名大祭の写真

子供を連れて名古屋大学の「名大祭」に行ってきたよ

Category: マナビバ, 教育, 時事,
こんにちは。ヒーローズ植田一本松校の塾長、松下です。 日曜日は塾長ではなく普通のパパに戻ります。子供2人を連れて名古屋大学の学祭「名大祭」に行って参りました。朝は梅雨らしく曇っていましたが、昼からパッと晴れて夏らしくなりました。
...Read more
学校の勉強の様子の写真

テストの点数って何? 勉強する本当の理由とは?

Category: ヒーローズ, マナビバ, 勉強法, 教育,
塾長です。 中学1年生の英語。ついに一般動詞が出てきました。ここが「英語の得意と不得意を分ける分岐点」なんですよね。みなさん、しっかりね。 その一般動詞の1つ、study を生徒に教えていて、ふと思いました。 何で最初に
...Read more
プログラミングに夢中な生徒の写真

プログラミング言語って何? お勧めはどれ?

Category: プログラミング, マナビバ, 教育, 時事,
こんにちは!塾長の松下です。 昨日の午前中は、ヒーローズ西春校に行ってきました! この夏から西春校さんもプログラミング教室を始めます。その準備を手伝ってきました。いよいよ北名古屋市のみなさんもマインクラフトでプログラミングを学べ
...Read more
勉強が好調な女の子のイラスト

数学ってそうだったの!? だから暗算が数学を苦手にする!

Category: ヒーローズ, マナビバ, 勉強法, 教育,
塾長です。 今回の定期テストの個表が返って来ています。 中2から通っている高校2年生が、ついに学年1位を達成しました。おめでとうございます! ある中3男子が総合点で自己最高点をマークした一方、前回自己最高点だった中3女子は、前
...Read more
テストの見直し「忘れがちなもう1つの方法」のタイトル絵

あたり前だけど意外とやってない「定期テストの見直し方」

Category: ヒーローズ, マナビバ, 勉強法,
こんにちは。塾長の松下です。 期末テストが近づいてきました。そして中間テストの個票や成績表が出てくるころです。学校によっては面談もあるでしょう。 そこで今回は「テストの正しい見直し方」について動画にまとめました。次の期末テストの
...Read more
黒歴史のノート

できる子は、教科書に線を引かない、ノートをまとめない

Category: ヒーローズ, マナビバ, 勉強法, 教育,
塾長です。 中間テストは半数の生徒が自己最高点または自己最高順位をマークしました。中には「数学の点数が2倍になった!」と喜ぶ生徒もいました。自己ベストを更新したのは素晴らしいことですね。 今日はその方法について書きます!
...Read more
全国統一小学生テスト

全国統一小学生テスト

Category: ヒーローズ, 受験, 教育,
塾長です。 本日は全国統一小学生テストです。ここヒーローズ植田一本松校でも、朝から小学生が難問にチャレンジしています。みんな一生懸命。超シーンとしています。 平均点を取れたらクラスの上位!? 意識の高い子、レベルの高い子が受験する
...Read more
時事用語を解説しているイメージ写真

時事問題の対策は、問題を予想するのではなく用語を学習する

Category: ヒーローズ, マナビバ, 教育, 時事,
塾長です。 生徒たちのほとんどが中間テストを終えました。今回も一部で時事問題が出題されました。そこで時事問題の対策について具体的に書いていきます。 テスト前にいつも配布している時事用語の解説プリント。今回はどれだけ役に立ったでし
...Read more
事前予約の案内をするイラスト

テンパって塩対応じゃ申し訳ないので事前予約でお願いします

Category: ヒーローズ, マナビバ,
ヒーローズ植田一本松校の松下です。 テスト対策期間になると、お問い合わせが増えます。もちろん大大大歓迎です! ただ、私は指導モードから接客モードにすぐに切り替えができないんですよね。教室にいる全生徒の指導に集中していると営業スマ
...Read more
しくじり先生のタイトル

しくじりから学ぶ、テスト勉強の迷いごととその克服について

Category: ヒーローズ, マナビバ, 勉強法,
しくじり先生の松下です。 中1の最初の中間テストでやらかした経験があります。 それについては先のブログ「さあ、令和になって初めてのガリ勉タイムだ!」もご覧ください。 今回はその「しくじり経験」から「テスト対策の勉強方法」につい
...Read more