同宣言に署名。
藤井聡太

(ふじいそうた)

プロ棋士 史上最年少プロ棋士昇格(14歳2ヶ月)。史上最年少で将棋七段(15歳9ヶ月・61年ぶりに塗り替え)。瀬戸市出身。名大附属高校在籍
イチロー

(本名:鈴木一朗)

元米大リーグの

プロ野球選手

米マリナーズの元外野手。2019年3月に引退と帰国を表明。政府は国民栄誉賞を打診したが辞退。2016年に通算3000安打達成(史上30人目)。愛知県出身
大坂なおみ

(おおさかなおみ)

プロテニスプレイヤー 1/20全豪オープンで初優勝9/8全米オープンテニスのシングルスで日本初優勝。2020東京オリンピックは日本国籍で出場予定、世界ランク1位
本庶佑

(ほんじょたすく)

京都大学高等研究院特別教授 ノーベル生理学・医学賞受賞。免疫の働きにブレーキをかけるたんぱく質「PD-1」を発見し、これを取り除くことでがん細胞を攻撃できる新しいタイプのがん免疫療法の開発に貢献した。
カルロス・ゴーン ルノー・日産・三菱アライアンスの元社長兼最高経営責任者 昨年11/19自身の役員報酬を約50億円過少に記載した疑いで逮捕、社長を解任。容疑が多いとされ4/4に4度目の逮捕。一方、日本の検察が密室で取り調べを行う手法に対し世界中から批判の声もある。

 

令和 (れいわ)   【社会】

平成の次の元号名。2019年5月1日から。4/30に天皇陛下が退位5/1に皇太子徳仁親王(なるひとしんのう)さまが天皇に即位。今後10/22即位を宣言する国事行為「即位礼正殿の儀」がある。よって今年に限り5/1と10/22は祝日となり、ゴールデンウィークは10連休となった。

 

上皇陛下 (じょうこうへいか)  【社会

天皇陛下の退位後の呼称のこと。また皇后は「上皇后陛下」となる(「陛下」は敬称)。皇太子が天皇に即位すると、それまでの天皇は上皇陛下になる。歴史的にはそうである一方、憲法に規定がないため、国は今上天皇の1代に限って特例法で対応。上皇の誕生は江戸時代後期の光格天皇以来、約200年ぶり。

 

東邦高校 (とうほうこうこう) 【保体】

4/3第91回選抜高校野球の決勝戦で勝利し、東邦(愛知)高校が史上最多の5度目の優勝。東邦高校は平成元年にも優勝しているため、平成の最初と最後を甲子園の優勝で飾ったことになる。

 

新紙幣 (しんしへい) 【社会】

2024から使われる次の日本の1万円札、5千円札、千円札のこと。ちなみに500円硬貨も新しくなる。紙幣の刷新は20年ぶりで、偽造防止のために最先端の印刷技術が使われる。新しい紙幣に印刷される人物はそれぞれ、一万円札渋沢栄一、五千円札津田梅子、千円札北里柴三郎となる予定。

 

大阪万博(おおさかばんぱく) 【社会】

2025大阪府大阪市で開催が予定されている国際博覧会。11/24フランスパリで開かれた国際会議で確定した。試算では来場者数約2,800万人、経済波及効果約2兆円と見積もられている。日本での万博は2005年の愛知万博以来。なお大阪万博は2度目で1970年から55年ぶりとなる。

 

百舌鳥・古市古墳群(もず・ふるいちこふんぐん) 【社会】

大阪府にある古墳群世界三大墳墓(※)の1つで面積が世界最大の大仙古墳(だいせんこふん、別名、仁徳天皇陵 にんとくてんのうりょう)がある。5/14国連教育科学文化機関ユネスコ)の勧告により世界文化遺産に登録される見通し。

(※) 世界三大墳墓 … 日本の仁徳天皇陵古墳、エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵

 

5G(ふぁいぶじー) 【社会】【理科】【技術】

正式名称は「第5世代移動通信システム」。スマートフォンやパソコンで使われる無線の超高速通信網のこと。日本では東京オリンピックに合わせ2020年から使えるようになる見通し。現行の4Gに比べ20倍以上の超高速通信が可能で、世界中のIT企業や通信会社が技術開発や環境整備で競争している。それに先行して5G対応のスマートフォンが2019年から発売され始め、その都度ニュースになる状況。
5Gに必要な特許の取得件数は、1位 中国、2位 韓国、3位 アメリカ、4位 フィンランド、5位 スウェーデン、6位 日本、7位 台湾。アジア勢が台頭する中で日本の地位や技術力の低下が目立っている

 

小惑星リュウグウ 【理科】

日本のJAXAが2014年に打ち上げた探査機「はやぶさ2」が調査している小惑星。半径435m程度。
はやぶさ2が2/22に着地、4/5に弾丸を衝突させて直径10m人工クレーターをつくるなど調査が続いている。小惑星に人工クレーターを作ったのは世界初の実験。

 

MOMO3号機(ももさんごうき) 【理科】

堀江貴文らが参画する北海道のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」が打ち上げたロケット。5/4に目標の高度100kmの宇宙圏に到達。日本で初めて民間企業が設計、製造、打ち上げの全てを実施。ホームセンターで手に入る部品を使うなどコストを削減しつつ、過去2度の失敗で技術を蓄積してきた。
日本の宇宙ロケットの開発は、これまでJAXA宇宙航空研究開発機構が主導する形で行われてきた。そうした中、今回の打ち上げ成功は日本の民間企業によるロケットビジネスの扉を開いたと言える。

 

■ブラックホール  【理科】

天才物理学者アインシュタイン特殊相対性理論によって約100年前に存在が予言された天体。太陽の30倍以上の質量をもつ巨大な星が寿命になると超新星爆発を起こしブラックホールが誕生する。あまりにも重力が強すぎて、近くにある全て星や物質を吸い込んでしまい、光すら逃れられないため、宇宙にポッカリ開いた黒い落とし穴のように見える。またブラックホール同士が合体してより巨大なブラックホールに成長する。銀河や天の川の中心には巨大なブラックホールがあると言われる。
4/10日本の国立天文台は人類史上初めてブラックホールの写真撮影に成功したと発表。撮影したのは日本を含む世界13か国、200人以上の研究者からなる国際プロジェクトチーム「イベント・ホライズン・テレスコープ(Event Horizon Telescope; EHT)」。地球上の6か所にある8つの電波望遠鏡を同期させ地球サイズの電波望遠鏡を構成。これにより人間の視力300万に相当する解像度を実現させた。

 

F35A (えふ35えー) 【社会】【理科】【技術】

日本の航空自衛隊が2018年1月から導入している最新鋭で世界最強クラスの性能を誇るステルス戦闘機(レーダーで見つからない戦闘機)のこと。その保有数が軍事力の1つの指標にもなる。日本の所有数が世界第2位であることに中国やロシアが懸念。4/9訓練飛行中に青森県三沢市沖の太平洋に墜落。パイロットは先に脱出して無事だった。約1か月後に機体の一部が回収され事故の原因究明が進められている。
もともとF35Aはアメリカ空軍の戦闘機だが、日本政府がアメリカから技術を買い、愛知県小牧市にある三菱重工業小牧南工場で製造させた。日米同盟の強さを周辺諸国にアピールしつつ日本の航空技術を強化する狙いがある。1機あたり130~200億円(時期によりコストが違う。軍事機密で詳細は不明)。

 

ボーイング737MAX(ぼーいんぐ737まっくす)  【社会】【理科】【技術】

世界中で運用されているアメリカのボーイング社製の航空旅客機。事故が相次ぎ、旅行者がこの機体の予約をキャンセルする騒ぎが世界中で起こったため、3/13米連邦航空局(FAA)はこの機体の運用を一時停止すると発表した。2年前に半年間で2回も墜落した他、昨年10月にインドネシアのジャワ島沖で墜落して189人、3/10にエチオピアで離陸直後に墜落して157人、合わせて346人が犠牲になっている。

 

統一地方選挙 (とういつちほうせんきょ) 【社会】

県議会議員、市議会議員の選挙を全国的に一斉に行う選挙のこと。選挙の効率化を目的に1947年からは4年おきの4月に一斉に行われるようになった。4/7に愛知県の県議会議員選挙および名古屋市の市議会議員選挙があった。他の自治体も4/7または4/14に選挙を行った。大阪では行政改革や大阪万博の誘致で成果をアピールした大阪維新の会が議席数を伸ばした
今回は無投票当選(立候補者が1人のみで競争相手がいないため、選挙をせずとも当選してしまうこと)や定数割れ(議員の定数に立候補者数が満たないこと)が相次いだ。日本の地方選挙は投票率の低さや立候補者数の少なさが問題になりつつある。民主主義を支える仕組みが揺らぎつつある。

 

軽減税率(けいげんぜいりつ)  【社会】

生活必需品の消費税を8%に据え置くこと。消費税は2019年10月から10%へ引き上げられるが、消費税は低所得者にとって重税になるため貧富の格差が拡大する。そこで生活必需品の税率は軽減する。
ただし、小売店で会計処理が複雑になるなど懸念が多く、どの商品を生活必需品に入れるかを巡っては判断に限界がある。例えば、調味料の「みりん」が酒類と同じ10%であり、ファーストフードや弁当店などで「持ち帰り」で買ったら8%だが、それを店先のベンチで食べたら10%にされるなどの混乱がある。

同時に政府はキャッシュレス化を進めるために、クレジットカード電子マネーを利用した場合もポイント還元を通じて税率を低くする方針で、事情がさらに複雑になっている。

 

ノートルダム大聖堂(のーとるだむだいせいどう) 【社会】

フランスにある教会で世界文化遺産。数日にわたって火事に見舞われ4/15鎮火。教会が所有する歴史的に貴重な絵画などは事前に退避して全て無事だった。教会修復のため世界中から寄付が集められている。

 

持続可能な開発目標(略称:SDGs、通称:グローバル・ゴールズ) 【社会

貧困に終止符を打ち、地球を保護し、全ての人が平和と豊かさを享受できるよう国連で定めた国際目標。17のゴール・169のターゲットから構成され170か国が参加。気候変動や経済的不平等、イノベーション、持続可能な消費、平和と正義などの新たな分野を優先課題とする。国連開発計画(UNDP)が推進機関で、その予算を最も拠出しているのが日本。昨年7/7日本の外務省は、その活動を世界にアピールするため、YouTubeで世界的に有名になったピコ太郎を抜擢し、PPAPをSDGsバージョンで動画配信している。

 

韓国元徴用工(かんこくもとちょうようこう) 【社会】

二度の大戦中、植民地であった朝鮮半島で日本の企業が雇った現地の労働者のこと。労働環境が劣悪で人権問題もあったため敗戦後に補償問題となった。1965年の日韓請求権協定において日本側が韓国へ一括して賠償する代わりに個々の補償問題は韓国内で処理することで政治的に決着。ところが10/30、韓国の最高裁判所にあたる大法院が日本企業に対して韓国の元徴用工に賠償金の支払いを命じる判決を下した。日本政府は「(協定に反する)ありえない判決」として抗議し、国際司法裁判所に提訴した。
現在、日本企業の日本製鉄(旧新日鉄住金)と不二越の資産が韓国国内で差し押さえられている状態。
5/1韓国側の弁護団が差し押さえている日本企業を売却して補償にあてさせる命令を出すよう裁判所に申請。日本政府は協定違反にあたるとして、売却を実行すれば対抗措置を取ると警告を発している。

 

EUヨーロッパ連合 ヨーロッパれんごう)とイギリスの脱退 【社会

ヨーロッパの28カ国が経済的政治的に連携を深める連合体。通貨や国境管理も統一され、国境を超えた通勤や通学、流通が自由である一方、国家間の経済格差がひずみを生むことがある。イギリスは2016年に国民投票でEUからの脱退を決め、今年3月30日に正式に脱退の予定だった。しかし英国内で合意に至らず、脱退を5月まで延期した。EUから離脱する国は初めて。

 

モスクワ 【社会】

ロシア連邦の首都。1/22にロシアのプーチン大統領と安倍総理が首脳会談を開き、平和条約の締結を目指したが進展しなかった。ロシア国内の世論が支持しないことや日露の関係悪化が原因
もともと11/14のシンガポールで会談を行い、1956年の「日ソ共同宣言」を基礎として平和条約交渉を加速させることで合意していたはずだった。なお、日ソ共同宣言には「平和条約の締結後、歯舞群島色丹島を引き渡す」と明記されている。つまり平和条約の締結は北方領土の2島返還を意味する

 

TPP11(環太平洋パートナーシップ協定11)とアメリカの離脱 【社会

アメリカを除いた11のTPP参加国(日本ベトナムマレーシアシンガポールブルネイオーストラリアニュージーランドチリペルーメキシコカナダ)のこと。TPPは当初アメリカを含めた12か国で協議が始まったがトランプ政権に代わるとアメリカが離脱。そのまま残った11か国で調印され2018年12月30日に発効した。

 

日欧EPA(にちおうEPA) 【社会

日本とヨーロッパ連合のEPA(経済連携協定)のこと。2/1に発効。ほとんどの品目の関税が撤廃され、投資など幅広いルールの分野でも自由化が進む。EUと日本の人口が6億4000万人、輸出と輸入を合わせた貿易額は世界の37%、GDP=国内総生産の規模では28%を占める、大型の経済連携協定。アメリカのTPP離脱や米中経済摩擦など、保護主義自国第一主義)の流れをけん制する効果も期待。

 

杉原千畝 (すぎはらちうね)  【社会】 ※教科書P.231(教出) P.223(東書)

第二次世界大戦中、リトアニアのカウナス領事館に赴任していた外交官。ナチス・ドイツによって迫害されていた約6000人のユダヤ人に独断でビザを発給して亡命を手助けした。「命のビザ」とも「東洋のシンドラー」とも語られている。江戸川乱歩の同窓生。名古屋で学生時代を過ごし瑞陵高校出身。彼の資料は世界記憶遺産にこそ登録されなかったが、愛知県は瑞陵高校敷地内に杉原千畝顕彰施設を整備した。

 

以上!

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

――――――――――――――――――――――

愛知県 公立高校入試 2019年の問題を解いてみた塾長の所感

2019年度愛知県公立高校入試問題の写真

こんばんは、塾長です。

公立高校の入試が終わりました。来週はいよいよ合格発表です。

今年は理科が難しかったと聞きますが、どんな入試問題だったのでしょうか?

さっそく分析しました!

と、本当は言いたかったのですが、こんなに日が過ぎてしまいました。
実はここ2週間、プログラミング教室の問い合わせや体験授業がとても多くて大変だったのです・・・という言い訳はともかく、とりあえず今年の出題はこんな感じでした・・・

続きを読む

入試の直前は点数を「落とさない」対策を優先すべし

勉強している女の子のイラスト

私立高校の入試対策が大詰めです。
来週火曜日から私立高校の一般入試が始まりますからね。

本番までに残された3日間、やるべきことは

  • 英数国は、時間配分、つまり捨て問題を捨てる練習
  • 理社は、上記に加え、暗記の詰め込みも最後まで継続

ですよ。
ただし、

国語は、語彙力を試したり文学史を記述で出すところは、暗記も追加です。

歴史の並び替えが出される場合は、狙う点数次第ですね。
年号を覚えていないと解けないようなものは捨てます。

などなど、要するに、細かい話は出題傾向次第です。

もう直前です。

模擬試験で合格判定が出ている中で出願しているのです。

実力をちゃんと出せれば合格します。

直前になればなるほど「点が取れる問題を増やす」よりも「点を落とさない問題を増やす」ことの方が重要になります。

この週末での追い込み。
君たち、マジでたのむよ!

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら、日進市赤池で塾を探すなら、個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 赤池校
〒470-0125
日進市赤池1丁目3002 福岡ビル2F
TEL:052-808-0552

教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCge

定期テストの時事問題対策

ニュースサイトの絵

個別指導ヒーローズ植田一本松校と赤池校では、ここ2週間くらい、ずーっと面談です。

普段から保護者様たちとアプリで連絡を取り合っています。
それでもこの時期は、テスト対策の相談、進路相談、新規のお問合せなどで面談が立て込みます。

そして今週から多くの中学、高校でテスト対策が佳境に入りました。
期末テストの1週間前、10日前の学校が多いです。

面談だけでなく、こちらも目が離せないです。

さっそく、時事問題の対策として用語解説を配りました。
うちの塾オリジナルの「用語解説」です。

続きを読む

定期テストの過去問対策は必要ですか?

注意の文字画像

正しそうに思えること、良さそうに思えることでも、
よく考えると間違っていたり、ヤバかったりする。
そういうことがよくあります。

塾の常識は社会の非常識!?

今日は学校の定期テストの「過去問」について考えます。

続きを読む

理想の教材を出版社と話し合いました

教材のイメージ画像

「2020年の教科書改訂に向けて、松下先生のご意見を聞きたいです。」

先週、そういうお電話をいただきました。
某出版社さんからです。
2020年は10年ぶりに学習指導要領が改定されます。
それに伴い、教科書はもちろん、問題集も参考書もすべて改定されます。

本日、その打ち合わせをしました。
営業の方と、理系科目の編集担当さんの、2人で来られました。

松下先生なら、どんな教材を生徒にやらせたいか、聞かせてください。

そこでダメな教材の例を出しました。

悪い問題の例 中1数学

問.下の( )にあてはまる用語を答えよ
a+b=b+a が成り立つことを加法の(  )という。

答え. 交換法則

何が悪いのか、プロならすぐに分かります。
ところが、このレベルの教材が多いのです・・・

続きを読む