個別指導塾、学習塾のヒーローズ。植田(名古屋市天白区)、赤池(日進市)の口コミで評判!成績が上がる勉強方法が身につく!振替、自習も便利!
// 条件1に該当しない場合の処理

ヒーローズ

【愛知県版】2023年に向けて中学2年生が考えること

愛知県の公立高校入試制度が変わります

塾長です。

受験も大詰めです。
今朝の名古屋は雪でしたが、私立高校の受験と重ならなくて良かったです。
その私立高校の受験結果も、そろそろ出そろう頃です。

さて、来年の高校受験はどうなるのでしょうか?
1年の見通しを書いておきますので、高校受験の勉強計画で何か迷ったら読んでみてください。

マイペース、新研究、整理と対策

中学2年生のみなさん、
きっと学校から受験勉強の教材を紹介されている頃だと思います。
毎年1月末~2月末までの間に配られます。
その教材の名前は、次のどれかです。

  • マイペース
  • 新研究
  • 整理と対策

これらのうち、どれか1つの案内が学校から配られているでしょう。
植田中や御幸山中では「マイペース」か「新研究」を交互に採用しています。

ちなみに2022年度は、植田中がマイペース、御幸山中が新研究を選択しました。年によります。

そして、この案内が配られたら、

必ず購入しましょう!

重要なので、もう一度。

必ず購入しましょう!!

この教材は、中学校の中で真剣に考えられて選ばれます。
毎年ちゃんと窓口担当の先生が立って、購入の相談にのってくれます。

おすすめの理由

学校から紹介される教材の多くは購入しなくても良いですが、これだけは絶対におすすめです。
その理由は次の通りです。

  • 塾や書店で購入するよりも安価
  • 3年間のまとめが1冊ですむ
  • 教科書や入試の出題範囲を守っており、単元の抜け漏れがない
  • 最新の教科書改訂にも対応している
  • 学校の朝学と連動しやすい
  • 定期テストの実力テスト部分の対策に使いやすい
  • 章構成が分かりやすい(前半の基礎編は1学年10単元と明確)
  • 自宅の受験勉強でやることが明確になる
  • 塾から受験勉強の家庭学習方法をアドバイスしやすい
  • 長年の実績があり、他の教材とは一線を画す品質
  • みんなが持っている

注意点

  • お下がりはダメ(新品を買いましょう)
  • 後から買えない
  • 書店では買えない
  • 日進市の中学校ではあっせんされない
  • 学校で紹介される過去問集は買わない(粗悪品です)

教科書改訂や指導要領の改訂が続きました。
お下がりの教材では、新しい単元や出題傾向に対応できません。
入試対策の教材は最新のものを使うのが鉄則です。

また、夏休みになってから「やっぱり欲しい」と言っても買うことができません。
およそゴールデンウイーク前には在庫が無くなります。
在庫が残っていれば学校から取り寄せてもらえますが、学校の先生のご迷惑になります。
みんなと一緒に購入しましょう。

なお、学校で紹介されるものを全て買う必要はありません。
たとえば公立高校の過去問集が紹介されますが、これはダメな商品です。

高校入試の過去問は東京学参や英俊社のものを書店やネットショップなどで購入しましょう。

もっとも、過去問に着手できるのは夏休みの基礎固めが終わってからです。
後で書きますが、過去問は秋から着手してください。

愛知県の高校受験(2023年1月~3月)

来年から受験方式が変更されます。
まずは情報のソースからまとめていきます。

公立高校の新しい入試制度

以下から公式パンフレットをダウンロードできます(愛知県教育委員 2021/11/17)

パンフレット「令和5(2023)年度入試から公立高校の入試制度(全日制課程)が変わります!」について
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/368047.html

今の時点(2022年2月5日)で発表されているのはこれだけです。
より詳しい発表が6月頃にされるようです。

私立高校の入試日程について

入試の方式に大きな違いはありませんが、全体的に日程が早くなります。
以下から公式発表の資料をダウンロードできます(愛知私学協会 2021/11/22)

令和5年度入試 愛知県私立高等学校生徒募集日程等
https://www.aichi-shigaku.gr.jp/file/R05nyushibi-yokoku.pdf

変更のポイント

上記を踏まえて重要なポイントをまとめます。

全体的に入試の日程が早まる!

私立も公立も、今までより10日くらい試験の日程が早くなります
ただし他県に比べて早い日程なのかと言えば、そうでもありません。
たとえば来年度は次のようになります。

2023年度の場合

  • 私立推薦: 1月16日~17日
  • 私立一般: 1月20日~24日
  • 公立推薦: 2月6日
  • 公立一般: 2月22日(学力検査)および24日・27日(面接)

なお、公立高校の面接は実施される高校とされない高校があります
来年度から、面接を実施するか否かは、高校側で個別に決めるようになります。

公立高校の試験回数が1回だけになる!

愛知県の場合は公立高校を2校まで併願できます。
高校がAグループとBグループに分けられていて、それぞれ1校ずつ選択できる制度だからです。
今後も2校を併願できます。

しかし問題は試験の回数です。

今まではAグループとBグループで試験日が異なり、志望校ごとに試験を2回受けていました。
しかし、来年度からは試験が1回にまとめられてしまいます。

つまり学力試験のチャンスが1回しかありません。
1発勝負です。

公立高校の入試がマークシート方式になる!

中京高校のように、これまでもマークシート方式の試験形式を採用していた私立高校はありました。
来年度からは、公立高校の入試もマークシート方式になります。

詳細は6月頃の発表です。

公立高校は合格判定の方式が増える!

これまで3通りの判定方式が、次のように5通りに増えます。
Ⅰ、Ⅱ、Ⅲが従来どおりですが、さらにⅣとⅤが追加されます。

  • Ⅰ 評定得点(90) + 学力検査得点(110) = 200点満点
  • Ⅱ 評定得点(90)×1.5 + 学力検査得点(110) = 245点満点
  • Ⅲ 評定得点(90) + 学力検査得点(110)×1.5 = 255点満点
  •  評定得点(90)×2.0 + 学力検査得点(110) = 290点満点
  •  評定得点(90) + 学力検査得点(110)×2.0 = 310点満点

いわゆる、Ⅰがバランス型、ⅡとⅣが内申重視型、ⅢとⅤが学力重視型の試験タイプです。
ただし、ⅣやⅤが追加されて影響があるのは、ボーダーライン上に並ぶ数パーセントの生徒たちだけのようです。

  • 評定得点   … 中3学年末の通知表 5段評定×9教科×2=90点満点
  • 学力検査得点 … 2月24日の学科試験 22点×5教科=110点満点

なお、どの方式を採用するかは高校側が決めます。
概ね、合格偏差値の高い高校や難関大学への進学率が高い高校ほどⅢやⅤを選択する傾向が強いです。

2学期までが勝負になる!

もっとも影響が大きいのは、試験日程が約10日も早まってしまうことです。

詰め込みの日程がヤバイ!

今年の日程感覚に重ねてみると、そのヤバさが分かります。
特に「学年末テスト」と「私立一般入試」の間を見てください。

2022年(従来の制度)

  • 3学期始業式 1月7日
  • 学年末テスト 1月18日~19日
  • 私立推薦入試 1月26日
  • 私立一般入試 2月1日~3日
  • 中学卒業式  3月3日
  • 公立入試   3月7日~11日

これが来年は

2023年(新しい制度)

  • 3学期始業式 1月6日
  • 私立推薦入試 1月16日~17日
  • 学年末テスト 1月17日~18日 ??
  • 私立一般入試 1月20日~24日
  • 公立推薦入試 2月6日
  • 公立一般入試 2月22日~27日
  • 中学卒業式  3月7日

などと変わります。

半数の生徒は学年末テストを捨てる?

来年からは、私立高校の一般入試には2学期までの内申しか反映されなくなるようです。
日程的に見て、3学期の成績を気にするのは、公立一般入試を受験する生徒のみとなるでしょう。

これまで一般入試であれば、私立も公立も、3学期までの内申点が反映されてきました。
しかし来年からは、3学期の成績が関係するのは、公立一般入試のみとなります。

つまり多くの生徒にとって2学期までの成績が重要になります。

【追記と訂正】

すでに早い受験日程を実施している他県の先生に聞くと、公立高校でも2学期までしか内申に含まれないそうです。
つまり3学期の定期テストは重要ではなく、私立高校の入試対策を完全に優先するそうです。
さらに愛知県内でも情報の早い中学校や塾の先生に聞いてみると、公立高校でも同様のことをおっしゃっています。
愛知県の公立高校入試でも、3学期は内申に含まれなくなる可能性があります。

公立一般入試は修羅の道?

さらに、大きな問題があります。

学年末テストと私立一般入試の日程が近すぎる問題です。
どちらの対策を優先したらよいのでしょうか?

私立が本命の生徒は、学年末テストは捨てればよいです。
どうせ3学期の内申は受験には無関係です。

しかし、公立が本命の生徒はそうはいきません。
私立高校の入試対策も、学年末テストの対策も、両方しっかりする必要があります。
それなのに、この日程間隔。
両立ができるのでしょうか?

一般入試を受験するなら2学期までに教科書を終わらせるべき!

こんな修羅の1月を乗り切るためには、12月までに実力を完成させるしかありません。

要するに2学期までに教科書を全て終わらせます。
遅くとも12月中旬までに教科書を終わらせて、12月下旬には私立の過去問を解きつつ、学年末テストの対策もする、という勉強になるでしょう。

学校の進度に合わせていたら、もう受験どころではないのです。
あるいは、学校の学習スピードが今までよりも早くなるのかもしれません。

そんな感じで、2学期も過酷な期間になりそうです。

するとさらに逆算して、夏までに基礎を固めておかなければ、2学期も乗り越えることができません。

何が何でも夏までに基礎を固めよう!

ということを逆算して考えてくると、もう夏休みまでに、いかに勉強したかで勝負が決まりそうだということです。
2学期に入ってしまうと、勉強がスピードアップして、復習をする余裕などなくなります。

夏休みまでに1年生、2年生、3年1学期の復習をがっちり固めておく必要があります。

今までのように秋から大逆転というのは難しくなるでしょう。

模試の形式がすぐに対応できない!

もう1つ、注意です。

4月から始まる愛知全県模試。

すぐにはマークシート方式に対応できないそうです。
(愛知県からの発表が急だったので、これは仕方がないです。)

おそらく第1回~第3回くらいまで、従来の記述回答形式で実施される見込みです。
マークシートに対応できるのは、おそらく第4回あたりからでしょう。

ちょっと練習不足が心配です。

まとめ

いま中学2年生の諸君は、新しい入試制度で受験に臨みます。

その影響で3学期にはテスト対策も私立入試対策も十分にやる時間が取れません。

2学期は学校の授業が加速して着いていけなくなるリスクがあります。
あるいは12月中旬までに独学で教科書を全て終わらせる必要があります。

12月下旬から冬休み中は、私立の過去問を解きつつ、学年末テストの対策もする、という過酷な勉強になるでしょう。

そんな2学期を乗り切るためには、夏休みまでに基礎固めを完成さておく必要があります。

来年からは、夏期講習が最後の砦になるでしょう。

夏休みは1日10時間、1か月で400時間くらい勉強する必要があるでしょう。
学校でマイペースや新研究を購入し、1学期~夏休みの内に、ガンガンやりつくしておきましょう。

秋になってから「受験対策をして欲しい」とお問い合わせがくることがありますが、来年度はお断りするかもしれません。
基礎固めがお済であればお受けしますが、その時期から対策を考える時点で基礎固めがされてないケースがほとんどです。

秋から逆転するには、知能指数(IQ)125以上(上位5%)くらいでないと、ちょっと無理だと思います。

 

 


進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたります。生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校

私立高校

中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

【お知らせ】年末年始の休校と1月の予定(2021年度)

授業の予定_20211228

ヒーローズ植田一本松校の年末年始の予定は次の通りです。
年間カレンダーのとおりで、変更はございません。

良いお年をお過ごしくださいませ。

1月5日(水)に、また元気にお会いしましょう!

授業の予定_20211228

塾長より

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

【中3理科】遺伝の規則性をプログラミングで学ぼう

中3理科「遺伝の規則性」とプログラミング

塾長です。

テスト期間に突入しました。

みなさん、テスト対策は万全ですか?
学校からのプリントや宿題も増える頃ですよね?

そんな中、とある中3生。

「なかなか解けない!」

と悩んでいました。
「遺伝の規則性」・・・学校から出された理科の課題だそうです。

遺伝の組み合わせの全パターンを、もれなく書き出して数える・・・見るからに大変そう。

さて、皆さんは、こんな時どうしますか?

めんどうな事はコンピューターにやらせる!

ということで、本日のタイトルが答えです。

そう、コンピューターの出番です。
サックっとプログラミングした方が早いです。

プログラミングは多少の練習が必要です。
しかし慣れてしまうと、色々な作業が楽になります。

最初の1回目の作業は、規則性を理解するため、自分が成長するために必要です。
しかし、2回も3回も同じ苦労をするのが良いとは限りません。

2回目、3回目について、

全く同じ苦労をしますか?
何か工夫をして効率を上げますか?

こういうときの瞬間、瞬間の工夫の積み重ねで、人生が大きく変わっていくように思います。

その工夫のためには、プログラミングは必須アイテムと言えましょう。

それでは、コンピューターにやってもらいましょう。

遺伝の規則性についての例題

その前に、まず今回の問題について説明します。

中3理科の遺伝です。エンドウ豆の種子が「丸い」のか「しわ」なのか、という問題。
毎年の恒例です。

「丸い」種子をつける純系のエンドウ豆があります。
「しわ」の種子をつける純系のエンドウ豆があります。
それぞれから1株ずつ対応させて交配させると、子の世代の種子はどのような形状になるでしょう?
丸い種子のエンドウ豆の株と、しわの種子のエンドウ豆の株の数を、簡単な整数比で示せ。
また「丸い」形質の遺伝子をAとし、「しわ」の形質の遺伝子を「a」として、そうなる理由を説明せよ。

このように遺伝の問題は、組み合わせの全パターンで考えて解くのでした。

エンドウ豆の遺伝 交配

中3数学で習う多項式の分配法則 (A+A)(a+a) = Aa+Aa+Aa+Aa に似ています。

そして回答の例はこんな感じです。

純系の「丸い」種子をつける親の体細胞の遺伝子を(A, A)、「しわ」のそれを( a, a )とする。

子の世代は(A, A)と( a, a )の掛け合わせが(A, a )(A, a )(A, a )(A, a )となる。ここでAは「顕性の形質」で、a は「潜性の形質」だから(A, a )は「丸い」種子となる(※)。よって、子の世代の種子は、全て「丸い」形状になる。

孫の世代は、子の(A, a )と(A, a )の掛け合わせが(A, A)(A, a )(A, a )( a, a )となるから、「丸い」:「しわ」が3:1の比率であらわれる。

(※)教科書改訂により古い用語の「優性」「劣性」は廃止され、「顕性」「潜性」に統一されました。

詳細は教科書を見てくださいませ。

やっとれん

これが「ひ孫の世代」以降になると厄介です。組み合わせが指数関数的に増えてしまい、調べるのが煩雑になります。
例えば、こんな問題です。

純系の「丸い」種子の株と「しわ」の種子の株を掛け合わせて子の世代をつくる。
その子の世代どうしを掛け合わせて、孫の世代をつくる。
その上で、次の各問いに答えなさい。

(問1)孫の世代を互いに掛け合わせたとき、次の世代の「丸い」:「しわ」の比はどうなるか?
(問2)孫の世代の中から「丸い」種子の株だけを選んで、互いに掛け合わせたとき、次の世代の「丸い」:「しわ」の比はどうなるか?

こんな問題が出たら、やってられません。
他の問題をやる時間が無くなってしまいます。飛ばしてください。
出るのが明白なら、事前に答えを丸暗記して流しましょう(出ないと思いますが)。

コンピューターにやってもらいました

しかしコンピューターなら、あっという間です。
親の世代から、上の問1と問2にある「ひ孫の世代」まで、コンピューターに聞きました。

実行結果

エンドウ豆の遺伝についてパイソンのプログラムで組み合わせを計算させた結果

問1の方は、孫の世代も、ひ孫の世代も、「丸い」種子の株と「しわ」の種子の株の比率は同じでした。
ガチで数えると64通りの組み合わせですが、同じものをまとめていくと3:1になりました。
つまり何も操作をしなければ、エンドウ豆は「丸い」:「しわ」=3:1の出現比率に落ち着くと言えます。

問2の方は「丸い」種子だけを選択する操作をした場合です。当然ですが、次の世代で「しわ」の割合が減ります。
なんと8:1になりました。

何世代目で純系になる?

ちなみに、さらに「丸い」株だけを選択して次の世代「玄孫(やしゃご)」を生むと、15:1になります。
さらに「丸い」株だけを選択して次の世代・・・と繰り返していくと、いつかは「丸い」種子の株だけになるというワケです。

こうして純系の株が作られていくワケですね。すると

何世代の後に「丸い」の純系を得られるか?

が気にってきます。確率ですから「しわ」を完全に0にすることは難しいので、ここでは仮に「純系」の基準を

「しわ」の出る確率が1万分の1以下

としましょう。
そこで、この基準を満たすまで世代交代を繰り返す実験をやってみました。
もちろん、コンピューターの中で・・・。

エンドウ豆の遺伝シミュレーション 純系

ということで、第100世代目で「ほぼ純系」の子孫ができました。

狙ったワケではありませんが、ちょうど100でした。

シミュレーションですから、交配の全パターンを計算しています。
結果が出るのに4時間くらいかかりました。
メモリは20ギガくらい使いましたが、塾長のパソコンは16ギガしか積んでいなかったのでメモリ不足になり、途中から計算が遅くなりました。

確率漸化式をつくって計算すれば、もっと早く回数を求められるとは思いますが、それでは高校数学の話になってしまいます。
今回は、あくまでも「中3理科の遺伝の実験」としてプログラミングしました。

ただ今回は(A, a )と(a, A )を別のものとして処理しました。
これらを一緒と見なすプログラムを追加すれば、組み合わせの数を何割か減らせたので、もう少し高速にシミュレーションできたかもしれません。

何はともあれ、やってみた感想は・・・

そもそも、純系の株を作るのが、ものすごく大変だ!

ということでした。

シミュレーションではなく、これが本当にエンドウ豆を交配していくことを考えてみてください。
成長を待って、種を採取し、分類し、また植えて、花が咲く前におしべを切り・・・ということを延々と続けていくわけです。

1000株育てて100株に選定などとすれば、もっと早く純系を得られるとは思いますが、それでも大変でしょう。

実験は準備が9割と言われますが、むしろ99%くらいに感じます。

これが今日の結論と言っても良いでしょう。

作業が大変なのか、理科として難しいのか?

組み合わせのパターンを全て考える。
組み合わせの組み合わせを全て考える。
組み合わせの組み合わせの、そのまた組み合わせを全て考える。

どんどん煩雑になって、数え上げるのに苦労します
解けない理由が、理科として難しいからではありません。

「作業がたいへん!」

という意味で難しい。

リアル世界の実験では、乗り越えなければいけない困難でしょう。

しかし学校の勉強やテストとなれば話は別です。

例えば、制限時間の厳しいテストや入試が、このような作業量を手早くこなせるか否かで合否が決まるものであったら、ちょっと意味不明です。
教科を分ける意味がほとんどありません。

機械が無かった時代は「機械みたいな人間」が重宝されたかもしれませんが、今はスマホでさえ高速に処理できます。

大変と思う時こそ、コンピューターの使い方お教えるべきなんです。
時には根性論も大切ですが、それだけは良くありません。
もっと積極的にコンピューターを活用すべきだと思います。

あらゆる勉強にコンピューターを活用!

遺伝の組み合わせを計算させるプログラムをつくる過程で、遺伝の性質を深く理解できるでしょう。

手作業で組み合わせを書き出すのも無駄ではありませんが、それが大変過ぎる作業では、先に心が折れてしまいます。
それに作業の制約が勉強の制約になってしまうと、むしろ視野が狭くなります。

コンピューターの計算は、失敗してもやり直しが楽です。
何度もチャレンジできるし、視野も広がるでしょう。

また多様なメディアを扱えるというメリットもあります。
子供たち自身でコンテンツを作ることもできます。

数学や理科、技術だけで活用というのでは寂しいです。
美術、音楽、体育、社会、英語・・・あらゆる科目で使いこなすことができます。

今回は理科の勉強にコンピューターを活用する例を考えました。

コンピューターを活用するセンス

これを子供たちに身に着けてもらうことが大切です。

そのためには、あらゆる学びの場でコンピューターを活用しましょう。

たとえば今回のように、「ワーク」にあたる作業訓練的な学びの部分には、コンピューターを活用できるところが多くあるはずです。

速く、正確に、たくさん・・・

このような意味で能力を伸ばすような訓練系の学習時間は、今後、見直されていくべきでしょう。
今後は、コンピューターを活用した試行錯誤の時間に置き換わっていくべきだと思います。

このような視点に立つと、日本の教育は世界から遅れています。
創造性やイノベーション力が足りないと、今でも言われています。

少ない知識をトリッキーに組み合わせて「速く、正確に、たくさん」できるような訓練ばかりして、消耗しているからです。

そういう作業こそ、コンピューターにやらせるのです。
それが当たり前の時代です。

やらなければ、日本が沈没します。

パイソンでプログラミング

今回のプログラムは次の通りです。

パイソンのバージョンは3.9以降です。
最大公約数を求める関数 math.gcd() に3つ以上の引数を渡せるのが、そのバージョン以降だからです。

データ構造としては、タプル、配列、辞書を理解しておく必要があります。

パイソンはタプルを辞書のキーとして使えることを利用しています。
また、パイソンは配列やタプルに自然数をかけると、それらを複製できることも利用しています。
(A, A)×3 → [(A, A),(A, A),(A, A)]
これらの機能は他のプログラミング言語でも使えるとは限らないので要注意です。

なお、純系を何世代目で得られるかを求めるプログラムの部分は省略してあります。
興味のある人は考えてみてください。

エンドウ豆の遺伝 Pythonプログラム

現場からは以上です!

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

【中3英語】現在完了形と現在完了進行形の違いとは?

塾長です。

※この記事は英語に詳しい先生のご意見を踏まえて後から修正してあります。

次の2学期中間テストに向けて、中学英語の山場は次のようになります。

  • 中3 → 現在完了進行形、使役表現
  • 中2 → 不定詞と動名詞、助動詞
  • 中1 → 疑問詞 What の表現、不規則動詞の過去形、場所を表す前置詞、3人称単数現在

特に今年からの教科書改訂で、中1の難化は目も当てられません。それについては昨年のブログ

来年からヤバイほど変わる中学校の教科書を詳細に解説!

をご覧ください。

そんな中から今回は中3の「現在完了進行形」のお話です。

He has been studying Chinese for 5 years. は不可能!?

「彼は5年間ずっと中国語を勉強し続けています。」を英訳する問題。

上のように書いた英作文を△にして、正答の

He has studied Chinese for 5 years.

をノートに書き写していた生徒がいました。すぐに私は、

「いや、それは△じゃなくて、×だから。人としてムリだから。」

などと、あえてツッコミを入れて生徒からの注意を惹きました。
そこから話が始まります。

違いを説明できますか?

3つの例文の意味の違い・・・

  • He has been studying Chinese.
  • He has studied Chinese.
  • He is studying Chinese.

キミは説明できるかな?

先生も説明に困る「現在完了進行形」

今年から中3に追加された現在完了進行形。
教科書で紹介されている和訳は「ずっと~しています。」ですが、それでは困ってしまいます。

  • 現在完了の継続用法 「ずっと~しています」 have + 過去分詞 ~
  • 現在完了進行形   「ずっと~しています」 have been +動詞のing形 ~

全く同じやん!

こんな調子だと、現在進行形の和訳も一緒になってしまう危険性すらあります。

そりゃ、混乱するはずです。
分からなくなった生徒がたくさん。

学校でも説明に困る先生がちらほら出ているようです。
いきなり今年から高校の英語が中3に降りてきたのですから、このような混乱が出ています。

ハッキリ言って、教科書が悪い。
というか、分かりにくい!

もちろん英語科専門の先生なら、お茶の子さいさいでしょう。

余談ですが、プログラミングをやっていると、こういう細かい文法の違いが、すごく気になります。
塾長はプログラミングも教えていますので、きっちり説明しきれないと、モヤモヤするんですよね。

文法が異なるなら、意味も異なるはず!

プログラミングはそういう世界ですから、英文法もそうでなければ困ります(自分勝手)。

何はともあれ、きっちり説明できなければ気持ち悪いです。

その前に現在進行形を理解できてない!?

さて、現在完了進行形ですから、

現在完了進行形 = 現在完了形 + 進行形

ですよね。
つまり「進行形」の状態が、過去から現在まで「ずっと」続いているということです。

そう考えれば分かるってもんです・・・しかし、それほど簡単ではありません。

そもそも「進行形」の意味があやふやだと、更に謎が深まってしまいます。

進行形とは「瞬間」の描写!

もしも進行形の意味を「ずっと続いている動作」だと思っていたら危険です。

それは間違いで、むしろ逆です。

教科書では、現在進行形の和訳を単に「~している」と教えるものだから、誤解している生徒が多いです。

むしろ「瞬間」です。

現在進行形が表現している時間の間隔は「一瞬」「パッと見た一時」です。

これ、超大事です。

He is studying English now.
「彼は今、英語を勉強しています。」

もちろん和訳はOKですが、その本当の意味は、

「今ちょっと彼を見たら、その瞬間は、英語を勉強している姿です。」
→  でも、その前後は何をしているのか分かりません。

という意味です。

ぱっと確認したら、ふと気づいたら、そういう瞬間だった。
そのように、景色を写真のように切りぬいて描写する表現が進行形です。

なんで教えないんだろう・・・?

現在完了進行形の本当の意味?

さて、説明を

「現在完了進行形」=「現在完了形」+「進行形」

に戻します。

進行形が「瞬間の描写」でした。
それと現在完了「過去から今まで、ずっと続いている」を組み合わせたら、どうなるでしょう。

そう考えれば、本当の意味が分かって来るでしょう。

He has been studying Chinese for 5 years.

過去の5年間、
彼は、どの瞬間を思い出しても、
中国語を勉強している自分の姿しかありません。

寝ることもなく、休むこともなく、食べることもなく、トイレにも行かず、
どの一瞬も常に、中国語を勉強し続けてきたのです!

という意味になります。
いくらなんでも、そりゃ誇大な表現に過ぎるというものです。

人間には、それ無理ですから・・・

もちろん、現在完了形ならOKです。

そもそも現在形は時間の間隔があやふやです。
現在形は「いつものこと」「当たり前のこと」「習慣」「真理」などを表現する時制ですから。

現在形=時制なし

と言っても過言ではないくらいです。

ですから、

He has studied Chinese for 5 years.

彼はここ5年間ずっと中国語を勉強する習慣があります。

くらいの意味になります。
これなら何の不自然もありませんから、普通は現在完了形で表現します。

まとめます。

  • He has been studying Chinese. → 過去のどの瞬間をみても、一時の例外もなく、常に中国語を勉強している
  • He has studied Chinese. → 過去から今まで、ずっと中国語を勉強する習慣がある
  • He is studying Chinese. → ふと見れば、正に中国語を勉強している様子である

つまり、

He has been studying Chinese for 5 years. → 人間には不可能

He has studied Chinese for 5 years. → 自然な表現

です。

#ここで話が終わりではありません、まだまだ大どんでん返しがあります。

現在完了進行形に相応しい表現とは?

じゃぁ、どういう例文なら現在完了進行形に英訳できるのか?

最後に、これを考えて終わります。

S have been ~ing 〇 for ◇

「Sさんは、過去◇の間、どの瞬間を思い出しても、常に ~していました。」

ということですから、人として「全集中」が続くくらいの経過時間が◇に来れば良いでしょう。

  • ×: He has been studying Chinese for 5 years.
  • △: He has been studying Chinese for 2 days.
  • 〇: He has been studying Chinese for 3 hours.

こんな感じですね。
極端に分かりやすい例を挙げれば、

  • ×: She has been holding her breath for 1 hours. → 死ぬ
  • △: She has been holding her breath for 5 minutes. → 海女さんレベルにのみ許された表現、素人には無理
  • 〇: She has been holding her breath for 1 minutes. → 臨場感のある表現として妥当

という感じでしょうか。

最初は She has been stopping breathing. などと書いていましたが、西尾先生@セルモ日新西小学校前教室から教えていただいて、上記のように修正しました。
stopを現在分詞にして Stopping にすると、Die → Dying が死にかけているとなるのと同様、「止まりかけている」という意味になるそうです。
すると本文の趣旨と違う意味になってしまいますので、上記のように修正しました。

#ここで話が終わりではありません、まだまだ大どんでん返しがあります。

【加筆】教えて、エライ人! ~からの訂正

このブログを書いた後で、英語に詳しい別の先生に、実際はどうなのか質問してみました。

今回のエライ人はこちらです。

実用英語・大学入試専門 ING進学塾 の飯田先生!

飯田先生は、英検1級でTOEIC満点の実力者。
超スゴくないっすか!

幸運なことにFacebookでお友達なので、教えていただきました。

飯田先生、教えて下さい。

He has been studying Chinese for 5 years.

という表現は、アリですか?

先生のご回答です。

躍動感のプラス、まさに彼が頑張ってる姿を思い浮かべながらのイメージになるので、普通にいけますよ~。
常にやっていると言うわけではなく、動きを感じている、その姿を想像している表現ですね。

な、なんと、

アリ!

だそうです。
衝撃の事実!
おぉぉぉぉおおおお!!

どういう事でしょうか?
さらに知りたくなりますよね。

そこで、さらに詳しく質問してみました。

そ、そうだったのですか(ショック)
確かに「ハートで感じる英文法」の大西先生のテキストに、正にそのような説明があったのを思い出しました・・・
そこで、追加の質問です。
躍動感をプラスするだけなら完了形と組み合わせる必要が無いような気がしてきますが、ちがうのでしょうか?
話し手が主語の過去の姿の一部について躍動感を抜き出して誇張表現するなら、過去進行形で充分な気がします。
過去進行形と現在完了進行形の違いを生徒に明示したいので、ご教授下さいませ。

すると、さらに深いご回答をいただきました。

過去形は、今は違う、今はやってないというニュアンスがあるのでかなり変わってきますよ。
He was studying Chinese at that time.
彼はあの時は頑張っていた(今はやっていない)
He has studied Chinese for 5 years.
He has been studying Chinese for 5 years.
日本語にすれば変わりません。
彼は勉強を5年間頑張っていると。
進行形にすると動き、まさにその光景を思い浮かべている表現なので、前者が機械的に述べているのに対し、後者は実際彼の普段の頑張ってる姿を想像している表現になります。
なので日本の教材では、動作動詞は動きを感じやすいので、進行形にされてる場合が多いのだと思います。
過去進行形は過去はやってたよ~、現在完了進行形はずーと彼頑張ってるよ~と苦労感が伝わりますよね。

な、なるほど~。
そうだったのかぁぁあああ!

目からウロコです。

というとで、更にまとめます。

本当のまとめ

エライ人から教えていただいたおかげで情報が増えました。あらためて色々まとめると、こんな感じです。

  • He studies Chinese. → 少なくとも今の状態として「彼は中国語を勉強する」という習慣がある。
  • He studied Chinese. → 少なくとも過去は、「彼は中国語を勉強していた」。しかし今は分からない(言及しない)。
  • He has been studying Chinese. → 過去から現在まで、彼が中国語をずっと勉強している姿を想像しながら、その躍動感を伝えるようなニュアンスで「彼はずっと中国語を勉強している」
  • He has studied Chinese. → 過去から今まで「ずっと中国語を勉強している」という習慣が続いている。
  • He is studying Chinese. → ふと見れば、正に中国語を勉強している様子である
  • He was studying Chinese. → 過去のある時点での躍動感を伝えるニュアンスで「彼は勉強していた」が、今の時点では分からない(言及しない)。

つまり、

He has been studying Chinese for 5 years. → 5年間の努力を伝えたいニュアンス

He has studied Chinese for 5 years. → 5年間の継続を伝える客観的な表現

です。

補足

飯田先生のご回答の中に

日本の教材では、動作動詞は動きを感じやすいので、進行形にされてる場合が多いのだと思います。

という一節がありました。
とくに「動作動詞」という用語が気になりました。

ということは「状態動詞」か「動作動詞」かで、更に使い分けがあるのでしょう。
調べました。

  • 状態を表す動詞(状態動詞) → live, have, know など「~している」という意味の動詞。日本語で現在形と現在進行形の区別がつきにくい動詞のこと。
  • 動作を表す動詞(動作動詞) → 上記以外の動詞。

そして、NEW HORIZON 3のP.30 を、よーく読んでみると・・・

現在完了形の継続用法は、

主に live, know, want などの状態を表す動詞が使われます。

とありました。
さらに、現在完了進行形の説明では、

動作の継続には have been + …ing の形を用いる

とありました。

つまり大雑把に言うと、

過去から現在まで、ずっと続いていることを表現するには、

  • 状態動詞 → 現在完了形
  • 動作動詞 → 現在完了進行形

と考えれば良いみたいです。

時制というよりは、動詞がもとから持っている意味の種類「動作」か「状態」かの方が、大きく影響していた、というオチでした。

英語って難しいですね。
中学英語でも、まだまだ発見がありますよ。

現場からは以上です。

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

再び緊急事態宣言 ZOOMでオンライン受講できる準備を!

塾長です。

新型コロナウィルスの感染状況が深刻になってきました。
8/20の夕方、大村知事は国へ緊急事態宣言を要請しました。間もなく愛知県でも発出されます。

今後いつ休校・休業の要請が出てもおかしくない状況です。
つきましては、いつでも授業をオンライン化できるよう、準備をお願いいたします。

ZOOMの準備とお願い

インストール方法

ZOOMのインストール方法は下の記事をご覧くださいませ。

塾生のためのZOOMの使い方と注意事項

使い方

ZOOMを使って授業に参加する方法は下の記事をご覧くださいませ。

【塾生向け完全マニュアル】ZOOMオンライン授業の受け方

背景・状況

7月から、いわゆる第5波と呼ばれる感染拡大が全国的に続いています。
しかも過去最大の感染者数となってしまい、ウィルス自体の悪性が強まっています。

愛知県の緊急事態宣言

学校の一斉休校はしない予定だそうです。
しかし、学校ごとに個別に休校したり、夏休みを延長したりはできるようです。
また修学旅行の中止や延期、土日の部活動停止などが要請される見通しです。

※この項目は詳細が分かり次第更新いたします(2021/8/20(木)  21:00)。

感染拡大の様子

愛知県の新規感染者数は8/18、8/19ともに+1,200人を超えました。
さらに8/20には+1,300人も上回ってしまい過去最多を更新。

これまで見なかったペースの増加です。
これが頭打ちなのか、まだ増えてしまうのかは全く分かりません。

出典

NHKホームページ TOP>都道府県別の感染者数>愛知県の感染者数(2021/8/21時点)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/pref/aichi.html

特に8月に入ってからは、これまで集団発生していなかった百貨店や学校、学習塾や理美容室でもクラスターが発生しています。
学習塾では、千葉県、静岡県、三重県など複数のカ所でクラスターが発生しはじめました。

西村経済再生担当大臣は8/20、あらためて各業界へ対策強化(ガイドラインの進化)を打診しました。

デルタ株について

昨年に緊急事態宣言が出た時のアルファ株にくらべ、感染力や重症化のリスクが高いようです。

感染力が1.5倍あるそうです。
ワクチンの予防接種は有効だそうです。

出典

NHKホームページ TOP>首都圏ナビ>もっとニュース>デルタ株やラムダ株 感染力やワクチンの効果、症状の重さは?(2021/8/20時点)
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20210813b.html

ワクチン接種について

愛知県はワクチン接種の進み具合が、他県よりも少し遅れています。
8月20日の時点で、対象者の半分も進んでいません。

全国的に65歳以上の高齢者を優先して接種してきたため高齢者の接種率は9割近くあります。
しかし、学校や学習塾に通う生徒たちは、まだまだ、これからです。

小中高校生に対して、名古屋市のワクチン接種の対応は以下のとおりです。

対象年齢 案内送付 予約開始
16~39歳 8/2 ~ 9/6(月)~
12~15歳 8/6 ~ 9/6(月)~
11歳以下 なし (*) なし (*)

※ 受験生の接種が早まるよう愛知県や名古屋市は調整する方針ですが、上記がそれも含めたスケジュールなのか否かは不明です。

出典

名古屋市ホームページ トップページ>暮らしの情報>健康と子育て>健康づくりのために>感染症予防・予防接種>感染症の予防>新型コロナウイルスワクチンの接種対象者、接種予約に必要なクーポン券の送付状況について

https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000140104.html

中学生(12~15歳)には8月10日から案内の送付が始まりました。
中学生のワクチン接種は、6月に国から許可が出て、8月から案内開始、9月から予約開始という状況です。
1回目の接種を実施してもらえるのは10月頃からでしょう。

 (*)

小学生以下(12歳未満)の子供たちには、そもそもワクチン接種がありません。
国から認可が出ていないためです。
臨床試験がまだ不十分とのことです。
12~15歳(中学生)まで対象が広がったのですら、今年の6月。つい最近です。

大人に比べれば子供の感染はずっと少ないですが、それでも油断はできません。
デルタ株では小学校での感染も確認されています。

まん延防止措置と緊急事態宣言の違いは?

ところで愛知県はこの夏ずっと「まん延防止措置」の状態でした。
今回それが緊急事態宣言へ引き締まった形です。

何が変わるのでしょうか?

簡単にまとめると以下のとおりです。

\ まん延防止措置 緊急事態宣言
判断基準 ステージ3
感染者の急増
ステージ4
爆発的な感染拡大
対象範囲 知事が市町村単位で指定 国が都道府県単位で指定
行政命令の強さ 時短の要請・命令まで 休業の要請・命令まで

緊急事態宣言になると、地域や業種・規模などの条件を指定したうえで、一定期間の「休業・休校を命令」することができるようになります。

見通し

今後の状況によっては、行政からの指示または自主的な判断で、オンライン授業に切り替えるかもしれません。
いつ、そうなっても良いように、あらためて各ご家庭にはZOOMのインストールをご準備いただけますよう、よろしくお願いいたします。

学校の休講措置や夏休みの延期の判断は、教育委員会や学校ごとの判断になりそうです。
部活動は週末の練習や大会などが停止となるでしょう。
修学旅行は延期または中止になるかもしれません。

これまで小規模な学習塾に対しては、休業の要請や命令が一度もありませんでした。
これまでの自粛活動は全て自主的な活動です。
今回の緊急事態宣言でどのような行政指示が来るのか、注視していきたいと思います。

ウィズ・コロナとアフター・コロナ

また、現状は「Withコロナ」と言われるフェーズになっています。
ウィズ・コロナ(コロナと共にある)という英語から来ている言い方です。

コロナ対策が当たり前になっている日常になってしまったという意味です。
学習塾だけにとどまらず、あらゆる勉強や仕事の場がオンライン化していく流れになります。

その次が「Afterコロナ」です。
アフター・コロナ(コロナ後)という英語です。
コロナ対策を克服した後の社会は、生活スタイルが何もかもが変わってしまっているのだそうです。

緊急事態宣言に合わせて行ってきたオンライン授業が、そろそろ当たり前になってくる頃なのでしょう。

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

夏休みの自由研究 かけ算とわり算の原理をプログラミング

塾長です。

いよいよ夏休みも後半です。

学生のキミたち、そろそろ読書感想文や自由研究に着手しましょう。

ということで、自由研究ネタを1つご提供します。

算数の研究です。

しかし、内容が深くてプログラミングもありますから、きっと中学生でも使えるでしょう。

算数や数学で「文章問題が苦手」という人には、特にチャレンジして欲しいです。

そもそも「かけ算」や「わり算」の意味とは?

もしも小学1年生や2年生から、次のように質問されたら、どのように答えますか?

  • 「かけ算」とは何ですか?
  • 「わり算」とは何ですか?

塾長は、次のように答えます。

  • 「かけ算」とは「たし算の繰り返し」です
  • 「わり算」とは「ひき算の繰り返し」です

なぜなら、

人類で初めて「かけ算」や「わり算」を発明した人は、きっと上のように考えたに違いない!

塾長は、そうに思うからです。

これをプログラミングで確かめていきたいと思います。

「たし算」で「かけ算」をプログラミングする

もしも「かけ算」が「たし算の繰り返し」なら、その通りに計算ができるはずです。
やってみましょう。

具体的な例から「かけ算」のパターンを考える

5×3の場合

例えば、5×3の計算を考えましょう。

5×3=5+5+5=「5を3個たす」=15(積)
ここで「たし算」の「+」記号は2個です。

つまり、

5を「3個」たすときは、たし算を「2回」使います。
たし算の回数は3-1=2回です。

7×6の場合

もう1つの例、7×6の計算ではどうでしょう。

7×6=7+7+7+7+7+7=「7を6個たす」=42(積)
ここで「たし算」の「+」記号は5個です。

つまり、

7を「6個」たすときは、たし算を「5回」使います。
たし算の回数は6-1=5回です。

「かける数」は「たした個数」

まとめます。

m×nの場合

一般化して、m×nの積を計算する方法を考えます。

上の2つの例から、これは「mをn個たす」です。
そして、たし算を使う回数は(n-1)回です。

つまり、

m×nとは、mに(nー1)回だけmをたし算すること

まとまりました。

スクラッチでプログラミング

それでは上のm×nの手順をプログラムにしてみましょう。

mにmをnー1回たす

これをプログラミングしたのが次です。

たし算でかけ算をプログラミングした図

  1. 「積」という変数を用意して、それにmを代入
  2. 「積にmをたす」という処理を(nー1)回くりかえす
  3. 「積」を表示

試しに、4×9でプログラムを実行しました。結果は36で正しいです。

つまり「たし算」を繰り返せば、確かに「かけ算」を計算できることが分かりました。

そしてこのプログラムは、どんな自然数どうしのかけ算でも計算できます。

プログラムのカイゼン

ところで、このプログラムは1つ分かりにくい所があります。

「×n」なのに、繰り返す回数が「n-1回」です。
「かける数」と「回数」が1つズレています。

これを同じにできれば、もっとプログラムが分かり易くなります。

そこで、こう考えたらどうでしょうか。

変更前: 最初に「積」という変数を用意して、それにmを代入します。
変更後: 最初に「積」という変数を用意して、それに0を代入します。

こうすれば、繰り返し回数もnになります。
つまりプログラムがこうなります。

プログラムがシンプルで見やすくなりました。

「かける数」は「0にたした回数」だった!?

プログラムを見やすくするために、上のように改善しました。

逆に、このプログラムが行っている処理を式で表すと、どうなるでしょうか。

例えば、7×6の場合に戻れば、こうなります。

変更前: 7×6=  7+7+7+7+7+7+7
変更後: 7×6=0+7+7+7+7+7+7+7

単に「かける数」と「たす回数」が同じになるように工夫しただけですが、実は、こうした方が数学的にも良いことが分かっています。

それは「かける数」を3、2、1、0と小さくしていけば分かります。
変更前の考え方では、

7×3=「7に7を2回たす」
7×2=「7に7を1回たす」
7×1=「7に7を0回たす」
7×0=「7に7を?回たす」

となってしまい、7×0を考えることができません。
一方、変更後の考え方ならば、

7×3=「0に7を3回たす」
7×2=「0に7を2回たす」
7×1=「0に7を1回たす」
7×0=「0に7を0回たす」

となりますから、ちゃんと7×0=0も計算できます。

ちなみに0という数も人類が「発明」した数なのだそうです。

「ひき算」で「わり算」をプログラミングする

たし算と同じように、わり算についても考えてみましょう。

もしも「わり算」が「ひき算の繰り返し」なら、その通りに計算ができるはずです。

やってみましょう。

具体的な例から計算のパターンを考える

9÷3の場合

例えば、9÷3の計算を考えましょう。

9÷3=「9の中に3がいくつあるか?」=「9-3-3-3=0だから9から3を3回ひけた」=3(商)
ここで「ひき算」の「-」記号は3個です。

つまり、

9から3を「3回」ひき算できたから、商は3です。

12÷5の場合

もう1つの例、12÷5の計算ではどうでしょう。

14÷5=「14の中に5はいくつ?」=14-5-5=2だから2回ひけて4あまった」=2(商)あまり4
ここで「ひき算」の「-」記号は2個です。
まだ4余っていますが、3回目の引き算まではできません。

つまり、

14から5を「2回」ひき算できて4余るから、商は2あまりは4です。

「商」とは「引くことができた回数」

まとめます。

m÷nの場合

一般化して、m÷nの商とあまりを計算する方法を考えます。

上の2つの例から、商は「mからnを引ける回数」です。
しかし、ひき算できる回数は、計算してみなければ分かりません。
1回引いてみて、まだ引けそうならもう1回引いてみて・・・という計算を繰り返します。

m-n=〇 もしも 〇>n ならば もう1回引ける・・・

という判断を繰り返してい良く計算です。
ですから、

わり算で商と余りを求めるとは、

m-n-n・・・-n=△ かつ 0≦△<n
k回引けたので商がk、余りが△

という処理をすること

まとまりました。

スクラッチでプログラミング

それでは上のm÷nの手順をプログラムにしてみましょう。
それが次です。

ひき算でわり算をプログラミングした例

  1. 商(引けた回数)を0回に設定、余り(引き算の残り)をmに設定
  2. 余り に 余り―n を代入し、商に1をたす(引いた回数を数える)
    これを 余り<n になるまで繰り返す
  3. 商と余りを表示

「あまり」は文字通り「余りもの」だった!?

上の処理からわかるように、余りは文字通りの余りでね。

mからnを何度もひき算して、もうこれ以上はひき算できない。
けれども中途半端に数が残っている。

それが余りです。

「わり算」を「お茶くみ」の手順で考えれば、商が小数でも解ける!?

ところで、これまで「わり算」の意味を

m÷n=「mの中にnがいくつあるか?」

としていました。
しかし、m÷mの意味は、もう1つあります。

m÷n=「mをn当分したら、1つあたりいくつになるか?」

これは、お茶くみの手順で考えれば、解くことができます。

mミリリットルのお茶をn個のコップに入れていくと、1人あたり何ミリリットル?

mミリリットルを全て急須にいれて、n個のコップを並べます。
急須から少しずつn個のコップへお茶を注いでいき、均等になるようにしますよね。

そして、急須の中の量が少なくなるにつれて、分配するお茶の量も少なくしていきますよね。
最後の1周は1滴ずつとか(そこまでやらないか)。

この手順をプログラムにすればよいのです。

  • まず、1ミリリットルずつ順番にn個のコップに入れていきます。
  • そして、余りが1×nミリリットル未満になったら、今度は0.1ミリリットルずつ入れていきます。
  • そして、余りが0.1×nミリリットル未満になったら、今度は0.01ミリリットルずつ入れていきます。
  • そして、余りが0.01×nミリリットル未満になったら、今度は0.001ミリリットルずつ入れていきます。

・・・これを繰り返していき、最後に1つのコップに入っているお茶の量が商になります。

このようにすると、商が小数になるようなわり算でも「ひき算」の繰り返しで計算できることが分かるでしょう。

プログラミングは、みなさんの宿題にしたいと思います。

たし算の記号「+」と、かけ算の記号「×」が似ている理由

上で見たように、かけ算はたし算で計算できます。

そう考えると、かけ算の記号「×」と、たし算の「+」が似ているのも納得ですよね。

「+」を少しだけ変えて「×」が作られています。
というか、角度を45度かたむけただけですね。

似ているどころか、形は何も変わっていません。

よく考えられていますね。

ひき算の記号「-」と、わり算の記号「÷」が似ている理由

わり算は、ひき算の繰り返しでしたから、

わり算の記号「÷」と、ひき算の「-」が似ているのも納得です。

ただ、形も変わっています。
真ん中の横線は共通ですが、それに上下の「・」マークが追加されています。

これは「わり算」=「分数」だからでしょう。

m÷n=$ \frac{n}{m} $

と書けることは、小学5年生の算数の単元「等しい分数」で習います。
分数の形をデフォルメすれば、正に「÷」というピクトグラムになりますね。

よく考えられています。

わり算のもう1つの記号「/」

ところで、エクセルやプログラミングの計算式では、わり算の記号を「/」で表しています。

たし算の記号「+」を傾けて、かけ算の記号を「×」としたように、
ひき算の記号「-」を傾けて、わり算の記号を「/」とした方が、統一感があります。

グーグル検索で調べてみると、海外の学校や教科書では、むしろ「/」を採用している方が普通のようです。

さらにコロン「:」を使っている国もあるそうですよ。
なるほど、その手もありますね。

これからコンピューターの利用が進んでくると、わざわざキーボードにない「÷」を使うのはめんどうですね。
もしかしたら日本も将来は「/」になるのかもしれません。

ちなみにプログラミング言語 Pythonでは、

  • m/n ・・・ m÷nの商(小数)
  • m//n ・・・ m÷nの商(整数)
  • m%n ・・・ m÷nの余り(整数)

という使い分けをしています。

コンピューターは「たし算」と「ひき算」しかできない!?

今から10年以上前に、塾長は趣味で望遠鏡を動かすプログラミングをしていました。

乾電池で動くような、とても小さなコンピューターを動かすプログラムでした。
このような小さなコンピューターは「マイコン」と呼ばれています。

マイコンにも色々ありますが、指先に載るような小さなものになると、使える命令がとても少ないです。

そのとき使っのは、PIC16Fなんちゃら、というマイコンでした。
それには四則計算の命令が「たし算」と「ひき算」の2つしかありませんでした。

「かけ算」と「わり算」が無いのです。

電卓を買ったら「×」と「÷」のボタンがなかった・・・というくらい衝撃でした。

「かけ算」や「わり算」が1回で計算できるコンピューターは高級品なのだと、そのとき知りました。
逆に、そのような高性能なコンピューターでも、中身は「たし算」と「ひき算」の組み合わせだけで作られているのだと実感しました。

考えてもみれば、これは当然です。

コンピューターはデジタルですから、0と1の数字をたくさん並べて計算しています。

0に1をたしたら1で、1から1を引いたら0です。
そのような処理を、膨大な数だけこなして、結果的にたくさん複雑な処理をしています。

だから究極的には、たし算とひき算しかしていません。

そう考えると今回は、

コンピューターの原理だけを使って「かけ算」や「わり算」をプログラミングした

とも言えます。
ちょっと大袈裟ですかね。

何はともあれ、計算には意味があります。
上のように「かけ算」や「わり算」の意味を深く理解してしまえば、文章題も怖くはありません。

あとがき

教科書が分かりやすくなり、一部はデジタル化しました。
無料で多くの分かりやすい解説動画が視聴できるようになりました。

分かりやすい教材があふれている今日ですが、だからといって、昔に比べて優秀な生徒が増えたという印象はありません。
つまり今も昔も、相変わらず

計算はできるけど文章題ができない

というのが、多くの生徒たちの悩みです。

計算の「やり方」はドリルで訓練しやすいです。
早く計算する「テクニック」も指導の良いネタです。

その一方で、

計算の「意味」や本質を考えさせるようなコンテンツは、なかなかウケません。
むしろ眠くなります。

しかし、それらにこだわって勉強しなければ、なかなか文章問題が得意にはならないでしょう。
そこが腕の見せどころ、と言ったところでしょうか。
きっとベテランの先生は、そういうのが得意なのだと思います。

ですから、より本質をつくようで、なおかつ面白くて飽きさせないようなコンテンツが、
きっとこれから先、どんどん登場してくることでしょう。

もしもプログラミングを活用した上のような事例が、その好例になるのなら幸いです。

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

2021年8月ヒーローズ植田一本松校の運営方針と勉強方法

2021年8月の塾のカレンダー

塾長です。

愛知県は独自に「厳重警戒宣言」というものを発出しています。
そして8/4の記者会見では、間もなく「まん延防止等重点措置」に切り替える方針を出しました。

いろいろ変化が激しくて分かりにくいと思いますので、結論をまとめます。
当熟としての活動方針は次の通りでございます。

8月の教室の運営方針

年間カレンダーの通りに運営していく方針です。

2021年8月の塾のカレンダー

よって以下はお休みです。

休校期間: 8月8日(日)~8月15日(日)

8月16日(月)から夏期講習の後半を始業します。
詳細は夏期講習と一緒にご案内した「日程確認表」または「年間カレンダー」をご確認くださいませ。

注意事項

この教室の運営方針は、状況を見て適切に変更する場合がございます。
また他塾の運営方針とは一切関係がありませんので、比較や非難はおやめください。
愛知県独自の「厳重警戒宣言」や、日本の法令に基づく「まん延防止等重点措置」については、各行政の窓口にお問い合わせください。

塾がお休みの間にやっておくべきこと

優先度の高い順に以下のとおりです。

全員共通

  1. 学校からの宿題で、あと何が残っているかを一覧に書き出して把握すること
  2. できるだけ学校の宿題を進め、質問を「探して」おくこと
    → 休み明けに塾へ持ってくるように
  3. 漢字や英単語など、数の多いものの暗記を少しでも多く進めておくこと
  4. 書写・読書感想文・自由研究など、時間のかかる課題を終わらせておくこと

講習生

  1. 受講済みの単元について、間違いの解き直しをしておくこと
  2. 夏期講習のテキストのなかで「自分だけの力ででできそうな部分」を進めておくこと

受験生

高校受験生

  1. 新研究またはファイナルステージで暗記の抜け漏れ確認の2周目を終わらせること
    (進みの遅い生徒やスポーツ推薦の生徒は1周目を終わらせること)
  2. 愛知全県模試の第1回および第2回を解き直しておくこと
  3. 英語・数学・国語は、中学2年生以降の定期テストの問題を解き直しておくこと
  4. 理科・社会は、中学1年生以降の定期テストの問題を解き直しておくこと

大学受験生

それぞれ個別に指示した通り

教科書を頭に入れること!

上記の全てについて、共通の注意事項を書きます。

必ず教科書で確認する!

これを決して怠らないようにしてください。

入試や模試において「情報のソース」「ファクトチェック」「解答の根拠」は全て教科書となります。
よって、教科書が頭に入っていないのに、ただ問題集を繰り返すだけというのは、何もしていないのと同じです。

特に受験生にとって「夏までは基礎の徹底」などとよく言われます。
ちなみに

「基礎」とは「教科書を自分で作れる」くらいの実力

のことです。

××「基礎とは、簡単な問題が解けること」

こんな風に大きな勘違いをしている人は気を付けましょう。

教科書に書いてあることで、まだ覚えていないことがあれば焦りましょう。
教科書で知識の抜け漏れをどんどんチェックし、もしも抜けていたらすぐに頭に入れていください。

それが夏休みにやるべき「基礎の徹底」です。

今はそういう時期です。
知らないのに考えることはできません。

生徒たちを指導していると「できない」の99%は「知らない」です。

教科書を見ず、ただ問題集と模範解答だけを見つめて勉強を進めるのは、時間の無駄というものです。
そういう時間の無駄は止めましょう。

難し問題集を持っていても、別に偉くも何ともありません。

入試問題は教科書の範囲から出題されます。
資料問題も教科書の資料と類似のもので出題されることが多いです。

教科書を頭に入れるとは?

事例で補足します。

(例1)理科で溶解度の計算問題ができなかった

この場合は、まず次の用語の意味を正確に言えるかセルフチェックします。

  • 溶解度とは何か
  • 溶解度から何をいくつ連想できるか

教科書では「溶解度」を次の様に説明されています。

ふつう水100gに解ける物質の最大量(g)をその物質の溶解度という

これを言えない時点でアウトです。
すぐに覚える必要があります。
逆に、これを覚えていれば、計算式もすぐに出てきます。

また「飽和水溶液」「再結晶」などとその意味が、すぐ言えないなら焦りましょう。
試験で問題文の意味を正確に解釈できない危険性が高いです。

逆に、問題文が正確に理解できれば、問題の半分は解けたようなものです。

(例2)Do you playing soccer? のような文法間違えをした

英語の場合、そもそも何を間違えたのか自分では判断できないことが多いです。
実際には実力者や塾の先生などに指摘してもらう必要があります。

それは置いといて、今回はあくまでも

「教科書を見直すとはどういうことか」

という趣旨で説明しますので、そのつもりでお読みいただければ幸いです。

この間違えの原因は「一般動詞の文」と「be動詞の文」の区別が、まだまだ曖昧ということでしょう。

愛知県の中学生は NEW HORIZON です。この教科書でいえば

  • 新教科書 NEW HORIZON 中1 P26~27
  • 旧教科書 NEW HORIZON 中1 P36とP44

のあたりが頭から抜けているということになります。
知っているつもりでも、実は知らなかった、分かっていなかった、というものでしょう。

加えて、現在進行形はそもそも「be動詞の文」であり、「一般動詞のing形は、そもそも動詞ではない」という理解も大切です。
このあたりの説明は、

  • 新教科書 NEW HORIZON 中1 P102
  • 旧教科書 NEW HORIZON 中1 P36とP44

が頭から抜けているということになります。

このように、教科書を使って「基礎の徹底」を図ってください。

教科書は全員が持っているものなので、それだけ大切です。
読み返すたびに「新しい発見」があると思います。

もちろん、教科書よりも良い参考書を持っているなら、それを教科書の代わりに使っても良いです。

もっとも教科書よりも良い参考書を見つけるのも、それはそれでノウハウが必要です。

教科書の「説明の仕方」が国語力の基礎になる

最後にもう1つ。

言葉の表現力は、どこから来るのでしょうか?

私はテンプレの寄せ集めから生まれると思っています。そして「テンプレ」(テンプレート)とは教科書です。

国語力は、国語の教科書だけを読んでも養われません。

理科には理科の、算数や数学には算数や数学の、英語には英語の「ものの言い方」というものがあるからです。
それぞれの教科(知識体系)に出てくる、ものの言い方、つまりテンプレを学ばない限り、それらを組み合わせた「文章」など、編めるはずがありません。

言い換えると、国語力というのは総合力です。
国語の教科書で学べることは、他の教科書で学んだテンプレを集めて「文脈」をつくったり理解したりする能力です。

ざっくりとまとめてしまえば、次のような関係です。

  • テンプレを学ぶ → 算数・数学、理科、社会、英語、美術、技術、体育・・・
  • 文脈を学ぶ   → 国語

ですから教科書を頭に入れるということは、国語力、ひいては自分が何かを表現するときの基礎になるということです。

自分の人生のすべてに関わってくると思います。

若いうちは、できるだけたくさん教科書から「テンプレ」を吸収しておいた方が良いと思います。
オリジナリティや創造性などは、それができてから、その次の段階です。

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

【名古屋・保存版】中学生の勉強に役立つ教科書のリンク集

中学生の教科書_2021年度

塾長です。

中学生はこの4月に教科書改訂がありました。
コロナ禍にも関わらず、学習内容が変わってしまって心配です。

そこで各教科書のWebサイトのリンク集を作りました。
名古屋市の教育委員会が採択した中学校の教科書に対応しています。
リンク先は教科書のQRコードと同じです。

ゴールデンウイーク中の家庭学習に、ぜひお役立てくださいませ!

注意事項

  • テスト対策として使えるような資料はありません。普段からコツコツ勉強するのにお役立てください。
  • 塾長の独断と偏見により利用価値のある順番に掲載しています。

英語

教科書の全単元について動画を見ることができます。

※ 設問に対する解答や解説はありません。

数学

教科書の本文中にある例題(※)について動画の解説があります。

※ 動画があるのは教科書で「例1」「例2」「例題1」などの表示がある問題のみです。
「問*」や「練習問題」「章末問題」などについての動画はありません。

理科

主に実験器具の使い方について動画の解説があります。
そのほか、科学館や博物館、動物園のリンク集もあります。

※ 単元の解説や、設問に対する解答や解説はありません。

国語

教科書の「目標」「学びナビ」「漢字の広場」や古文や漢文に対応した資料などを閲覧できます。

※ 単元の解説や、設問に対する解答や解説はありません。

社会

資料となるWebサイトへのリンク集です。
教科書との対応が分かりにくく、リンク先でさらに検索する手間が必要です。

※ 単元の解説や、設問に対する解答や解説はありません。

教科によってデジタル教材の完成度にムラが目立つ

今年度から中学生の教科書には全てQRコードが表示されました。
教科書に関連した資料を、パソコンやインターネットで調べられるようになりました。

QRコードが示すWebサイトにジャンプすれば、教科書に沿った資料が閲覧できて便利です・・・というワケにはいかないようです。

教科によって、その便利さには大きな格差があると感じました。

教科書のWebサイトを見た、素直な感想を書いてみます。

完成度の高い英語!

もっとも充実していたのは、英語の教科書です。
Webサイトで見ることができる動画の完成度が高いです。
全ての単元について新出単語と本文の動画を見ることができます。ただし解説はありません。

塾長は中学の時はずーっと英語が苦手でした。この時代に生まれたかった・・・

とはいえ、教科書改訂で内容そのものがエグイくらいに増えてしまいました。
生徒たちから言わせれば、これくらいやってもらっても、まだまだ足りないのかもしれません。

もはや独学じゃ無理!っていう教科です。

必要最低限の数学!

次に有用なのが数学です。
数学は100年間くらい勉強する内容が変わっていません。そのためなのか、そもそも教科書の本体の解説からして完成度が高いです。

そして今回のWebサイトでは、本文中の全ての例題について、解説動画を見ることができるようになりました。

ただし残念ながら、例題以外の問題については解説がありません。
もともと巻末に解答がついていることを考えれば、必要最低限な部分だけを動画コンテンツにしたと言えます。

自宅で学びたい生徒や、どんどん主体的に予習したい生徒には物足りないかもしれません。

あと1歩の理科!

実験器具の使い方について、一通りの動画があります。
ただし無声動画です。

「チャップリン」かいっ!

などとツッコミを入れてしまいました。

実験器具の使い方の他には特に動画がないようです。
自然現象についての解説や、実験の意味や手順までは解説しておらず、中途半端な資料集になってしまいました。

ただ理科の教科書って、もともと意地悪な構成なんですよね。
一番大切なところを書いてない。

「なんでだろう?」

などと疑問を投げるだけで終わってしまう、そんな教科書だからです。

「テツ and トモ」かよっ!

などとツッコミを入れたくなるような、そんな教科書の文化を、ある意味でしっかりと引き継いでいるWebサイトです(笑)

かゆいところに手が届かない国語!

おそらく教育改革の目玉である「主体的」な学びをサポートする目的で作られたWebサイトなのだろうと思います。
生徒というよりは、学校の先生が活用しやすいようなサイトです。

学校の授業中に行われる活動に役立ちそうな資料を閲覧したりダウンロードしたりできます。
普段点(内申点)を伸ばす対策には使えるかもしれません。

中には面白い資料もあって、個人的には好きですが、生徒たちはイライラするでしょう。
時間の余裕がない中で成績を付けられてしまう、そういう現実に直面している生徒たちにとって、有効な資料はないです。

教科書との対応が分かりにくく、単元の意図や学習の目的が伝わってきません。
(学校の先生や塾長が見れば分かりますが、生徒から見たら理解不能だろうと思います)

予習や復習には、ほとんど使えないでしょう。

古文や漢文に限っては、本文や口語訳を印刷できます。とはいえ、口語訳だけ、原文+口語訳など、単元によって掲載方針がバラバラです。

やっつけ仕事の社会!

社会の教科書というのは、1回や2回読んだくらいでは、まったく何も頭に入ってきません。
文章に全く無駄がなく、濃縮されたような日本語で書かれているため、まるで漢文を読んでいるかのような感覚になります。
そこへ新出の用語がわんさか盛り込まれています。

習ったことがない単語だらけの英語の長文を読んでいるのと全く同じです。
教科書を読んだところで、文章の意味が分かるはずありません。

もともと語彙力のある大人が読めば「教科書は良くまとまってるなぁ」と思うのでしょうが、中学生から見たら7割くらい意味不明です。
ただでさえ経験が少ないのに、見たことも聞いたこともない土地や時代について表す言葉が出てきても、その意味を想像できないからです。

社会というのは、まぁ、そういう教科です。
色々な勉強をしてから、最後に教科書を読み直した時に、初めて内容が理解できます。

塾長もそうでしたが「社会が苦手」というのは「情報不足からくる混乱」が起きているパニック状態のことなんだろうと思います。

それだけに「資料」がとっても重要になります。
だから教科書のデジタル化で最も期待が膨らむのが社会なわけです。

きっと教科書で???になっている部分が分かるような、すばらしいWebサイトなんだろう・・・などと期待していた時代が僕にもありました。

単なる外部へのリンク集でした。

資料の多い教科は、著作権の制約が多くてWebサイトを作るのが大変なのかもしれません。
国の力で著作者の権利を守りつつ、分かりやすい資料を公開してもらえるようにして欲しい・・・。

残念!

 


ヒーローズ植田一本松校の進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたりますが、当塾の理念に反するので生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校

私立高校

中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

【お知らせ】GW休講と5月の予定(2021年度)

2021年5月の予定のカレンダー

宇宙とコンピューターが大好きな塾長です。

ゴールデンウィークの予定並びに5月の予定についてお知らせです。詳細は紙で配布の

「年間カレンダー 2021年度版」

のとおりです。

ゴールデンウイーク休講

  • 期間: 2021年4月29日(木)~ 5月5日(水)
  • 注意: 連休中は教室に入ることができません。

2021年5月の予定のカレンダー

 

定期テスト対策のお申し込み

  • 未提出の方はFAXまたはコミルで写メを送信する形でお願いします。
  • 定期テスト対策は内部生のみです(外部生は受講できません)。

 

第2回愛知全県模試のお申し込み(高校受験生: 5/10〆切)

  • お申込: 未提出の方はFAXまたはコミルで写メを送信
  • 〆切 : 5月10日(月)まで(必着)

---(参考)実施情報---

  • 試験日: 5月30日(日) 8:45~14:30
  • 会場 : Hero’s植田一本松校の教室

 

その他の連休中のご連絡について

  • 連休中のご連絡はコミルで可能ですが、お返事は休み明けになります。
  • 教室へお電話いただければ塾長の携帯へ転送されますが、出られないこともあります。
    緊急性の高い場合のみお電話でお願いします。
  • 電話番号が非通知の場合は出ることができませんので、ご了承くださいませ。

以上です

 


ヒーローズ植田一本松校の進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたりますが、当塾の理念に反するので生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校

私立高校

中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

緊急事態宣言「延長」での運営方針(2021/2/3~3/7)

緊急事態宣言延長_20210203

塾長です。

愛知県に出されている緊急事態宣言を「1か月延長する」と発表がありました。
2021/2/2夕方に大村知事が意向を発表、その夜には菅総理から正式に全国10都府県で延長と発表されました。

これを受け、先のブログ「緊急事態宣言での運営方針(2021/1/14~2/7)」で宣言した方針を、そのまま1か月延長します。
すでに塾生のご家庭にはコミルで対応方針をご連絡いたしました。

お問い合わせの方や講習の外部生にも向けて、ブログでも概要を掲載しておきます。

基本的な対応方針

  • 実施期間: 2021/2/1(月)~ 3/6(土) 延長
  • 実施内容: 21時に閉館(通常より1時間早い)
  • 調整事項: 期間中のみ21時台の受講分を20時台以前へ移動

※ 時間短縮営業は当塾の自主的な対応です。ご理解とご協力をお願いいたします。

主な開校スケジュール

期間中も対面授業を実施しておりますが、オンライン指導でも対応可能です。
予定通り、春期講習、プログラミング教室、テスト対策、入試対策も行います。

2021年2月の授業予定

※「21時閉館」する以外は「すべて予定通り」です。

通塾がご心配な方に対する個別対応(再掲)

  • 保護者様のご判断でオンライン化をご希望される場合は、個別に対応いたします。
  • オンライン授業はアプリZOOMで行います。
  • その他、振替対応なども臨機応変に対応しております。
  • ただし通常の時間帯とは異なる時間帯へ個別に調整させていただくことがあります。

恒常的な対応(再掲)

緊急事態宣言の有無にかかわらず、次のことは常に実施しております。

  • 教室に出入りする人すべてのマスク着用
  • 受講座席をパーティションで分ける(昔から設置済み)
  • 自習座席を2座席おきに配席(ソーシャルディスタンス)
  • 教室の消毒と換気
  • アルコール消毒液の設置
    など

その他(再掲)

今回の宣言では学校や学習塾に対して休校や時間短縮の要請は出ておりません。
よって上記の方針は自主的な取り組みを含みますので、他塾と比較する根拠にはなりません。

今後も必要に応じて行政の指示に従い、安全な運用を心がけます。

上記の方針も、状況により変更や改善を行うことがあります。

もしも関係者に感染者が出た場合の対応方針につきましては先のブログ「2021年1月の教室の運営方針」をご覧くださいませ。

 

1日も早く感染が収束し、重篤患者が出なくなることを願います。
医療関係者の皆様へ、心より感謝と尊敬の意を表したいと思います。

 

以上です!

 

 


ヒーローズ植田一本松校の進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたりますが、当塾の理念に反するので生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校

私立高校

中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL