個別指導塾、学習塾のヒーローズ。植田(名古屋市天白区)、赤池(日進市)の口コミで評判!成績が上がる勉強方法が身につく!振替、自習も便利!
// 条件1に該当しない場合の処理

テスト期間

【中3理科】遺伝の規則性をプログラミングで学ぼう

中3理科「遺伝の規則性」とプログラミング

塾長です。

テスト期間に突入しました。

みなさん、テスト対策は万全ですか?
学校からのプリントや宿題も増える頃ですよね?

そんな中、とある中3生。

「なかなか解けない!」

と悩んでいました。
「遺伝の規則性」・・・学校から出された理科の課題だそうです。

遺伝の組み合わせの全パターンを、もれなく書き出して数える・・・見るからに大変そう。

さて、皆さんは、こんな時どうしますか?

めんどうな事はコンピューターにやらせる!

ということで、本日のタイトルが答えです。

そう、コンピューターの出番です。
サックっとプログラミングした方が早いです。

プログラミングは多少の練習が必要です。
しかし慣れてしまうと、色々な作業が楽になります。

最初の1回目の作業は、規則性を理解するため、自分が成長するために必要です。
しかし、2回も3回も同じ苦労をするのが良いとは限りません。

2回目、3回目について、

全く同じ苦労をしますか?
何か工夫をして効率を上げますか?

こういうときの瞬間、瞬間の工夫の積み重ねで、人生が大きく変わっていくように思います。

その工夫のためには、プログラミングは必須アイテムと言えましょう。

それでは、コンピューターにやってもらいましょう。

遺伝の規則性についての例題

その前に、まず今回の問題について説明します。

中3理科の遺伝です。エンドウ豆の種子が「丸い」のか「しわ」なのか、という問題。
毎年の恒例です。

「丸い」種子をつける純系のエンドウ豆があります。
「しわ」の種子をつける純系のエンドウ豆があります。
それぞれから1株ずつ対応させて交配させると、子の世代の種子はどのような形状になるでしょう?
丸い種子のエンドウ豆の株と、しわの種子のエンドウ豆の株の数を、簡単な整数比で示せ。
また「丸い」形質の遺伝子をAとし、「しわ」の形質の遺伝子を「a」として、そうなる理由を説明せよ。

このように遺伝の問題は、組み合わせの全パターンで考えて解くのでした。

エンドウ豆の遺伝 交配

中3数学で習う多項式の分配法則 (A+A)(a+a) = Aa+Aa+Aa+Aa に似ています。

そして回答の例はこんな感じです。

純系の「丸い」種子をつける親の体細胞の遺伝子を(A, A)、「しわ」のそれを( a, a )とする。

子の世代は(A, A)と( a, a )の掛け合わせが(A, a )(A, a )(A, a )(A, a )となる。ここでAは「顕性の形質」で、a は「潜性の形質」だから(A, a )は「丸い」種子となる(※)。よって、子の世代の種子は、全て「丸い」形状になる。

孫の世代は、子の(A, a )と(A, a )の掛け合わせが(A, A)(A, a )(A, a )( a, a )となるから、「丸い」:「しわ」が3:1の比率であらわれる。

(※)教科書改訂により古い用語の「優性」「劣性」は廃止され、「顕性」「潜性」に統一されました。

詳細は教科書を見てくださいませ。

やっとれん

これが「ひ孫の世代」以降になると厄介です。組み合わせが指数関数的に増えてしまい、調べるのが煩雑になります。
例えば、こんな問題です。

純系の「丸い」種子の株と「しわ」の種子の株を掛け合わせて子の世代をつくる。
その子の世代どうしを掛け合わせて、孫の世代をつくる。
その上で、次の各問いに答えなさい。

(問1)孫の世代を互いに掛け合わせたとき、次の世代の「丸い」:「しわ」の比はどうなるか?
(問2)孫の世代の中から「丸い」種子の株だけを選んで、互いに掛け合わせたとき、次の世代の「丸い」:「しわ」の比はどうなるか?

こんな問題が出たら、やってられません。
他の問題をやる時間が無くなってしまいます。飛ばしてください。
出るのが明白なら、事前に答えを丸暗記して流しましょう(出ないと思いますが)。

コンピューターにやってもらいました

しかしコンピューターなら、あっという間です。
親の世代から、上の問1と問2にある「ひ孫の世代」まで、コンピューターに聞きました。

実行結果

エンドウ豆の遺伝についてパイソンのプログラムで組み合わせを計算させた結果

問1の方は、孫の世代も、ひ孫の世代も、「丸い」種子の株と「しわ」の種子の株の比率は同じでした。
ガチで数えると64通りの組み合わせですが、同じものをまとめていくと3:1になりました。
つまり何も操作をしなければ、エンドウ豆は「丸い」:「しわ」=3:1の出現比率に落ち着くと言えます。

問2の方は「丸い」種子だけを選択する操作をした場合です。当然ですが、次の世代で「しわ」の割合が減ります。
なんと8:1になりました。

何世代目で純系になる?

ちなみに、さらに「丸い」株だけを選択して次の世代「玄孫(やしゃご)」を生むと、15:1になります。
さらに「丸い」株だけを選択して次の世代・・・と繰り返していくと、いつかは「丸い」種子の株だけになるというワケです。

こうして純系の株が作られていくワケですね。すると

何世代の後に「丸い」の純系を得られるか?

が気にってきます。確率ですから「しわ」を完全に0にすることは難しいので、ここでは仮に「純系」の基準を

「しわ」の出る確率が1万分の1以下

としましょう。
そこで、この基準を満たすまで世代交代を繰り返す実験をやってみました。
もちろん、コンピューターの中で・・・。

エンドウ豆の遺伝シミュレーション 純系

ということで、第100世代目で「ほぼ純系」の子孫ができました。

狙ったワケではありませんが、ちょうど100でした。

シミュレーションですから、交配の全パターンを計算しています。
結果が出るのに4時間くらいかかりました。
メモリは20ギガくらい使いましたが、塾長のパソコンは16ギガしか積んでいなかったのでメモリ不足になり、途中から計算が遅くなりました。

確率漸化式をつくって計算すれば、もっと早く回数を求められるとは思いますが、それでは高校数学の話になってしまいます。
今回は、あくまでも「中3理科の遺伝の実験」としてプログラミングしました。

ただ今回は(A, a )と(a, A )を別のものとして処理しました。
これらを一緒と見なすプログラムを追加すれば、組み合わせの数を何割か減らせたので、もう少し高速にシミュレーションできたかもしれません。

何はともあれ、やってみた感想は・・・

そもそも、純系の株を作るのが、ものすごく大変だ!

ということでした。

シミュレーションではなく、これが本当にエンドウ豆を交配していくことを考えてみてください。
成長を待って、種を採取し、分類し、また植えて、花が咲く前におしべを切り・・・ということを延々と続けていくわけです。

1000株育てて100株に選定などとすれば、もっと早く純系を得られるとは思いますが、それでも大変でしょう。

実験は準備が9割と言われますが、むしろ99%くらいに感じます。

これが今日の結論と言っても良いでしょう。

作業が大変なのか、理科として難しいのか?

組み合わせのパターンを全て考える。
組み合わせの組み合わせを全て考える。
組み合わせの組み合わせの、そのまた組み合わせを全て考える。

どんどん煩雑になって、数え上げるのに苦労します
解けない理由が、理科として難しいからではありません。

「作業がたいへん!」

という意味で難しい。

リアル世界の実験では、乗り越えなければいけない困難でしょう。

しかし学校の勉強やテストとなれば話は別です。

例えば、制限時間の厳しいテストや入試が、このような作業量を手早くこなせるか否かで合否が決まるものであったら、ちょっと意味不明です。
教科を分ける意味がほとんどありません。

機械が無かった時代は「機械みたいな人間」が重宝されたかもしれませんが、今はスマホでさえ高速に処理できます。

大変と思う時こそ、コンピューターの使い方お教えるべきなんです。
時には根性論も大切ですが、それだけは良くありません。
もっと積極的にコンピューターを活用すべきだと思います。

あらゆる勉強にコンピューターを活用!

遺伝の組み合わせを計算させるプログラムをつくる過程で、遺伝の性質を深く理解できるでしょう。

手作業で組み合わせを書き出すのも無駄ではありませんが、それが大変過ぎる作業では、先に心が折れてしまいます。
それに作業の制約が勉強の制約になってしまうと、むしろ視野が狭くなります。

コンピューターの計算は、失敗してもやり直しが楽です。
何度もチャレンジできるし、視野も広がるでしょう。

また多様なメディアを扱えるというメリットもあります。
子供たち自身でコンテンツを作ることもできます。

数学や理科、技術だけで活用というのでは寂しいです。
美術、音楽、体育、社会、英語・・・あらゆる科目で使いこなすことができます。

今回は理科の勉強にコンピューターを活用する例を考えました。

コンピューターを活用するセンス

これを子供たちに身に着けてもらうことが大切です。

そのためには、あらゆる学びの場でコンピューターを活用しましょう。

たとえば今回のように、「ワーク」にあたる作業訓練的な学びの部分には、コンピューターを活用できるところが多くあるはずです。

速く、正確に、たくさん・・・

このような意味で能力を伸ばすような訓練系の学習時間は、今後、見直されていくべきでしょう。
今後は、コンピューターを活用した試行錯誤の時間に置き換わっていくべきだと思います。

このような視点に立つと、日本の教育は世界から遅れています。
創造性やイノベーション力が足りないと、今でも言われています。

少ない知識をトリッキーに組み合わせて「速く、正確に、たくさん」できるような訓練ばかりして、消耗しているからです。

そういう作業こそ、コンピューターにやらせるのです。
それが当たり前の時代です。

やらなければ、日本が沈没します。

パイソンでプログラミング

今回のプログラムは次の通りです。

パイソンのバージョンは3.9以降です。
最大公約数を求める関数 math.gcd() に3つ以上の引数を渡せるのが、そのバージョン以降だからです。

データ構造としては、タプル、配列、辞書を理解しておく必要があります。

パイソンはタプルを辞書のキーとして使えることを利用しています。
また、パイソンは配列やタプルに自然数をかけると、それらを複製できることも利用しています。
(A, A)×3 → [(A, A),(A, A),(A, A)]
これらの機能は他のプログラミング言語でも使えるとは限らないので要注意です。

なお、純系を何世代目で得られるかを求めるプログラムの部分は省略してあります。
興味のある人は考えてみてください。

エンドウ豆の遺伝 Pythonプログラム

現場からは以上です!

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

「休憩中のスマホ」で頭から記憶がどんどん消えていく!?

スマホ中毒かも

塾長です。

今回は深刻なテーマです。
リアル過ぎて気分が悪くなるかもしれません。その場合は、すぐに閲覧を中止してください。

せっかく勉強したのに頭から消えていく

勉強したことが記憶にどんどん定着していけば、テストの点数も伸びやすくなります。
それならば、記憶が定着するような行動をとればよいですよね。

それができれば苦労しないよ。

なんて、言いたくなります。特にテスト期間ともなれば、なおさら。
まぁ、それくらい勉強には苦労するものです。

記憶の定着をはかる勉強。

最初に思いつくのは「くり返す」という反復学習でしょう。
基本中の基本ですが、これさえ実行していない生徒が半分以上ですから、まず、これが最初のハードルですね。
できるようになったら「インプット3割、アウトプット7割」を考慮すれば、さらに効率が良くなります。

どちらにしても、勉強したら、それを定着させる行動が必要です。

逆に、そうでない行動をしている限り、なかなか勉強したことが定着しません。
テストの点数は伸びにくいです。

それはこんなイメージです。

記憶が定着する行動の概念図

放っておけば1日で約70%の記憶が失われます(エビングハウスの忘却曲線)。
つまり、次の行動はどれも同じです。

  • 勉強した後で何もしない
  • 勉強した後で関係ないことをする
  • 息抜きで頭を全く別のことに切り替える

これらの行動はみんな

「勉強したことが頭から蒸発していく」

という状態になります。
テスト期間ともなれば、これは致命的です。

ところがスマホの登場で、この致命的な行動をしている子供たちが増えてきました。

勉強の邪魔になるスマホの使い方

スマホは多機能なので、勉強にも遊びにも使えます。

ただ勉強している時は、勉強に使った方が良いに決まっていますよね。
テスト期間であれば、

  • 勉強に使う 99%
  • 連絡に使う 1%
  • 遊びに使う 0%

というのが普通だと思います。

塾長はこれが「普通」だと思うのですが、人によって感覚が違うかも知れません。
試しに、こんな感じでも良いでしょうか?

  • 勉強に使う 70%
  • 連絡に使う 10%
  • 遊びに使う 20%

いくらテスト期間中とはいえ、少しは休憩しないとね。
息抜きをしなければ可哀そうだ。

こんな感覚を取り入れれば、上のようになるかもしれません。

塾長はこれくらいだと

のび太なの?
え、ヤバくない?

って思ってしまいます。
だって、こういうことだからです。

記憶の定着とスマホ

テスト期間中に息抜きなんて、えらい余裕っぷりですよね。
やっぱりテスト期間はもっと焦るのが普通だと思います。

そして何より、勉強している日に少しでもスマホで遊ぼうとすれば、なし崩し的に全てがダメになりやすいです。

こんなイメージです。

スマホ中毒かも

もうね、勉強しているのかスマホで遊んでいるのか、グチャグチャになりますよ。

1時間も集中していられず、思わずスマホに手が伸びてしまう。

もしもテスト期間中なのにそんな状態であれば、ちょっとヤバイです。

テストで点数がどうのこうの言う前に、病院に行ってみた方が良いと思います。

勉強にこだわらないから翌日には忘れ去る

勉強の合間にスマホをやりだす子供たちに共通していること。
それは、

勉強したことを定着させる行動が消え去っている

ということです。
それだけではありません。

勉強したことを忘れるように脳に指令を出している

とも言えます。
つまり、スマホ依存な子供の脳にとっては、

勉強したことを忘れたいから忘れている

という状態なのです。

人間の脳は寝ている間に不要な記憶を捨てていきます。
そして必要か不要かは、無意識のうちに選択されています。
ですから

「この記憶は必要だ、とても必要だ!」

と何度も脳に言い聞かせる必要があるわけです。
それが勉強です。

もしも勉強が一息ついたら、どうしますか?

テスト期間の話です。

普通なら、間違えた所をもう一度見直して自分自身に念を押したり、学習したページに関連した教科書を確認したり、類題を探してやって見たりしますよね。
それが「普通」です。

テスト前の話です。

ところが、そこでスマホを取り出してゲームをしてしまうのです。

大した余裕っぷりですよね。
この行動は自分の脳みそに

「今やったことは重要じゃないからね。忘れても良いよ。」

という指令を出していることと同じです。

寝て次の日にはきれいサッパリ忘れています。

つまり、こんなイメージです。

記憶の定着とスマホ2

これが休憩時間にスマホでゲームしている子供たちです。
せっかく勉強しても、スマホで消している、という状態です。

テスト期間にこんなことをしていたら、いっこうに勉強がはかどりません。

そもそもスマホで目や脳が疲れてしまいますから休憩にはなりません。

こんな説明しなくても、分かっていることなんでしょうけれど。

注意してキレるようであれば、依存症か、その一歩手前を疑ったほうが良いでしょう。

スマホは誰のもの?

最近は小学生でもスマートフォンを持ち歩いています。
すぐに子どもと連絡が取れるのは安心で便利です。
これからも普及していくと思います。

ただ1つだけ、保護者の方に覚悟して欲しいことがあります。

ちゃんと正しい使い方を指導し、そして管理する。

これは保護者の義務です。
これだけは他人に任せられるものではありません(他人に任せて良い、という価値観の人もいます)。

スマートフォンの契約書に誰の名前を書いたのか。
よく思い出してほしいと思います。

もしもスマホの使い方をお子様に指導する自信が無いのであれば、買い与えない方が良いと思います。
ガラケーでも連絡は取れます。

もうすぐ学校で1人1台の端末が使えるようになります。
まずは、それを正しく使えるように練習してみましょう。

スマホはそれからでも遅くはないと思います。

スマホを勉強に活用できれば強力な武器になります。
オンラインで質の良い授業やコンテンツも増えてきました。
無料でもかなりあります。

それは間違いないでしょう。

同時に、スマホを使いこなすためには、大人からの正しい指導が必要です。
ひとこと「ちゃんとしなさい」と言って終わりではダメです。
気軽にプレゼントするようなものではないです。

  • あくまでも所有者は保護者様
  • 必要な時間帯だけお子様に貸し出している

そういうスタンスを貫いて、しっかり管理して欲しいと思います。

今のところ、私はスマホの使い方を子供に教えることに関して、それを他人に任せて良いとは思っていません。
今のところ、子供に正しいスマホの使い方を教えられる大人が少ないからです。

たとえ教えられると言う人がいたとしても、それは自分の子供だからでしょう。
他人のお子様にそれができる人は、ほとんどいないと思います。

スマホを買い与えたまま完全に子供の自由にしてしまうのは、
免許が無いのに車を買い与えるようなものです。

今のところ、スマホの教習所になれるのは、スマホを契約された保護者様だけです。

スマホを使いこなせる人のまねができるかどうか?

もちろん、中にはスマホで勉強の効率を上げているお子様もいらっしゃいます。

本人の素養が元から高かったのか、あるいは保護者様のご指導や環境づくりが素晴らしかったのか。
おそらく両方だと思います。

どちらにしろ、それがマネできるくらいなら、そもそもスマホを使う以前から、ある程度は正しい勉強法ができているはずです。

  • スマホが無い状態で、やるべきものを、やるべき量だけ勉強できているのか?
  • スマホが無い状態で、集中して勉強ができるのか?
  • スマホが無い状態で、「勉強したことを忘れたくない!」と自分の意思で脳にインプットできるのか?

勉強の仕方が正しいかどうか。その本質はスマートフォンとは関係がありません。
スマホのない状態で正しい勉強ができるなら、スマホをステップアップの道具に使ってみるのはアリだと思います。

正しいスマホの使い方

  • 勉強の目的を自分でちゃんと考えること(言われたことだけやればOKと考えないこと)
  • 勉強の合間の休憩時間は、勉強のことをすべし
  • スマホで調べる時は、他の動画やリンクをクリックして寄り道しない
  • スマホの使い方を守れなかった時に「でも」「だって」は禁止
  • SNSの着信音をオフにすべし
  • 常に直ぐに返答を求めるような友達とは付き合わない
  • 計画的に行動すればスマホは不要と心得る(そもそもスマホで連絡が必要になるのは計画性が無いから)
  • いつ保護者にチェックされても良い使い方をすべし
  • 塾の行き帰りの連絡は塾の電話を使うべし
  • TikTokなど未成年に危険なSNSは削除すべし(保護者は常に最新動向を勉強すべし)
  • 課金ゲームは削除すべし(保護者は子供に人気のあるゲームの現状を研究すべし)
  • いじめの心配があったら (1)保護者 (2)学校 の順に相談すべし
  • そもそもルールが増やされていくようなら使用を中止すべし

・・・なかなか簡潔にはまとまらないですね。
とにかく、このようなルールを設けてお子様と共有し、ちょく直話しあわれてはいかがでしょうか。

ルールをお子様と一緒に考えて、ちょくちょくブラシアップしていくのも良いと思います。

 


ヒーローズ植田一本松校の進学実績

卒塾生(進路が確定するまで在籍していた生徒)が入学した学校の一覧です。
ちなみに合格実績だけであれば更に多岐・多数にわたりますが、当塾の理念に反するので生徒が入学しなかった学校名は公開しておりません。

国公立大学

名古屋大学、千葉大学、滋賀大学、愛知県立大学、鹿児島大学

私立大学

中央大学、南山大学、名城大学、中京大学、中部大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、同朋大学、帝京大学、藤田保健衛生大学、日本福祉大学

公立高校

菊里高校、名東高校、昭和高校、松陰高校、天白高校、名古屋西高校、熱田高校、緑高校、日進西高校、豊明高校、東郷高校、山田高校、鳴海高校、三好高校、惟信高校、日進高校、守山高校、愛知総合工科高校、愛知商業高校、名古屋商業高校、若宮商業高校、名古屋市工芸高校、桜台高校、名南工業高校

私立高校

中京大中京高校、愛工大名電高校、星城高校、東邦高校、桜花学園高校、東海学園高校、名経高蔵高校、栄徳高校、名古屋女子高校、中部第一高校、名古屋大谷高校、至学館高校、聖カピタニオ高校、享栄高校、菊華高校、黎明高校、愛知みずほ高校、豊田大谷高校、杜若高校、大同高校、愛産大工業高校、愛知工業高校、名古屋工業高校、黎明高校、岡崎城西高校、大垣日大高校

(番外編)学年1位または成績優秀者を輩出した高校

天白高校、日進西高校、愛工大名電高校、名古屋大谷高校

※ 成績優秀者・・・成績が学年トップクラスで、なおかつ卒業生代表などに選ばれた生徒

 


生徒・保護者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
【会員限定】お子様の成績と可能性を伸ばす18個のノウハウ

友だち追加


塾関係者様のお友達登録はこちら

LINE登録するとプレゼントがもらえます!
「zoomで簡単。オンライン授業移行の教科書」
または個別対談も可

友だち追加

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

【高校数学】数B 群数列の解き方! テスト・入試の対策

群数列わからん女生徒のイラスト

塾長です。

高校生もテスト期間です。高2までは、やっぱり定期テストが忙しいですね。高2までは辛抱強く基礎固めです。

さて、その高校2年生の今の時期と言えば、数学で苦労する生徒が続出します。数列、軌跡、ベクトル・・・「わかりません!」

特に数列の後半で扱う「群数列」で気持ちが打ち砕かれるようです。そこで今回は群数列について解説します。

続きを読む

テンパって塩対応じゃ申し訳ないので事前予約でお願いします

事前予約の案内をするイラスト

ヒーローズ植田一本松校の松下です。

テスト対策期間になると、お問い合わせが増えます。もちろん大大大歓迎です!

ただ、私は指導モードから接客モードにすぐに切り替えができないんですよね。教室にいる全生徒の指導に集中していると営業スマイルができません。よく言えば指導に真剣。でも悪く言えば、いっぱいいっぱい。それで後悔することがよくあるんです。
そういうわけでして、申し訳ありませんが、初めて塾に来られる場合は、できるだけ事前予約をお願いいたします。

大歓迎なのに塩対応になってしまうワケ

特にテスト期間が近づくと、教室を開ける2時間くらい前から、その日の生徒指導のことで頭がいっぱいになります。そういう時間帯の急な接客は慌ててしまいます。

一昨日もお母さまと女子生徒が飛び込みでご来塾しました。運悪く、授業開始の15分前でした。

「すみません、ちょっと、どういう塾か教えてください。」
「あ、ちょっとこれから生徒指導に入りますので・・・、また後で面談の予約をしてください。」

と軽く説明しただけで、あとは名刺だけ渡して返してしまいました。こんな対応、怒られてしまうレベルです。はい、反省も込めて、このブログを書いております。

アポなしとは言え、わざわざ足を運んでいただいたのですから、ちゃんと対応しなければ失礼です。それなのに、落ち着いて対応ができなくて、やっぱり後悔しました。申し訳ないです。

しかし、後悔したり申し訳ないと反省したとしても、やっぱり次もできません。

「反省だけならサルでもできる」

とは私のことかもしれませんね。要するに不得手なんです。すぐに接客モードに切り替わることが、やっぱりできません。そんな時の自分の姿を、実際に鏡で見たことはないですが、きっと、

「中1の○○君の英語は火曜日は○○だったらか、講師には指導ポイントは□□だと伝えておこう。」
「○○さんが次に解こうとしている数Ⅱの問題は、こう解くのが定石だけど、次に見た時に手が止まっているようなら□□のヒントを出してみようかな。」

などとブツブツ考えごとをしている状態のまま、

「あ、はい、どうも、塾長の松下です・・・」

といった感じで、間の抜けた対応をしていると思います。もしかしたら能面のような顔だったかもしれません。

大手の塾さんなら、教室長や窓口の事務さんは生徒を直接指導しません。いつでも落ち着いて接客ができる体制でしょう。すごいですね。私は一人で何役もやりますから、やっぱり限界を感じますね。

指導で譲れない「10秒で即答」とは

ヒーローズ植田一本松校では、塾長でも授業時間帯は指導のことで頭がいっぱいになっています。私が全員の状態を把握したうえで、講師の学習報告を細かくチェックしています。しかも毎時間です。リアルタイムに次の時間の指導に反映させる時さえあります。

実のところ、私がここまでやる必要はないです。個別指導塾の中では、講師の人数が潤沢にいる方だと思います。しかも講師はみな優秀ですから、私がいなくても回ります。

それでも私自身が全生徒の状態を把握したいですし、時には直接指導も行います。そのようにする理由は2つあります。

  1. 指導の品質を常に講師に示して指導のマンネリ化を未然防止
  2. 生徒からの質問は10秒以内に答えるべし

特に2番目の「10秒以内に答えるべし」とは「生徒を待たせない」という意味です。これを守るために私が講師の補佐をすることさえあります。もしも同時多発的に生徒の対応が発生すると、瞬間的に講師が不足することがあるからです。そういう瞬間は私が入ります。同様に講師たちも、自分の担当でない生徒だとしても臨機応変に対応します。生徒を待たせないためです。

さて、生徒に質問されてから対応している限り、質問への即答は不可能です。ではどうするかというと、生徒が取り組んでいる間、私や講師たちも並行して頭の中で問題に取り組んでおけばよいのです。もちろん講師からすれば生徒たちの問題は簡単に見えます。ですから複数の生徒の問題を同時に扱うことができ、即答できるというわけです。

こうした指導をこなしながら、さらに毎時間の学習報告も記載しているのですから、講師たちはマルチタスク状態です。うちの講師たちは本当に優秀だなと思います。

ですから、頭の中は指導のことでいっぱいになってしまいます。

「はい、いらっしゃいませ!」

と言えたらよいなと、思うことは思うのですが・・・脳みそが2つ欲しいところですね。

問合せ・事前予約の方法

はい、すみません。そういうことですから事前予約でお願いします。
個別指導としてやっている、小さな塾ですから、ご理解とご協力をお願いいたします!

具体的には以下の方法でお問い合わせくださいませ。

体験授業、体験講習、教室見学など、ご連絡をお待ちしております!

ご注意事項

「塾ナビ」からの二重お問い合わせはご遠慮ください

チラシやブログなどを見た上で、さらに塾ナビからのお問い合わせをすることは、できるだけご遠慮ください。
塾ナビ経由で、たとえ1回でも電話するだけで、めちゃくちゃ料金がかかってしまいます。
そのため、塾ナビ経由からのご入塾は、キャンペーン対象外になる事がありますのでご注意ください。
(キャンペーン相当の負担がすでに教室にかかってしまうため)

よろしくお願い申し上げます。

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

――――――――――――――――――――――

さあ、令和になって初めてのガリ勉タイムだ!

カレンダーを見て焦る男の子のイラスト

こんにちは、塾長です。

今年は今日5月6日が連休最後の祝日となりました。ちなみに5月6日はコロッケの日だそうです。

さて祝日ですが今日からヒーローズ植田一本松は授業を再開します!
令和になって初仕事です!!
早い学校ではテスト10日前を切りました。近隣の植田中学なら3週間前です!!!

GW明けは最初にカレンダーを見るべし

ところが入部届を出して最初の週とあって、今週もゆるーく進んじゃうんですよね。特に運動部に入部した中学1年生や高校1年生は、買い物週間になるでしょう。まだまだ新学期ムード。もちろん部活も大切です。

しかし、

続きを読む

睡眠時間は何時間?

テスト勉強で寝不足な男子生徒

テスト期間が終わって個表が返って来つつあります。

塾生の皆さんは配布した「振り返りシート」を記載して提出してくださいね。
アプリで点数を報告することもできます。

さて、テスト期間中は睡眠時間を削って頑張った子たちがいました。
特に高校生はテスト期間が長いので体力的に大変です。

自習で寝ている生徒を起こしながら、
「もう少し睡眠時間を取った方が良いよ。」
と肩をたたく場面が何度かありました。

頑張ることは大切です。
しかし、フラフラで意識がもうろうでは、かえって実力が出せません。

では何時間の睡眠なら良いのでしょうか?

続きを読む

平均点未満の子が70点を超える方法を「たった一言」でまとめてみた

成績アップで喜ぶ様子の絵

4回やろう!

 

「いきなり!ステーキ」というお店が大繁盛しています。
「肉食いてー!」と思っているところに、そんな看板を目にしたら、そりゃ入りたくなりますよね。

そこで定期テスト期間に「勉強法が知りてー!」と思っている人向けに、ズバリ、いきなり!結論を出してみました。

 

・・・もうちょっと説明を追加します。

続きを読む

成績が上がる「当たり前」のテスト勉強法

テストが返却される様子の絵

真実とは時に滑稽なものです。

今日のブログは、タイトルからしておかしいです。

当たり前の勉強で成績が上がるなら、みんな上がっちゃうよ!

ってね。論理的には、そういう突っ込みになります。

ところが意外にも、当たり前なのに、本当に、みんなやってないんですよ。

テスト前にやればよいのに、生徒の8割がやってないこと。

何でしょう?

続きを読む