個別指導塾、学習塾のヒーローズ。植田(名古屋市天白区)、赤池(日進市)の口コミで評判!成績が上がる勉強方法が身につく!振替、自習も便利!
// 条件1に該当しない場合の処理

学校の課題

テスト期間は何時間くらい勉強すべきですか?

勉強が好調な女の子のイラスト

塾長です。

さぁ、テストまで、あと1週間!今週から一部の中学、高校ではテスト週間に入ります。部活が無くなって帰宅が早くなります。

学校からテスト週間の勉強計画表が配られている人も多いでしょう。ちゃんと計画しましたか?
その前に、あなたならテストまでの1週間で何時間くらい勉強しますか?

自習も宿題も塾の勉強も全て含めてトータルで何時間なのか。まずは正確に把握しましょう。

1週間で最大何時間くらい勉強できるか?

まず、できる限りの最大の勉強時間で見積もってみましょう。

「最大限の勉強時間」とは、睡眠、食事、入浴、トイレの他は全て勉強する、という意味です。何もしないうちから「そんなにできない。」と決めつけてしまうのではなく、まず「100%の勉強時間」を計算して、自分の限界を知っておくこと。これが大切です。そして、その限界に何パーセントまで近づけるか、で自分の勉強時間を評価するようにするのです。

また逆に「やりたくても、それ以上はできない」という現実が分かることもあります。

それでは見積もってみましょう。

月曜日~金曜日

15時に帰宅してから夜12に寝るまで、9時間あります。
夕飯+風呂で1時間の休憩を取るとすれば、1日に8時間の勉強ができそうです。実際には2時間に1回の休憩を入れるでしょうから、さらに1時間減らします。
ですから実質、1日に7時間くらいになります。

よって、月~金の5日間では7×5=35時間となります。

土曜日と日曜日

それぞれ10時間くらいでしょうか。
もしも勉強に慣れていれば、13時間くらいできます。しかし多くの中学生は10時間くらいが限界でしょう。逆に10時間できるくらいまで訓練されているなら、その現時点で、かなり良い成績だと思います。

よって、土、日の2日間では10×2=20時間となります。

1週間で「55時間」は多いの?、少ないの?

ですから、テスト前の1週間にできる勉強時間は、せいぜい35+20=55時間です。

もちろん、気が散ったり、眠かったり、図書館や塾へ行く移動時間があれば、どんどん勉強できる時間は減っていきます。

さて、この「55時間」は多いのか、少ないのか?

よく分からないでしょう。そこで、もう少し話を進めます。

テストは何科目?

運よく副教科がないとしても、5教科もあります。1教科あたりでは、55÷5=11時間になります。

1教科あたり、11時間です。

さて、この「1教科で11時間」は多いのか、少ないのか?

まだちょっとよく分からないでしょう。そこで、もう少し話を進めます。

1時間に何ページ?

例えば、数学で学校のワークが24ページあるとします。これを2周やろうとしたら、のべ48ページです。11時間で割れば、1時間に4~5ページです。つまり、12~15分で1ページ終わらせなければいけません。

学校の数学の問題集なら、1ページに計算なら20問、文章題なら6問くらいが載っています。

文章題6問を15分で・・・無理ですよね。せめて2倍の時間は欲しいです。

たったの1週間では、思ったほど勉強できない。

そういう焦りが大切です。

1か月前からコツコツやろう

上のようにテスト1週間前だけで全てのテスト勉強をやろうと思っても、間に合わないことが分かってしまいました。むしろテスト期間にできる勉強時間の2倍が必要だという、ショックな結果になりました。

では、どうすべきか?

1か月前から始めればよいのです。

テスト週間以外は部活があります。部活との両立を考えたら、1日に勉強できる時間は2~3時間程度です。テスト週間のように7時間もできません。3分の1しかできないのですから、3倍の3週間が必要です。つまりテスト週間になる3週間前を追加して「テストの1カ月前」から勉強すれば、ぎりぎり間に合う計算になります。

少し余裕を持たせたいなら、テスト5週間前から着手しましょう。

結局は、毎日コツコツやるのが最も楽だということです。

  • テスト4週間前~2週間前 1周目を取り組む
  • テスト週間(1週間前)  2周目を取り組む

これが理想的なペースです。

テスト期間に期待してはいけない!

上で計算してきたように、実はテストの1週間前だけでは、時間が足りないことが分かります。たとえスーパーサイヤ人のように熱く燃えて勉強したとしても、足りないのです。

平日に7時間も、休日に10時間も勉強しているのに、トータルでは時間が足りない。いくら1日あたりの勉強時間が多くても、たったの1週間です。合計時間が足りません。ちょっとショッキングな計算結果になってしまいました。

出遅れたなら、やることを絞る!

「テスト週間になって初めて問題集を開いた。」

これはヤバい状況です。今そういう状態なら、さあ、どうしましょう。1週間では間に合わないことが分かってしまいました。

その場合は、仕方がないので「やることを絞る」しかないです。つまり「1周しかできない教科」と「2周までやり切る教科」を分けます。

2周までやり切れる教科は、1つか、せいぜい2つくらいに絞りましょう

テスト週間しか勉強する予定が無かったのなら、今回は全体的に目標点に届かないか、または何かの教科が犠牲になります。

「英語や数学をやっていたら、理科や社会をする時間が無くなった!」
「国語の勉強ができなかった。日本語なんだし、自分の実力を信じるしかない。」

今回は仕方がありません。対策として、5点アップ、10点アップを狙う教科を2つくらいに絞って、他は何とか1周やりきる、で手を打ってください。そうやって総崩れだけは防ぎましょう。

中間テストが終わったら、直ぐに期末テストに目を向けること

そして今回の反省を活かして、11月の期末テストに、すぐに目を向けましょう。

中間テストが終わってから、直ぐに期末テストを意識すれば、ちゃんと1か月以上前からやることになります。

テストの1週間前は「2周目からスタート」が理想

ちなみに、問題集やワークは1周やっただけではダメです。うろ覚えで点数を取れるまでにはなりません。最低2周はやってください。ちなみに先生は4周くらいやっていました。もちろん1周目で簡単に思えた問題は2周目で飛ばしてOKです。3周目はもっとスキップできるので、どんどん加速します。

テスト1か月前からワーク類をコツコツとこなしておけば、テスト週間に入ると同時に、いきなり2周目がスタートできます。2周目は1周目より速くできるでしょうから、より安心です。

例えば現状が50点なのに「とりあえず目標80点!」という生徒がいますが、80点以上取るなら、3周くらいはきっちりやり切りましょう。半年くらい続ければ、目標達成できますよ。やってみれば直ぐです。やるだけです。

そして、結局ののところ、トータルで100時間くらいになるでしょう。

5教科で100時間1教科あたり20時間

それがテスト勉強に必要な時間です。

自分に勉強の才能が有るのかないのかは、これくらいの勉強を何年か続けてみてから判断するのが良いと思います。

【余談】自分が努力すれば他人の努力も理解できる

人間は自分より優れている人を見た時、ついつい、その人の努力を想像せずに「天才だ」とか「才能がある」などと軽々しく言ってしまいます。考えてみれば、それは失礼なことですね。

相手の努力を理解できる温かい人間と言うのは、自分が同じくらい努力した経験がある、ということです。努力するからよい人になれるわけではありませんが、少なくとも、努力していない人に良い人はいないと思います。

人が成長して丸くなるというのは、そうやって理解力を高めることなんじゃないかと思います。

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

――――――――――――――――――――――

テスト1か月前! 今もっとも気にすべきことは?

カレンダーを見て焦る男の子のイラスト

こんにちは、塾長です。

入学式や新しい元号「令和」の発表から10日以上が経ちました。今週から新学期の授業を始めた学校がほとんどでしょう。

さて、新学期が始まったばかりで申し訳ないですが、皆さん、「テスト1か月前」です!

あと2週間もすればゴールデンウィーク。その連休が明けたら直ぐにテスト期間です。
ちなみに将来のことを考えて計画的に行動できる点が人間と他の動物の違いらしいですよ。

教科書をもらったらすぐにやるべきこと

勉強の前に、まず人として

いきなりですが、質問です。

学校から配られた教材の名前を全て言えますか?

全て正確に答えられた生徒は優秀です。逆に、言えないものばかりであると、ヤバいです。今のうちに確認しておきましょう。

教材の名前は、これから色々なところで使われます。先生が授業中に使うことを指示したり、宿題やテスト範囲で指定されたりします。ですから、覚えておかないと話になりません。

成績に苦労している、宿題を忘れる、または期限ぎりぎりに提出する、親に怒られてから学校の教材を開く・・・こうした症状がある人は、そもそも学校の先生の話が耳に残っていません。話が記憶に残るために、最低限の予備知識として、教材の名前を確認しましょう。

それでは次の質問です。

新しい教科書やワークに、もう名前を書きましたか?

自ら進んで名前を書いた人と、親や先生から言われて書いた人では大きな差があります。
自分の持ち物をしっかりと覚えて管理することは、忘れ物をしないことや、人の持ち物を間違って持って来てしまわないこと等につながります。

勉強する以前に、まず人として大切なことです。部活やクラブ活動でも学んできたはずです。しっかり頼みますよ!

ここからが勉強の話し

前置きが長くなりましたが「新しい教科書をもらって最初にすべきこと」でした。

え、名前を書くことじゃないの?

いえいえ、ここでは成績を上げるための話しです。そんな小学生みたいな話で終わるワケがありません。
教科書をもらったら、まず次のことをしましょう。

教科書をもらったら最初にすること

  1. 目次を確認
  2. 次のテスト範囲を予想

学校からテスト範囲が発表されるのは、テスト10日前くらいでしょう。つまり連休明けです。天才でもない限り、そこから勉強を始めても手遅れです。今から予想しておけば「後で覚えればいいや」なんて思わなくなります。1ページでも多く勉強を進めておかないと間に合わないことが分かるでしょう。

ちなみに、目次を読むだけでも色々なことが分かります。

例えば地理なら、教科書の前半が世界のこと、後半が日本のことです。つまり中1が世界地理、中2が日本の地理だと予想できますね。
しかも、何をどういう順番で習うのか、どのように頭を整理したら良いかも分かります。章や節のタイトルを読めば何が重要か分かるからです。アジアなら、人口・宗教・民族の分布、貿易、農業、工業、石油についてが出題されやすい事が分かります。タイトルにそうあるからです。

目次を見れば勉強の仕方がけっこう分かるのです!

テストが終わるまで気にすべきこと

もちろん、目次の確認やテスト範囲の予想だけで良いわけではありません。これからテストまでの1か月間、そのテスト範囲を実際に勉強していくわけです。

そして勉強している時は必ず次のことを気にするようにしてください。

テスト勉強で常に気にすべきこと

  1. テスト範囲のメンテナンス(仮説の修正や変更)
  2. どんな問題が出題されるか予想

学校の授業の進み具合や、先輩の話し、塾の話などを参考に、自分が予想したテスト範囲を常に修正しましょう。時には「前のテストは出来が悪かったから、その範囲から20点分また出るらしい。」なんてこともあります。

教科書を読むときは「この行はテストに出るかな。この図は出るかな。」などと重要なところを気にしながら読むようにします。問題を解くときも「これと似たような問題が次のテストに出るかな。」などと気にして、問題のポイントや重要度を自分なりに推測するようにしてください。

このように考えながら勉強すると、記憶の定着が良くなり、勉強もはかどります。

「テストに出るから勉強する」は悪いこと?

何が出題されるかを予想することは良いことです。決してズルいこと、悪いことでなどはありません。ですから「テストに出るから勉強する」という姿勢も悪いものではないと私は思います。少なくともテストはみな同じルールで受験しますから、ズルいなんてことは無いでしょう。

真面目な話しをすれば、重要であることと、問題に出やすいことは、ほとんど同じ意味です。まともな先生が定期テストの問題を作成している限り、生徒にぜひ覚えて欲しいこと、ぜひ考えて欲しいことを問題にするはずです。
しかも、人間の脳というのは、記憶を整理する時に他の情報との結び付きを手掛かりにします。重要な情報ほど他の多くの情報と結びついていて、より忘れにくくなるものです。

ですから勉強すべき事を漏らさないためにも、記憶の定着を促すためにも、テストに出やすいかどうかを常に気にしてください。

たとえ予想が外れてテストに出なかったとしても、ちゃんと実力が身につきます。教科書から重要なポイントを拾うスキルが高まります。記憶の整理が上手になります。もしかしたら、次の実力テストで、あるいは次の模試で、あるいは入試の本番で出題されるかもしれません。

まとめ

新学期が始まりましたが、もうテストの1か月前です。これから1か月間、次のように勉強に取り組んで、ぜひ良い点を取ってください!

教材の名前を覚える、教材に名前を書く。
目次を確認して、次のテスト範囲を予想する。
情報を集めてテスト範囲の予想を常に修正する。
何がテストに出そうか気にしながら勉強する。

ちなみに「新学期に慣れてから」などと題を先送りにしていると、あとで痛い目にあいますよ。今からやりましょう。テスト前日に徹夜しても無意味です。コツコツやっている生徒にはかないません。

 


★ 直接のお問い合わせ ★

個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

名古屋市天白区の植田で塾を探すなら、個別指導ヒーローズ!!

本日から授業再開!

テスト0点のイラスト

こんにちは!

ヒーローズ植田一本松校は本日(5月5日)から授業再開です。
気持ちを切り替えていきましょう!

※赤池校は5月7日からです。

まだゴールデンウィークという人も多いでしょう。
または部活や大会で忙しい人も多いですよね。

さて、今後の流れです。

続きを読む

テスト対策の勉強法

勉強している女の子のイラスト

今回は、テスト対策の勉強法についてまとめました。

5月中旬から下旬にかけて1学期中間テストがあります。
ヒーローズ植田一本松校と赤池校では、すでにテスト対策プリントを配っています。

さて、今年は例年より1週間ほど早く、ほとんどの中学・高校が5月中にテストを終えます。
ということは、少しですが、

  • 中間テストの出題範囲が狭くなる
  • 期末テストの出題範囲が広くなる

という事になります。

ちなみに、出題範囲が狭いと、難問・奇問が出題されやすくなりますよ。
ほとんどの生徒にとって「難問・奇問の捨て方」も大切です。
なぜ捨てるべきかは、後で説明します。

ただし、それはテスト当日でのお話し。
今から2~3週間の準備期間でやるべきことは他にあります。

続きを読む