個別指導塾、学習塾のヒーローズ。植田(名古屋市天白区)、赤池(日進市)の口コミで評判!成績が上がる勉強方法が身につく!振替、自習も便利!
// 条件1に該当しない場合の処理

マナビバ

【自宅学習ネタ】3つの事例に学ぶ。今だから笑えるデマ!

今だから笑えるデマ

塾長です

臨時休校の学生諸君や、週末なのに外出を控えている皆さんのために、話題を提供します。

今回のテーマは世間を騒がした「デマ」です。

みんなが不安な時は、デマが流れやすいですよね。今もそうです。新型コロナウィルスに関係して、軽微なものは無数にあって、もう何だかわかりません。もしかしたら、気が付かないうちに自分も軽く騙されているのかもしれません。

中には腹が立つような悪意のあるデマもありました。ただ、そういうニュースは最近うんざりというか食傷気味です。

そこで今回は「今だから、ちょっと笑える」ものをご紹介します。笑えなかったらゴメンなさい。

地球の大気が2分間だけ無くなる!・・・ワケねえだろ!

みなさんは「ハレー彗星」をご存知ですか?

学生諸君や若いきみたちは知らないかも知れません。むしろその方が普通だと思います。45歳以上ならば知っている人が多いでしょう。

ハレー彗星とは

ハレー彗星は76年周期で太陽に接近する大きな彗星です。エドモンド・ハレーという天文学者が発見した彗星だから、ハレー彗星と呼ばれています。

彗星については、中学3年生の理科で習います。

彗星は太陽系の遠い彼方からやってきます。小惑星の仲間ですが、めっちゃくちゃ長い楕円軌道で太陽を公転してるので、太陽にめっちゃ近いときと、太陽からめっちゃ遠いときを繰り返します。それで何十年に一度、何百年に一度しか太陽の近くにやってきません。運が悪ければ、途中で木星や土星にぶつかって消えてしまうことさえあります。

暗く冷たい世界からやって来る

太陽系の遠く端の方は、太陽の光が弱すぎて、とても寒い氷の世界です。彗星は、そういう所からやって来るので、氷やドライアイスのような成分を多く含んでいます。太陽に近づくと、それらが太陽光で温められて蒸発し、彗星からガスや塵が噴き出します。その状態で動き続けるため、ガスや塵が長引く尾のようになって見えるようになります。

その姿を地球から見ると、お掃除で使う「ほうき」のように見えることから、「ほうき星」とも呼ばれてきました。そんな美しく、珍しい天体が夜空に出現するわけですから、昔の人達は驚いたり、天変地異の前触れだと思ったり、神の啓示だと思ったりしたようです。

1986年は楽しいブームだった

特にハレー彗星の場合は76年周期です。一生に一度見られるか否かという絶妙なレア度なので、接近すれば必ず話題になります。見逃したら、もう一生みられませんからね。

先回の接近は1986年でした。

塾長は小6でした。ちょうど今くらいの季節でした。塾長は小さい時から天文少年だったので、姉の車で望遠鏡を運んでもらって、わざわざ山まで見に行ったのを覚えています。実はテレビにも出たんですよ。

残念ながら、その時は地球にあまり接近してくれませんでした。5~6等星くらいで見にくかったです。しかし、それにも関わらず大ブームになりました。それまで星に興味がなかったような人も双眼鏡や望遠鏡を買いました。

1910年の大接近でデマが発生

更にその前に地球に接近したのは1910年。デマが発生して大混乱になったのは、その時です。

ハレー彗星は地球の軌道の近くを横切ります。そのため、ハレー彗星から出されたガスや塵の中へ地球もいつかは突入していくわけです。

1910年は地球にとても接近したため、ハレー彗星の姿が日に日に大きくなり、まるで彗星の尾の中に地球が飲みこまれて行くような迫力でした。

発端はフランスの混乱

フランスの天文学者が「ハレー彗星の尾に含まれる有毒ガスが、地球の大気と化学反応を起こし、地球上の生物が窒息する」という説を唱えました。その説を信じた人たちが毒ガス用のマスクを購入したり酸素ボンベを購入したりして混乱しました。

日本で流れたデマ

そしてなんと、その説は日本の新聞でも紹介されてしまいました。しかも話がどんどんねじ曲がり、世間一般では

「ハレー彗星が最接近する7月27日は、地球の空気が5分間だけ消滅する!」

という話として広まりました。

5分だけ消滅なんて、そんな器用なことがあるはずないですよね。でも当時は多くの日本人が本気でそう信じてしまったそうです。

そこで、当時の人はどうしたと思います?

とにかく5分間だけ息が続けばよいのです。

ある人は5分間息を止める訓練に走りました。海女さんは3分くらい息を止めていられるそうです。才能があれば可能かも。いや、普通は死にます。ちなみに現代のギネス記録は17分だそうです。

しかし地球全体がそうなるなら話は別。なんと学校でも息を止める訓練を児童たちにやらせた所があったようです。

またある人は、タイヤや氷袋を買いあさりました。袋やタイヤの空気で5分間過ごせば生き延びられると考えました。この技はけっこう広まってしまい、氷袋やタイヤの買い占めが起こりました。しかし、それらは高価だったので農村の人達はほとんど買う事ができませんでした。

理科って大切だよね

そんな混乱があったのは、今から110年前です。映画にもなりました。

今の人達なら、そんな非科学的なデマを信じないでしょう。日本の教育レベルは当時に比べてとても上がりました。国民の常識レベルもそれだけ上がっているからです。

しかし100年後の人達から今の私たちを見たら、どう思うでしょうか?

ちなみに、そのフランスの天文学者は、作家でもありました。どこまで本気だったのでしょうか。もしかしたら、最初はSF小説のつもりで大げさに言ってみたけど、大騒ぎになってしまい、罪に問われては困るので、最後まで本気を通したとか。今となっては不明です。

オイルショックでトイレットペーパー不足・・・どこかで聞いた話だぞ

次のお話は、歴史の教科書でも写真付きで紹介されています。

オイルショックとは

中学3年生の歴史で習います。

1973年に中東戦争が起こりました。中東と言えば石油の産地です。石油の値段が1.7倍にも高騰しました。日本は石油を中東に頼っていたので、とても困りました。それがオイルショックです。

石油が不足したら、それを燃やして工場を動かす事ができなくなります。

なぜか紙だけに話題が集中

石油を燃やす工場はたくさんあります。そのため全体的にもの不足になるという懸念が広がりました。

製紙工場も石油を燃やして多くの熱を必要とします。しかし多くある工場の中の1分野に過ぎません。それでも、紙が生活必需品なだけに、話題になりやすかったのでしょう。

政府が「紙の節約」を国民に呼びかけました。

それが裏目に出たのです。「紙がなくなる」という噂に化けて広まってしまいました。

そしてトイレットペーパーの買い占めをする人たちが表われました。

その様子をマスメディアが何度も放送したため、焦る国民が一気に増えました。

そして買い占めがさらに過熱するという負の連鎖が生まれました。

こうして日本中がパニックになりました。

身近なものに極論が集中し易い

オイルショックの影響は大きく、どの業種にも影響があったはずです。モノが不足するのは全体的な話しのはずでした。

しかし身近なもの1点に話題が集中してしまい、パニックに発展しました。

オイルショックでトイレットペーパーの買い占めパニックが起こったのは、今から50年近く前の話しです。

ところが、同じことがつい先週も起こりました。今度は新型コロナウィルスの話しが発端です。またトイレットペーパーですよ。日本人はどんだけトイレットペーパーが好きなんでしょうか。

何はともあれ、人間は、正しいものを信じるのではなく、見えているもの、見たいものを信じます。

身近なものは多くの人が話題にし易いです。

たまたま自分がトイレットペーパーが変えなくて、SNSでも同じ経験をした人を見たりすると、それがあたかも日本全体で起こっているかのように錯覚してしまいます。

そして最初に錯覚した人が、それをSNSで発信してしまうと、負の連鎖に発展することがあります。

一人ひとりの安全策が、かえって全体を危険にしてしまう

普段トイレットペーパーを買うタイミングと量は、皆さんどれくらいでしょうか。

残り2~3ロールになったら1セット買う(12ロール買う)。

それくらいが普通だと思います

もしも今回のようにデマが広まって、全体の4人に1人が

「残り2~3ロールだから、念のために、2セット買っておこう。」(量の倍増)
「まだ余裕があるけど、念のために1セット買っておこう。」(頻度の倍増)

などと考えれば、単純に考えても需要が1.5倍くらいに跳ね上がると想像できます。すぐに在庫がなくなり、パニックになりそうだと理解できます。

トイレットペーパー不足だという噂を、どれくらいの人が真に受けたでしょうか。

「ヤバイ」
「どうせ空騒ぎに終わるでしょう」
「そんな心配ないでしょう」
「どうせ、またデマでしょ」

受け取り方はさまざまだったとしても、

「もしかして」
「念のために」

と考えれば、結局は多くの人が、トイレットペーパーの買い増しという行動を選択します。

一人ひとりは、ほんのちょっと「一応」「念のため」と行動しただけかもしれませんが、その少しの変化で、多くの人に影響してしまうことがあるんですね。

根本解決は難しく、他人事ではない

このことを真面目に考えると、けっこう難しい問題だな、と塾長は思うわけです。

生身の人間の体1つでは、社会全体の状態を正確に把握することはできません。身の回りの情報だけで判断せざるを得ない限り、デマに乗せられるリスクは常にあるわけです。

だから根本的に解決するためには「瞬時に全体を把握する」ような神のような能力が必要です。

もしも一人ひとりが「ウィルスの動向に関係なく、トイレットペーパーの需給バランスは大して変化していない」ことを、確かめたい時に、すぐに把握することができたら・・・デマであることが直ぐにバレて、だれも買い占めには行かなく済んだでしょう。

あらゆることに対して、全体の状況を、知りたい時に瞬時に知る事ができる。

技術がもっと発展すれば、そんなことは可能になるのでしょうか?

政府の掲げる Society 5.0 構想では、ビッグデータと人工知能やICTの活用で、社会の仕組みが変わるとあります。

もしかしたら、可能になるのかもしれません。

でも今の段階では、まだまだ他人事ではありませんね。

花崗岩がウィルスに効く?・・・令和の時代ですよ~

最後はトンデモ科学にまつわる話です。これも先週まで起きていた話ですよ。

花崗岩(かこうがん)とは

中学1年生の理科で習います。

地中でマグマがゆっくり時間をかけて固まっると岩石になりますが、中でも白っぽい色の石を花崗岩と呼びます。
白っぽい色になるのは、石英や長石といった無色の鉱物を多く含むからです。
大陸を構成する岩石の主成分なので、そこら中にあります。

このように理科的に説明すると難しいですが、要するに、

そこらへんに転がっている普通の石の一種

です。磨くと模様がキレイなので石段や表札などに使われます。御影石(みかげいし)とも呼ばれます。

【復習】新幹線はカリアゲ?

ちなみに、マグマが冷えて固まってできる岩石は6種類です。

地中深くで時間をかけて固まるのが深成岩(しんせいがん)。3種類あって、色の白い順に花崗岩、せん緑岩、斑れい岩。

地表近くで短期間に冷えて固まったのが火山岩(かざんがん)。3種類あって、色の白い順に流紋岩、安山岩、玄武岩。

表にすると下のようになります。

しん か(ん) せん
成岩 崗岩 せん緑岩 れい岩
山岩 紋岩 山岩 武岩

それぞれの頭の文字を繋げて「新幹線は、かりあげ」と覚えるのでした。

花崗岩デマとは

新型コロナウイルスの感染予防として、花崗岩が効くというデマが広がりました。

これに連動して、ただの石ころである花崗岩が、フリーマーケットアプリなどを通じて、2,000円とか3,000円などといった高額で販売される事態が起きました。

もしも今回のデマが無かったら、花崗岩は0円です。ただの石ころですから。そんなものが高額で販売されていることに対して、もちろん多くの非難や疑問の声もあがりました。

今週になって新聞やネットニュースがデマだと報じるようになり、事態は収束しつつあります。

ある人のmixiブログや、また別の人のtwitter投稿など、数人の人達による持論が何度も投稿されたり拡散されたりして、信じる人が増えていったようです。

ネットで散見される花崗岩のデマは、主に次のようなものです。もちろん全てデタラメですよ。

  1. 花崗岩から出る放射線はウィルスだけ殺菌してくれる効果がある。
  2. 花崗岩から出る放射線を浴びれば、テロメアが長くなる。
  3. テロメアが長くなれば免疫力が上がり、新型コロナウィルスに感染しにくくなる。
  4. 花崗岩を身の回りに多く置けばウィルスに感染しにくくなる。
  5. 花崗岩の漬物石を使った漬物や、花崗岩の石臼でひいたそば粉は美味しくなる。
  6. 昔の日本人は病人を花崗岩の上に寝かせて治療した。

こんな話でも信じてしまう人が多かったようです。

法律的にはどうなの?

薬事法では、正規の手続きで効能が認定されていないものを勝手に「○○に効く」と言って販売してはいけないことになっています。違反すれば警察に捕まります。

それでは今回の花崗岩デマはどうなのか。

おそらく「新型コロナウィルスに効く」と言った人と花崗岩を販売した人が、同じかどうかがポイントだと思います。販売目的でデマを流した場合もヤバいですね。

ただ今回、デマのきっかけになった人たちは、単純に科学に対する理解の浅い人たちで、本気で間違えていただけだったようです(何を信じるかは本人の自由です)。

そして花崗岩の販売も押し売りではなく、アプリなどを通じて買いたい人が買いました。売る側も、売れるから売ったという人がほとんどのようです(何をいくらで買うのかは自由です)。

デマというのは、このように社会現象になってしまい、誰が悪いというよりは、全体的にどうかしていた、みたいになるのが特徴ですね。

花崗岩を買った人たちが、そのことを被害だと思うのか、あるいは満足しているのかについても、私には分りません。

言葉のニュアンスを繋げただけで科学を語ればインチキになる

花崗岩が天然の放射線を微弱に出しているのは本当です。まぁ花崗岩に限った話ではありませんけれど。

テロメアというのは染色体のフタみたいなもので、染色体が壊れないように染色体の端をガードしているものです。細胞分裂を繰り返すたびに短くなっていきます。だからテロメアが長いと細胞分裂の上限回数が多くなります。細胞分裂が多くできれば、それだけ組織の修復や再生が多くできるので、組織の老化が起こりにくいと考えられています。これも本当でしょう。

それでは、花崗岩の放射線でテロメアが長くなるのでしょうか?

そんな話は聞いたことがありません。むしろ放射線は染色体を切断して破壊するものですし、放射線が遺伝子にどう作用するかは予測不可能です。都合よく長くしてくれるなんてことはないでしょう。それに、染色体の自己修復で放射線の影響はほとんどは取り消されてしまいます。

それ以前に、テロメアが長いとウィルスに対して免疫力が強くるのでしょうか?

これも聞いたことがありません。というか、理論が飛躍し過ぎて、ちょっと何を言っているのか分からないです。

「花崗岩は日本に多くある」
「日本は長寿国」
「テロメアが長いと細胞が若い」
「ガンの放射線治療」
「花崗岩から微弱な放射線が出ている」
「ウィルスに対する免疫」
・・・

新聞やネットニュースなどで、よく目にする言葉や情報です。

それらの1つ1つをちゃんと理解せず、ただ断片的に覚えただけだったとします。
その状態ままで、それらを適当につなげて作文したら、どうなるでしょうか。

今回のような非科学的な解釈が生まれ、とんでもない持論が生まれ、あるいは誤解が生まれるのかもしれません。

空想と妄想の区別ができなくなると、どうなるのか?

世の中には、科学的な説明を拒否する人たちがいます。

科学は、人類が何世代にもわたって実験や考察を繰り返して積み上げてきた知識です。

それを勢いよく、エイヤーっと投げ捨てて無視してしまう人たちです。

「科学が分かりにくいのは嘘だから。」
「難しい言葉を並べるのは、本当のことを隠しているから。」

そんな陰謀論まで飛び出してきます。

もしも科学的にうまく説明されてしまい、論破されそうになると、今度は科学を詭弁だと言って、怒り出します。

それなのに、自分の説明の中には、ちゃっかり科学用語をたくさん並べたがります。しかも大学や研究所の引用を多くしたがるのです。

ツンデレなのかもしれません。

何はともあれ、自分の思いついた理論だけが正しいと言い切ります。

それでも論破されそうになると、とうとう

「自分は特別な存在だ」
「偉人の知識を生まれながらに受け継いでいる」
「神の声が聞こえる」
「自分の意見に反対する人間は悪だ」
「科学にダマされている人を救うべきだ」

などと言い出すのです。

けっして悪気はありません。本気なんです。

だから、その本気や熱意にあてられて、中には騙される人が出てきます。賛同する人も出てきます。ファンになる人も出てきます。

しかし、ひょっとすると、わざと本気のように演技をしている人がいるかもしれません。

例えば、ただの石ころが3,000円で売れるのです。中には便乗した人がいたかもしれませんよ。

本当のところは誰にも分かりませんけどね。

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

【自宅学習ネタ】なぜ星がロマンなのか?星のヒミツを解説!

どうして星が見えるの?

塾長です。

みんなに週末の読みものを提供します。お家でやることがなくなってきたキミ。暇つぶしにどうぞ。

というのは建前で、新型コロナウィルスのことばっかり書いて、もう、ストレス。今日は好きなこと書くぞー!

ということで、星のロマンについて語ります。

星を見ると何が不思議なのか?

夜空に見える星たち。

昔の人は考えました。

あれって、いったい何?

ある人は言いました。

ものすごく高いところに天井があって、そこで神様が火を焚いているのだろう。

シルクロードで世界中を旅する人が言いました。

世界のどこからでも、夜空の星々は、同じように見える。

よく考えたら、とても不思議なことだ。

旅をすれば地上の景色は必ず変わる。はるか遠くに見える山脈でさえ、3日も歩けば向きも大きさも変わって見える。

こうして、我々が旅をする時、近くの景色より遠くの景色の方が、ゆっくり変わることを知っている。

ところが星は違う。私たちがどんなに遠くへ移動しても、どこまでも同じ姿で追いかけてくる。

いったい星はどれだけ遠くにあるのだろうか?

そこで、どれくらい高い場所にあるのか、距離を測ることにしました。

三角形で距離を測る!

距離を測るには、三角形の性質を利用しました。

ある1つの星を決めて、それを何Kmも離れた2つの場所(A地点とB地点)から同時に観測します。

星、A地点、B地点の3つを直線で結んだら、それは巨大な三角形になりますよね。

そこで、つぎの3つを精密に測定すれば、三角形の縮図が描けるはずです。

  • A-B間の距離
  • A地点から見た星の方向
  • B地点から見た星の方向

この観測結果を利用して、例えば、縮尺1万分の1の三角形の縮図を描きます。縮図の上で、底辺ABと星との距離を測ります。それを1万倍すれば、星までの実際の距離が計算できるというわけです。

例えば上の観測から、AB間が10Kmで、A地点から見た星の方向とB地点から見た星の方向が合わせて1度ズレていたとします。その場合は、星までの距離が約1146Kmになります。

遠すぎて計れない!

ところが、観測の結果は意外でした。

A地点から見た星の方向と、B地点から見た星の方向が、全く同じになってしまったのです。

方向が全く同じということは、平行線だということです。これでは、星、A地点、B地点の3つを結んでも三角形になりません。三角形が描けなければ距離が分かりません。

そもそも、普通はそんなことは起こりません。いったい、これはどういうことでしょうか?

平行線になる理由はただ1つです。

星までの距離が「無限の彼方」だということです。

上の例で10Km離れた2地点で星の角度が1度ズレていたら距離が1146Kmです。観測精度が2倍で0.5度のズレなら2292Kmくらいです。その観測できる距離の限界の最低10倍だと仮定しても星までの距離は数万Km以上です。もっと遠いかもしれません。当時の観測精度がどれくらいだったかは知りませんが、とにかく遠い彼方にあることになります。

少なくとも当時の観測精度では、とうてい測る事ができないくらい遠い!

という結論になりました。

どんだけ眩しいの?

すると、次の疑問が生まれました。

「そんなに遠くにあるのなら、たいまつの光なんて、弱すぎて届かないんじゃね?」

そこで当時の科学力を駆使して、

  • めっちゃ大規模に燃やす!
  • 火薬を爆発させる!

などの試行錯誤を行い、とにかくめっちゃ明るい光源を用意して、その明るさを計りました。

そして、その明るさを地球から計測できないくらい遠くに置いた時を想定して、地球から見える明るさを計算してみました。

その結果、

「暗すぎて全く見えない。話にならない。」

という結論になりました。

人類が作り出せる最高に明るい光でも、計測できないほど遠くに持っていけば、あっという間に見えなくなってしまうのです。

少なくとも当時の人類が作り出せる、あらゆる光よりも桁違いに明るい!

それが星の本当の明るさだ、という結論になってしまいました。

そのパワーはどこから湧いてくるの?

星が放っている光は、決して小さな点などではありませんでした。

当時の人類では全く理解できないレベルの明るさでだったのです。

つまり点にしか見えない星たちは、実は莫大なエネルギーを放っていたのです。

「そんだけのエネルギーを出し続けられる仕組みって、そもそも何なのよ?」

という疑問もわいてきてしまいました。

人類は何世代にもわたって星を観測してきた記録があります。少なくとも千年以上です。

それ以上に長い間、ずっと莫大なエネルギーを放ち続ける仕組みとは、いったい何なのでしょうか。

もちろん、そんな仕組みなんて人間には想像すらできませんでした。

観測するたびに人間の想像を超えてくる存在だった!

星を観測したら、観測しただけの疑問が新しく生まれてしまいました。すっかり観測結果はめちゃくちゃでした。

星の不思議まとめ

  • 観測できないくらい遠くにある
  • 人類の科学力では用意できないほど眩しい明るさを放つ
  • 無尽蔵のエネルギー源を持つ

昔の人は、これをロマンと呼ぶしかなかったでしょうね。

人間の想像力を超えた存在。

しかも、それが無数に夜空を埋め尽くしているのですから。

人類が総出でスーパーサイヤ人を1人やっつけたと思ったら、実は100万人いた、みたいな話です。

そこで太陽

莫大なエネルギーを出し続けている存在と言えば、すぐに太陽が思い浮かびますね。

太陽は、月と同じくらいの大きさで見えます。点なんかじゃありません。

「だから、きっと近くにあるのだろう。」

そう考えて、今度は太陽までの距離を測る事にしました。

ところが、大きく見える太陽までの距離も、実はめっちゃ遠かったのです。

その距離、なんと1億5千万キロメートル!

マッハ1の飛行機で行くとしても太陽まで17年以上かかります。

そんなに遠くからでも地球全体を温めるてしまうほどのエネルギー。

それを1日も欠かさずに放ち続けているのが太陽です。

もちろん、そんなエネルギーは人類の科学力ではつくりだせません。

さて、めちゃくちゃ遠くにある太陽だけど、それをもっともっと、計測できないくらい遠くまで飛ばしたら、きっと星のように見えるに違いありません。

「星は太陽の仲間なのだろう。」

ここまできて、やっと星と太陽が結びつきました。

アインシュタインの登場で分かった!

今から100年以上前。

アインシュタインという大天才が特殊相対性理論という物理の理論を考え出しました。

その中で、質量はエネルギーのかたまりであることが解明されました。

あの有名な $$ E=mc^2 $$ という公式です。

ほんの少しの質量からでも、莫大なエネルギーが得られることが分かったのです。

その後、別の物理学者たちが加速器を使って核融合を発見しました。原子と原子を激しく衝突させると2つがくっついて新しい原子が生まれます。それが核融合です。

そして核融合では、物質の質量の一部がエネルギーに変化します。つまり核融合で発生するエネルギーは莫大な量になります。

ところで原子と原子が激しく衝突して核融合を起こすためには、超高温で超高圧な環境が必要です。

太陽の中心は正にその状態です。

太陽は核融合反応によって、あの莫大なエネルギーを放出していたのでした。

だから、夜空に見える星々も核融合反応で輝いていたのです。

三角形でどこまで距離を測れるの?

地球と太陽の距離は1億5千万キロメートルでした。つまり地球は太陽を中心とした直径3億キロメートルの円周上を動いているわけです。

この直径3億キロメートルの両端を地点Aと地点Bにすれば、かなり遠くまでの距離を測れそうです。つまり1つの星を半年おきに観測するだけで、3億キロ離れた場所から観測することになるわけです。

  • A-B間の距離: 3億キロメートル
  • A地点: 〇月〇日に見た星の方向
  • B地点: 〇月〇日の半年後に見た星の方向

こうして同じ星を半年後に観測すると、その方向がわずかに変化します。この変化のことを年周視差と呼びます。

こうして底辺3億キロメートルの巨大な三角形を描いて測定します。しかも現代の技術で作られた機械の観測精度は超精密です。

現代の最先端の技術なら、1万光年くらいの距離までは測れるそうです。

逆に1万光年を超えると年周視差が小さくなり過ぎて0と区別ができなくなります。つまり平行線になって三角形が作れなくなってしまい、距離の計測ができなくなります。

ちなみに1光年は約10兆キロメートルです。

夜空を見上げた時に、ぱっと見える明るい星たちは、ほとんどが1000光年以内の距離にあります。

こうして多くの星までの距離が測れるようになり、核融合のエネルギーも計算できるようになりました。

計算すると、太陽を数光年の遠くに置いたとしても、その光が星のように見えることが分かりました。ただし100光年とか遠くに置くと、太陽でも目では見えないほど暗くなってしまいます。

ここまできて、やっと「星は太陽と同じ」ということがハッキリしました。

人類の科学は星を見た時から始まった!

このように考えてくると

「星って何?」

と考え始めた時から、人類の科学がスタートしたと言っても良いでしょう。

大昔の人は、季節によって星の見える位置が変わることを発見しました。

そこからカレンダーをつくり、自然界の周期性を知り、農作業に活かしました。

太陽の動きを精密に調べて、時計をつくり、時間を正確に測れるようになりました。

一部の種族は、地球と太陽と月の位置関係のヒミツに気が付きました。

そして日食や月食の予言をしては人々を驚かせ、彼らは預言者と呼ばれ、神のように畏れられました。

こうして権力を握り、地域の時間を支配し、国の生産性を支配し、時には周辺の国々までを支配しました。

星の動きを知ることが国家事業になりました。

神官は科学者となり、観測精度はどんどん高まっていきました。

正にロマンですな!

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

学校の臨時休校はお母さんの負担ばかりが増えて大変です

臨時休校で困るお母さん

塾長です。

教室の近況です。

学校が臨時休校になって3日目。

特に問題もなく運営できております。

卒業式は簡略化されても楽しかった様子

昨日は中学校の卒業式でした。植田中学の生徒に聞いてみました。

卒業式は、在校生も来賓もなく、短時間で終わったそうです。

それでも中央公園で記念撮影をしたことなど、楽しそうに話してくれました。

卒業式は暖かい日になり、天気も晴れてくれて良かったです。

明日から公立高校入試

1日あけて、今日は雨。それほど寒くなく、空気がきれいになる気がして少しホッとします。

コロナウィルスを洗い流して欲しいです。

実は、植田学区では2月下旬にインフルエンザで学級閉鎖が出始めていました。

そんな中で臨時休校になりました。

これを機に、インフルエンザも沈静化してくれれば良いですね。

明日から始まる公立高校入試。無事に行われることを願います。

休校中の宿題が出なかった学校も多い

学校の臨時休校は、まだまだ続きます。

ところで一部の在校生の皆さんは、明確な宿題が出ていないそうです。

「臨時休校中の過ごし方」

というプリントは配布されたもの「○○を何ページまで」というような明確な課題は出されなかったようです。

まぁ、これは無理もありません。

2月27日(木)の夕方に行政の判断があって、翌日の2月28日(金)には臨時休校を全生徒に伝えなければならなかったのです。

おそらく学校の先生は徹夜にちかい状態で対応に追われたことと思います。

お家で何を勉強させたらよい分からない

何はともあれ、多くのご家庭では

「とにかくお家で勉強しましょう。」

という状態になっています。

「何を勉強させたらよいか分からない。」
「どう教えたらよいか分からない。」
「そもそも家にいてあげられない。」

そんなご家庭が増えています。

「塾は予定通りやります。」

という連絡をしたとき、複数のお母さま方から支持のコメントをいただきました。

もちろん、オンライン指導をご希望される方もいらっしゃいました。

意外だったのは、お休みして振替授業をされるご家庭の方が少数派だったことです。

学校のワークやドリルで総復習を

家で何をしたら良いか分からない。

そういう時は、学校から生徒に配られている教科書とワーク、ドリル、プリント類がどれだけあるのか、まず把握してください。

実は、それだけでも、けっこう量があると思います。

それらを次の優先順位で取り組んでください。

  1. 2月に学校の授業が進んだところまで追いつく
  2. ワークやドリル、プリントの最初から総復習する

中学生や高校生の場合は、

  • 今までの定期テストを全て解き直す
  • 今までの模擬試験を全て解き直す

というのも有効な勉強です。

作業が増えて大変

生活パターンを急に変えるのは大変です。

その大変さがお母さんに集中してしまうことが多いようです。

一部の商品が品薄で、いくつもお店を回ったり、インターネットで検索したり、買い物1つだって大変なんです。

手に入るものが限られれば、夕飯の献立も考え直さなければなりません。

しかもトイレットペーパーのデマ情報にも振り回されて迷惑です。

そこへ来て、子供の勉強のことまで考えなければなりません。

お母さんのご負担が、一気に増えています。

ヒーローズ植田一本松校では

  1. いつも通り通塾
  2. お休みして振替
  3. オンライン指導

の3通りで対応しています。

だから教室でもやることが増えて大変ですが、それはご家庭でも同じ。

塾としてできる範囲で、できるだけ変更を吸収できればと思います。

学校が自習室を開放?

3月に入って、愛知県は「自主登校教室」を小学校などに設置するよう県内各市町村に求めました。名古屋市も同様です。

しかし知事や市長が記者会見などで呼びかけただけです。

あれから愛知県や名古屋市のホームページを探しましたが、具体的にどうしたら利用できるのかは、何も書かれていませんでした。

近隣の小学校や中学校のホームページを見ても、自習室については何も掲載されていませんでした。

あるいは見つからなかっただけかもしれませんが、10分以上かけてネット検索しても見つからないのですから、現状では無いに等しい情報です(2020/3/4現在)。

公式に掲載されていることは、一貫して「できるだけお家で過ごしましょう」という言い方です。

また何か分かったら、このブログでも情報を掲載していこうと思います。

オンライン自習室の開放を準備中

今週は、まずは教室に来れない生徒に向けて、オンライン指導の準備などに集中しています。

オンライン自習室は、来週以降でできるように準備しています。もうしばらくお待ちください。

使うのは、ZOOMというアプリです。パソコン、スマートフォン、Macに対応しています。

学校が配布している資料では朝9時から午後3時までは、家庭学習をするようにとあります。

その時間帯の一部で家庭学習の助けになればと思います。

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

国語はどうやって勉強しますか? どんな問題が出ますか?

国語

塾長です。

今日は国語の「読解力」について書きます。

3月は急に学校がお休みになってしまいました。時間を持て余すくらいなら、普段やらない勉強にも取り組んでみましょう。
そこで、ついつい後回しになりがちな国語の勉強。少し本気で取り組んでみてはいかがでしょうか。

  • 国語が苦手
  • 国語の対策がわからん

という人のために、国語の勉強の仕方について書きます。

※ 毎度のこと、長文注意です。

国語にS・F・Kはあり得ない!

塾長は中2まで国語はS・F・Kで解いていました。センスとフィーリングとカンです。もちろん悪い点数でした。何を勉強したらよいか、まったく解らなかったです。

今は得意ですよ。だって、

国語にはセンスやフィーリングは不要、むしろ邪魔!

ということを知っていますから。だから、そのことをズババッと書いていきます。

  • 勉強のやり方が良く分からない
  • ちゃんと勉強したことがない

国語と言えば、そんな感じの生徒が多いです。

  • センスやフィーリングで何となく解いている
  • 小説や物語は読めるけど、説明文や論説文は苦手

これも本質は同じですね。

こういう状態だと、ちゃんと勉強していないので、学年とともに点数が下がっていきまう。それが一般的です。センスやフィーリングで解いている限り、いくら問題集をこなしても点数は伸びません。

読解力とは?

そもそも「読解力」とは何でしょうか?

もちろん色々ありますが、一言でまとめるなら、

「一字一句を正確に読み取れる、書ける。」

ということです。これに尽きます。本当です。

逆に言えば、言葉の「意味の受け取り方」や「言葉の使い方」が少しでも雑だと、直ぐに減点されます。それがもっとも大きな目線での出題傾向です。国語のテストはそのように作られています。実はむしろ、そのようにしか問題の作りようがないのです。

センスやフィーリングで解くから間違える

逆に、国語の読解で出題されない問題というのがあります。次のようなことは問われません。

  • 読んだ感想を書け
  • この文の主旨をふまえて自分の考えを書け

このような問題は正答を1つに決めることができません。受験者が10人いたら10通りの答え方ができてしまいます。つまり答え合わせができません。だから出題されないのです。

あくまでも、

  • 書いてある通りに読み取れたか?
  • どこまで正確に読み取れたか?

ということが問われます。「言葉通りに読んだなら、こうにしか読み取れないはず。」そういう内容だけが問われます。それが読解問題です。

そして国語の問題の難易度は、語彙力の他に、読解の「正確さ」や「厳密さ」でも決まります。

筆者が使う言葉の1つ1つについて、細かいニュアンスまで読み取れたかどうか?

これで国語の実力に差がつくようになっています。

正解が1つに決まるような問題ですから、読み手の価値観や感情は関係ありません。読み手がだれであろうと答えは1つです。そのことを強く意識しなければ全く点数が取れません。

つまり、自分のセンスやフィーリングで解くから点数が取れなかったわけです。

自分の考えを脇に置くことから始めよう

次に対策を考えましょう。

書かれてある通りに答えれば正解する!

国語が得意な人からすれば、これは簡単に思えます。しかし苦手な人にとっては、これが難しいのです。なぜなら、

文章を最後まで集中して読めない

からです。読んでいる途中で気が散ってしまい他の事を考えてしまいます。文章を読み終える前に、どうしても自分の感情や考えに注意が移ってしまいます。

国語が苦手な人は、頭の中で、こうした注意散漫が頻繁に起こっています。

これを克服する必要があります。

文章を読んでいる間に、自分の考えを脇に置き続ける訓練

これが必要です。まず自分の考えを横に置いて、書かれている内容に最後まで集中する事から始めましょう。

「復唱」と「指さし呼称」を試してみよう

実は、こうした注意散漫への対策はすでに存在します。

工場や工事現場など、ケガをすることが許されないような現場で実践されています。交通安全も同じです。学校で自転車の乗り方を教わった時に、もしかしたら経験しているかもしれません。

それは次の2つの行動をすることです。

  • 復唱(ふくしょう)
  • 指さし呼称(ゆびさしこしょう)

安全にかかわる注意事項は、うっかり読み飛ばしたり、聞き漏らしたりすれば、ケガや事故になりかねません。注意散漫が命取りです。だから対策があるのです。

復唱とは

復唱とは、言われたことを自分の口で言い直すこと、オウム返しをすることです。

文章に書かれたことを黙読したら、文章を手でおおい隠して、声に出して言ってみましょう。一字一句正確に。きっと慣れない用語や言い回しがあると、うまく出てこないでしょう。そしたら、チラと文章を見て、また空で言ってみましょう。

練習ですから「1文字でも間違えたらやり直し」です。

ちゃんと「1文字でも間違えたらやり直し」を守りましょう。こういう小さいことをバカにせず、きっちりやることです。

指さし呼称とは

指さし呼称とは、注意すべきものを指さして、その名前や状態を声に出して言うことです。

例えば「信号が青になったら横断する」を徹底させるために、信号を指さして「信号が青」と声に出して確認させます。こうすると、青になる前の「見切り行動」や「飛び出し」が防止されて事故を防ぎやすくなります。

文章を読んでいる時に、新しい言葉や言い回しが出てきたら、その言葉を指でさして、声に出して言いましょう。そして、その意味が書かれている文章を指でなぞって、声に出して読んで確認しましょう。

体も動かして集中を持続させる

だれでも文章を読んでいる途中で気が散ってしまったら、もういちど読み直します。しかし、ただ読み直すだけでは、また気が散ってしまい、注意散漫の無限ループになってしまいます。

そこで「体も動かす」という工夫をします。頭と体は連動して動きやすいので、「読む」という頭の働きと並行して、「声に出す」「指でさす」という体の動きを加えれば、文章に集中しやすくなります。

家庭学習で、ぜひやってみてください。

  • 国語が苦手な人
  • 学校の先生の話が頭に残っていない人

は、こうした訓練から始めてください。

人の話を聞く時も「復唱」や「指さし呼称」は有効です。ただし相手に失礼にならないよう、あらかじめ断っておく必要があるので注意しましょう。

どんどん書き込もう!

復唱や指さし呼称にも欠点があります。周りに人がいる場所やテスト中に使えません。声を出したら恥ずかしいし、迷惑かもしれません。

そこで、代わりに文章に書き込むことをしてください。

  • 復唱する代わりに、指で文章をなぞりながら、頭の中で言い直します。
  • 指をさす代わりに、キーワードを〇で囲ったり、文の横に線を引いたりします。

教科書を汚したくなければ、コピーを取ってガンガン書き込みましょう。

文章のジャンルに左右されず、国語で満点ちかく取れる生徒は、だいたい文章に線やマークを多く書き込みます。苦手な生徒は、問題文が真っ白のままです。

文章に書き込むノウハウは色々あります。長くなるので、ここでは書きませんが、まず国語が苦手な人は、手を動かしてください。まずスタートラインに立ちましょう。

5W1Hを明確に

今回は「文章に集中する」ということをメインに書きました。読解の「正確さ」や「緻密さ」については、難問を解く次のステップと考えて、今回は書きませんでした。

それでも最低限の「正確さ」を体得するために、できることはあります。それは

会話の中で5W1Hを意識する

ということです。

そもそも日常の会話があいまいで、日本語をちゃんと使えていないかもしれません。会話しているようで会話になっていない。子供の会話というのは、往々にしてそういうものです。

そこで、「だれが」「だれに」「なにを」「いつ」「どこで」「どのように」を明確にして話すように心がけましょう。

お家で会話する時も、

  • × 今日は友達と遊んでから帰ってくる。
  • 〇 今日は3時に中央公園で待ち合わせて、花子ちゃん家でカードゲームで遊んでくる。4時30分になったらバイバイして家に帰ってくる。

のように正確な会話を心がけるようにしましょう。

「国語が苦手」=「先生の話を聞けてない」

最後に、ちょっと怖いことを書きます。

  • 文章を読み終える前に、注意が他に行ってしまう。
  • 自分の考えが邪魔をして文章の内容が頭に入ってこない。

こうした注意散漫は、文章に限らず、学校で先生の話を聞いている時にも起こります。

先生が話している最中に、他の事を考えてしまい、途中から先生の話が耳に入っていません。だから授業の内容が頭に残っていないのです。

好きな教科であれば、こうした注意散漫が起こりにくく、嫌いな教科であれば起こりやすい、とも考えられます。

  • 読解力があれば集中できる
  • 集中できるから読解できる

さて、どちらが先なのでしょうか。おそらく互いに相補的で、2つは同時に発達していくものだと想像しています。

何はともあれ、

文章を最後まで集中して読む

ということが全ての勉強の土台です。

今回は安全行動で実践されている「復唱」や「指さし呼称」を紹介し、そこから「問題文に線を引く、書き込む」という応用を紹介しました。

ぜひやって欲しいと思います。

1回や2回ではなく、継続的に習慣になるまでやりましょう。勉強の苦手な子は習慣になる前に止めてしまいます。1週間や1カ月だけ試して「やった」と言わないように。無意識に毎回やるようになるのが習慣です。

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

新型コロナウィルス対応 通常どおり・振替・オンライン授業

新型コロナウィルスの対応

塾長です。

新型コロナウィルスへの対策として愛知県の小学校、中学校、高校が3月2日から2週間お休みになりました。
この期間について、ヒーローズ植田一本松校の対応方針を書きます。複数の手段を組み合わせて、できるだけ子供たちの勉強が困らないようにします!

小学校・中学校・高校の主な対応状況

まず学校側の対応を確認しましょう。お子様が学校からプリントを持ち帰ってきています。概ね次のような内容になっていると思います。

  • 3月2日(月)~2週間前後の臨時休み(部活も停止)
  • そのまま連続して春休み
  • 終業式は中止
  • 通知表は家庭訪問などで配付(学校による)
  • 卒業式は規模を縮小するなどして実施(学校による)
  • 公立高校入試は予定通り実施
  • 入学式と始業式の詳細は未定

一部の私立中学、私立高校では学年末テストも中止になりました。

お母さん、お父さんもご存知の通り、安倍首相、愛知県の大村知事、名古屋市の河村市長からの通達を受けて、教育委員会経由で方針が決まりました。トップダウンでの決断です。

塾としての対応

学校が臨時休暇になる3月2日(月)~3月24日(火)について、教室としての対応は以下の通りです。

  • 教室は通常どおり営業いたします。
  • ただし教室に来る前に、下の「塾からのお願い」を徹底してください。
  • 少しでも健康に不安がある人は、お休みしてください(要連絡)。
  • 保護者様の判断で任意にお休みしていただいても結構です(要連絡)。
  • お休みした分は、後で振替するか、オンライン授業で対応します。
  • 自習ができるのは受験生およびテスト期間の生徒だけに制限します。
  • オンライン授業をご希望する場合、あらかじめ環境のご用意をお願いします(無料、やり方は下に記載)。日時など詳細は別途お知らせします。
  • 万が一、教室の中で感染が確認された場合は、すみやかに休校にします。

塾からのお願い

教室に来る前に、お子様に次のことを徹底させてください。少しでも健康に問題があればお休みしてください(要連絡)。

  • 健康状態のチェック(発熱、せき、だるさ、疲労感、はきけ)
  • 検温
  • 手洗いとうがい

また、お電話またはComiruでご家庭に連絡することがあります。保護者の皆さまは、連絡が取れる状態の維持をお願いします。

マスク着用は必須ではない

健康であれば、マスクの着用は必須ではありません。今回は空気感染はしません。マスクが不足して手に入らない人もいます。マスクの着用は「できる範囲」でけっこうです。

そもそも健康な人がマスクをしても予防効果はありません。

マスクの着用が必要なのは「感染の疑いのある人」および「感染者をお世話している人」です。感染者の唾液や鼻水が飛散して濃厚接触が発生しないようにするためです。従ってマスクが必要な時点で、そもそも教室に来てはいけません

日本では、本当にマスクが必要な人たちにマスクが不足しています。マスクの抱き合わせ販売や転売、不適切な価格のつり上げ販売などについて、政府は規制する準備を進めています。
またWHO(世界保健機構)はマスクを予防に利用しない(そもそも予防とは関係ない)ように呼び掛けています。間違った利用者が多くなるとマスク不足が加速されてしまうからです。

オンライン指導をご希望される方にお願い

ご家庭からオンライン指導を受けるために、保護者様の管理の下で、次の準備をお願いします。
パソコンまたはスマートフォンにZOOMというアプリをインストールしておく必要があります。

ハードウェアの準備

インターネットに接続されている

  • スマートフォン
  • カメラとマイクの付いたパソコン

の少なくともどちらか1つをご用意ください。

ソフトウェアの準備

ZOOM Cloud Meetings (略してZOOM)という無料アプリをインストールして使います。
もとはテレビ会議用のソフトですが、便利なので授業に使います。生徒の皆さんが使う分には全て無料です(塾の方で契約しています)。

アカウント情報の用意

インストールにはアカウント登録が必要です。その時になって焦らないように、あらかじめ次の2つの情報を用意しておいてください。

  • 保護者のメールアドレス(未成年のものは使わない)
  • パスワード(好きなものを考えておく)

また後で困らないようにメモを取り、保護者様が大切に保管しておきましょう。

もちろんアカウントの作成も無料です。

ZOOMの入手とインストール

ZOOM開始の注意点

いきなり用語がわかりにくいので違いを書いておきますね。
インストール後に初めて利用する方は、まず「サインアップ」をしてください。

  • サインアップ: はじめての人がメールアドレスとパスワードを新規に登録することです。
  • サインイン : 登録済みの人がログインして利用することです。
  • サインアウト: ログインしている人がログアウトすることです。

ZOOMを使って授業に参加

あらかじめオンライン授業の希望を教室までお知らせください。

授業の時間になったら、アプリを起動して専用のIDを入力するか、または専用のURLをクリックして参加します。

専用のIDやURLは、Comiruを使ってお知らせします。

生徒用アプリComiru

ヒーローズ植田一本松校の保護者様には、全員にComiruの利用をお願いしております。よって、オンライン接続に必要な情報の連絡は、Comiruを通じて行います。

Comiruをログアウトしていらっしゃる場合は、あらかじめログインの状態にしておいてください。

もしも生徒IDやパスワードをお忘れの場合は、教室までお電話ください。

オンライン自習室

自宅での勉強がおろそかにならないよう、オンライン自習室を開放します。

上のZOOMを使って、塾長と繋がる時間をつくります。

対象は、塾生、体験生、または関係者から紹介のあったお子さんです。

塾長がチューターとして生徒たちの家庭学習を応援します。授業ではありませんので、できる範囲で質問に答えるような任意の対応になります。

詳細は追って連絡します。

ZOOMの準備やパソコン設定が難しい?

何か機械を使う時は、必ず何らかのトラブルがあるものです。

しかし小さなトラブルです。必ず解決するのでご安心ください。

もともと塾長はそういうのが得意です。

解決策は1万通りある!?

昔、私が受けた社会人研修の中で「解決策は1万通りある」とおっしゃる講師がいました。

本当に1万通りあるかは別として、何かの問題を解決するための方策というのは、とてもたくさん考えられるものです。

固定観念や思い込みを取っ払って、一度、頭を真っ白にし、その状態であらためて

「こんな状況の中でも、生徒たちのためにできることは何か?」

と自問自答しました。

その結果、1つの解決策では対応しきれないので、

  1. 通常通りの運用
  2. 授業の振り替え
  3. オンライン指導

の3種類を組み合わせて対応するという結論に至りました。

大村知事や河村市長の会見からまだ24時間たっていません。あれから緊急で考え、パソコン設定やZOOMの動作確認などを経て、こうした対応になっております。

これが最良なのかはわかりませんが、現状で私ができる最適解だとは思います。

ご理解とご協力を賜る事ができれば幸いです。

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

愛知県の高校入試「公立はチャレンジ志願」の動きが加速!

愛知県公立高校入試倍率

塾長です。

公立高校入試について、今年の出願傾向を考察します。

ちょど愛知県の公立高校入試で出願の修正までが終わりました。これで最終的な倍率が確定したからです。

倍率は愛知県のホームページ「令和2年度入学者選抜の志願状況等」で確認できます(2020/2/25発表)。

このデータや生徒たちの動きから、出願の動向を見ていきましょう。

公立高校の倍率

愛知県の場合、公立高校入試の出願は次の手順で行われます(日付は令和2年の例)。

  1.  2月19~20日 願書の提出
  2.  2月20日21時 倍率の速報
  3.  2月21~25日 志望校の変更
  4.  2月25日21時 最終的な倍率の公表

2月20日の夜に倍率を確認して、不安なら翌日21日に志望校を変更します。例年なら、そこでまた生徒が動いて2~3割の高校は倍率が 0.01~0.02 ほど変動します。

ところが、今年はほとんど変動しませんでした。

つまり「出願後に志望校を変更した生徒がほとんどいなかった」というわけです。

ヒーローズ植田一本松校の生徒が良く出願する高校について、具体的に見てみましょう。

令和2年度の主な公立高校の倍率状況

※ 順番は愛知県の発表順です

高校名 倍率
出願時 最終 (昨年)
愛知商業 1.41 1.41 (1.35)
松陰 2.12 2.12 (2.74)
昭和 1.62 1.62 (2.10)
熱田 2.63 2.63 (2.73)
名南工業 1.89 1.89 (2.22)
日進西 1.86 1.86 (2.01)
長久手 1.70 1.70 (1.67)
1.76 1.76 (2.22)
山田 2.59 2.59 (2.45)
名東 2.11 2.11 (2.43)
若宮商業 1.61 1.61 (2.04)
愛知総合工科 1.93 1.93 (1.53)
名古屋西 2.55 2.55 (2.86)
天白 2.71 2.71 (2.79)
日進 1.01 1.01 (1.13)
東郷 1.79 1.79 (1.97)
菊里 2.42 2.42 (2.63)
名古屋商業 2.17 2.18 (1.93)

安全志向からチャレンジ志向へ

上の表の「出願時」と「最終」の列を見比べてみてください。今年の2月20日と2月25日の比較です。

今年は出願の修正がほとんどありませんでした。

もう少し詳しく見ていきましょう。

出願の変更がほとんど無かった

昨年アップしていた松陰、名南工業、日進西、愛知総合工科も、今年は変化がありませんでした。

名古屋商業(CA)高校だけが唯一、倍率の0.01ポイント増加させましたが、それ以外は数字が動きませんでした。

私立高校の授業料が無償化されますが、これが大きな要因かもしれません。

多くのご家庭にとって、私立も公立も授業料は無料です。

これが安心材料となり、公立高校をのびのびとチャレンジする、志望の意志を固くする、という生徒が増えたのかもしれません。

※高校無償化については、こちらの記事に詳しく書きました。

普通科は倍率ダウン、実学科は倍率アップ

つぎに昨年から変化した部分に注目します。昨年と今年の比較です。

全体的に、普通科の倍率が下がり、専門科の倍率が上がった傾向です。

つまり公立高校は「実学志向」が強まった感じがします。

普通科

昨年度に比べて、普通科の高校はほとんど倍率が下がっています。その原因として考えられるのは

  • 生徒数が減少
  • 私立高校の推薦の割合が増加

ということでしょう。

私立高校は4月から無償化されます(年収制限あり)。そのため私立高校に志願者が流れています。

※高校無償化については、こちらの記事に詳しく書きました。

商業科・総合学科

普通科とは逆に、商業科や総合学科の高校は倍率を上げています。

専門的な環境が必要な学科は、授業料も高くなりがちですが、公立高校なら安心です。愛知総合工科のように自治体のバックアップがあれば、なおさら就職への期待も高まります。

環境面で公立高校は専門学科への期待が高まっていると考えられるでしょう。

授業料に差がなくなってくれば、中身で選ばれるようになる、ということですね。

いかに学力格差を縮めるかが今後の課題

私立高校も公立高校も、授業料が無償化になって良かったです。

ただし注意点があります。

受験日程の関係で、どうしても次のような学力格差が生まれやすいです。

高校に入学するまでの「勉強量」の序列

公立高校 > 私立高校(一般入試) > 私立高校(推薦入試)

とても耳の痛い話です。

あらためて入試日程を見てみましょう(令和2年度の例)。

これが「受験勉強を止める日」です。

  • 1月上旬 私立高校の推薦の内々定
  • 2月6日 私立高校の一般受験の受験日
  • 3月9日 公立高校の受験日

公立高校を受験する生徒に比べて、私立高校の専願なら1カ月、私立高校の推薦なら2か月も早く、受験勉強を止めてしまいます。

具体的には、次の悪影響につながります。

中学3年が1月下旬~2月末までに学ぶこと

国語は教科書の構成上、学年末テストまでに全ての単元が終わります。一方、他の4教科は学年末テストが終わった後でも、まだ重要単元が残っています。

受験が早く終わった生徒たちは、次の単元について勉強不足になりがちです。

  • 英語 後置修飾のまとめ、必須英単語と熟語の残り(約60~70個)
  • 数学 三平方の定理と利用
  • 理科 天体、エネルギーの利用
  • 公民 国際社会

特に英語と数学は、高校に入ってからの基礎力になる単元です。

例えば、数1の「三角比」や数2の「三角関数」が苦手な高校生は、中3の冬の単元からやり直した方が良いかもしれませんよ。

私立高校が本命でも卒業まで勉強を続けるべし!

「世の中科」や「情報編集力」で有名な藤原和博先生によれば、

知識7割、思考3割

なんだそうです。ロボットや人工知能が発達する未来でも、人間にとって知識が大切であることには変わりません。

これまでの「詰め込み教育」が

知識9割、思考1割

だったとすれば、それが教育改革で大幅に見直されて、

知識7割、思考3割

に変わっていきます。大幅に改革しても、たった2割しか変わりません。要するに、

人間は知識が無ければ考えることができない!

ってことです。時代がどうなろうと、これは変わらないってことです。

そして、義務教育は考えるのに必要な「最低限の知識」を学ぶ期間です。

時間のある学生のうちに、できるだけ知識を詰め込んでおきましょう。大人になってから学ぶには、お金と時間がかかって大変ですよ。今のうちに学んでおくことです。

ちなみに、うちの教室では、私立推薦で合格を決めた生徒たちも、まだ自習に来てますよ。

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

高校の授業も変わる? 大学入学共通テストの出題傾向まとめ

大学入学共通テストの出題傾向_202002

塾長です。

ご存知、センター試験が終了しました。来年の令和3年1月に受験するのは「大学入学共通テスト」になります。

昨年末は何かとニュースになりましたね。英語の民間試験の導入が見送られた。記述式問題の導入も見送られた。・・・何かと状況が二転三転しました。

で、あれから結論はどうなったの?

1月29日に正式な方針発表があったので、まとめておきます(ソースは大学入試センター)。

センター試験からの主な変更点

英語 <配点と解答時間>
・リーディング100点+リスニング100
・リーディング80分+リスニング30分(※)
<出題方針>
単独問題(発音、文法、整序など)の廃止
・リスニングは1回読みがメイン
・リーディングは多様なテキストで構成

※リスニングの実際の試験時間は60分ですが内30分は機器の説明や準備です

国語 <配点と解答時間>
・変更なし
<出題方針>
異なる種類の分野の文章などを組み合わせた、複数の題材による出題を構成
数学Ⅰ
数学ⅠA
<配点と解答時間>
・100点 70
<出題方針>
・数、式、表やグラフなどを使って問題解決をさせるような出題
教科書を越えた数学の定理などを既知の知識を活用しながら導かせるような出題
数Ⅱ
数ⅡB
<配点と解答時間>
・変更なし
<出題方針>
・数Ⅰ、数ⅠAに同様
物理
化学
生物
地学
<配点と解答時間>
・変更なし
<出題方針>
・数Ⅰ、数ⅠAと同様
選択問題の廃止
地理
歴史
公民
<配点と解答時間>
・変更なし
<出題方針>
仮説を立て、資料に基づいて根拠を確かめたり推論させたりするような出題
全体
(共通)
<出題形式>
連動型の問題が登場

※連続する複数の問いに対して、正解の組み合わせを解答させ、しかも正答は1つとは限らないような出題形式。

全体を通じて、身近な話題や資料から何らかの課題や仮説を立て、科目の知識を使ってそれらを解いたり説明したりするような、実践的な学力が問われるようになります。

「主体的・対話的で深い学び」が試される!?

教科書の知識が広くまんべんなく出題される傾向は今までと同じです。

しかし、それだけではありません。

教育改革の目玉である「主体的・対話的」で「深い学び」をしてきたかどうか。これも問われるようになります。

なんのこっちゃ?

と思いますね。これは簡単に言えば、

高校の授業を再現しているような設問

も出題されるようになる、ということです。具体的には、

  • 生徒や先生たちがディスカッションしている対話文
  • 時事関係の記事や資料
  • 政府の発表している統計資料やその派生資料

などといった資料や話題を基にして、教科書の知識や考え方を結び付けて考えさせるような問題です。例えば社会では1問1答のような暗記の詰込みタイプの勉強だけ繰り返しても、点数が取れないということです。

入試センターの資料にはこうあります。

授業において生徒が学習する場面や、社会生活や日常生活の中から課題を発見し解決方法を構想する場面、資料やデータなどを基に考察する場面など、学習の過程を意識した問題の場面設定を重視する。

なぜ、こんな出題をするか。それは、高校の授業を強制的に変えるためです。

入試問題が「主体的・対話的で深い学び」を問うような形式

になれば、高校の授業もその対策として、それに合わせた形式の授業をやらざるを得なくなるからです。

教育改革では、これまでの「高校の先生が模範を示す一方的な授業」を改めます。生徒たちが積極的に考えを発表したり、仮説を検証したりするような授業にならないといけません。そうした授業改善を強制的に推進してもらうために、ゴールである入試問題を先に変えてしまうというわけです。

本気の改革ですね。

高校の先生の技量がめっちゃ試されそうです。

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

これから受験生になる君へ 「基礎」の意味を間違えないで!

Heros入塾生募集中

塾長です。

昨日は高3のお母さまからお礼のメールをいただきました。第1志望の大学に合格したそうです。詳細は伏せますが、不運な〇〇からの逆転合格でした。すごく立派でした!本当におめでとうございます。

この生徒はドラマチックなエピソードが盛りだくさんなのですが、お母さまから許可が得られたら後でブログにしますね。

中2、高2の君たちへ

さて今日のブログは、

これから受験生になる、あなたたち。
2月の時点で、中学2年生と高校2年生のあなたたち。
そう、そこの君たち!

植田中学、御幸山中学、牧の池中学、神丘中学、日進西中学、

菊里高校、天白高校、日進西高校、東郷高校、緑高校、愛工大名電高校、南山高校、愛知高校、東邦高校などの私立高校、

へ通っている2年生の皆さんに向けて書きました。

前半は心構え。後半は勉強の仕方についてです。

受験まで1年を切ってますよ!?

周りの先輩方の進路決定や合格の話しを聞いていると、

「あー、来年は自分の番かぁ。」

って思いますよね。
でも、ちょっと待ってください。来年どころか、今年ですよ。もう1年は無いですから。
下手すれば、

あと11か月!?

くらいしかないですよ。

大学受験生なら、大学入学共通テストが1月です。AO入試や推薦なら夏に大学訪問がありますよね。

高校受験生なら、私立高校の一般入試が2月上旬。推薦なら校内の内定が12月です。

どうみても1年ありません。

すぐに始めるべき受験勉強

ということで、中2や高2の君たちは、もう立派な受験生でございます。

そんな君たちに、今の時点で知っておいて欲しいことがあります。それは受験勉強の正しい準備です。

と、その前に、次のことを押さえておきましょう。

勘違い禁止!「基礎」の正しい意味とは?

多くの受験生や保護者様が勘違いしがちなことがあります。私も受験生のとき、そうでした。この勘違いにハマると勉強しても成績が伸びません。

それを先に対策しておきます。

それは「基礎」の意味を勘違いする事です。絶対にやってはいけません。

次の比較を見れば「はっ」と気づかされるでしょう。

「基礎を固める」とは・・・

× やさしい問題を解く
〇 教科書の内容をぬけもれなく頭に入れる

そうです。そういうことです。
もう少し言い換えます。

「基礎を固める」勉強とは・・・

× 問題集が10で教科書確認が0
〇 問題集が6~7で教科書確認が4~3

このように書くと、実践的なイメージがわきやすいでしょう。教科書は大切ですが、教科書だけじっと眺めていても頭に入りません。

  1. 問題を解く中で色々な「気づき」が生まれる
  2. そうすると脳が活性化して関連した情報が頭に入りやすくなる
  3. その状態で教科書(基礎)を確認していく

この繰り返しです。

だから問題を解く時間が6~7で、教科書が4~3です。

「今まで気づかなかったけど、教科書って、すげー良くできている。」

そんな風に感じられるようになれば、もう偏差値60超えてます。

難問を解けなくても、基礎を徹底しただけで高い偏差値が取れるものです。まずはそこが本当の第一関門です。

夏までは基礎徹底の教材に絞れ

とかく、夏までは上で見たような基礎を固めることに励んでください。

高校受験も大学受験も、夏休みまでは徹底した基礎固めをしましょう。それに相応しい教材を選んでください。よって2月のこの時期は、次のことを頭に叩き込んでおきましょう。

高校受験生

教科書だと何が重要か分からない・・・初学者はそうに思いますよね。そこでお勧めの教材を書いておきます。

名古屋市の中3生

名古屋の生徒なら学校が共販してくれる「新研究」または「マイペース」を必ず購入してください。5教科で7,500円前後です。この値段で基礎固めができるのですから、絶対にケチらないでください。サブノートなどの付属品もあるようですが、それらは学校の先生のお勧めに従えばよいです。

また、兄弟や親せきのお下がりは、あまりお勧めしません。書き込んであったら取り組みにくいですし、教科書改訂や移行措置などに未対応で、そういう差分に限って入試に出るものです。

日進市の中3生

日進市の生徒は、残念ながら良い共販がありません。むしろ粗悪品が共販されているようなので買わない方が良いです。いかにも天下りした職員が「過去問を適当に集めて作りました」的な問題集が共販されます。いきなり春から過去問に挑戦なんてあり得ません。解説がついていないし、印字もきれいではないので、お勧めしません。

それでは、どうするかというと、日進市は5教科全てに問題集が配られていますよね。これは名古屋市より恵まれています。ですから特に新しいものを買う必要はありません。中1~中3までに配られてきた5教科の問題集を解き直していけばOKです。

学習塾で買えと言われたら?

下手な学習塾の問題集を買わされるより、上に挙げたものをやる方が無難です。学習塾で販売する受験生用の問題集も「過去問シャッフル系」が多いので、春から取り組むには早いです。秋以降に活用してください。とにかく夏までは基礎固めが大切なのですから。

大学受験生

私立大学を受験するなら、夏まで基礎徹底です。

ただし国公立大学を志望するなら話が別です。今の時点で高1~高2の基礎が徹底されていないとまずいです。特に名古屋市内の国立大学ともなれば、受験勉強は1年では足りません。

何はともあれ、基礎徹底に適した教材ですね。

すべては無理ですので、英語と現代文を例に紹介しておきます。

英語と国語は長文読解の力を養ってください。古典もです。長文解釈を講義しているような参考書がお勧めです。実況中継本または動画教材が良いでしょう。

英文法や古典文法はもちろん大切ですが、できれば高2までに仕上げておきたいです。まだ未完なら並行してやりましょう。それに長文解釈の中で文法を確認していく方が、実践的で頭に入りやすいです。文法だけやる、単語だけやる、という極端な方法は時間が無駄になるので避けてください。

ポイントは、

長文解釈と文法と単語を全て平行でやる!

です。長文をやる中で、文法と単語を見直していきましょう。

英語長文の実力をつけるなら、例えば「やっておきたい英語長文300」(川合出版)が基礎固めに使いやすいです。

ただしこの問題集は、中学英語ができていて、高2までの定期テストである程度点が取れている人でないと解けないかもしれません。

中学から英語が苦手だったという人は、根本的に頭を英語脳に改造する治療が必要です。その場合は「英文解釈教室 基礎編 伊藤和夫著」(研究社)がお勧めです。今から読み始めてください。

もちろん英文法や単語帳も大切です。しかしそれらの参考書は多くの高校で配布しているものがあると思いますので、それで良いと思います。

くりかえしますが、重要なのは、長文解釈の中で文法や単語の知識を「使う」「引き出す」ということです。長文を解釈しながら既存の文法や単語を見直していってください。文法書や単語帳は学校から配布されたものや自分が気に入っているものでOKです。

続いて現代文です。

現代文ならば出口先生の「システム現代文 ベーシック編」と「システム現代文 バイブル編」(どちらも水王舎)が鉄板ですね。

そもそも現代文はちゃんと勉強する学生が少ないです。しかし適当に読んで点が取れるほど甘くはありません。まずは「読み方」を頭に叩き込みましょう。知っているようで全く知らないものですよ。一字一句を正確に読むということを、まず身に着けること。これが現代文の基礎です。

似たような参考書に「船口の最強の現代文」(学研図書)もあります。こちらも定評があります。

シリーズが何冊かあるようです。

出口先生か船口先生か。好きな方をお使いください。

それから現代文は語彙力も大切です。言葉を知らなければ勘違いを起こします。お勧めが「現代文 キーワード読解」(Z会出版)です。

以上、ここまで書籍で紹介しましたが、動画の方が解りやすい人も多いでしょう。その場合はベリタスなどの動画教材を使いましょう。

ベリタスはヒーローズの教室でも受講できますので、お問い合わせください。

国立大学は難易度が段違い?

最後に大学受験について補足しておきます。

大学受験は高校受験とはレベル感覚が全く違います。もっとも感覚が違うのが、国立大学の受験の難易度でしょう。

国立か私立か早く決断すべき

「できれば国立大学で。ダメなら私立で。」

という感覚で受験に臨んではダメです。私立大学なのか国立大学なのか。最初からキッチリ決めて対策しなければ全く歯が立ちません。

まず、私立と国立で受験に必要な科目の数か変わってきます。国立なら7科目が普通です。私立なら3科目のみが普通です。国立に必要な科目数は私立の2倍以上です。

私立大学は科目が少なく、マーク形式が主流である代わりに、合格点が高くなります。3科目の中で苦手部分を無くさないといけません。受験科目を早く決め、選択と集中で偏差値を上げる必要があります。

国立大学は科目が多く、二次試験は記述試験です。問題の難易度が高く点が取りにくいです。解答用紙の書き方や部分点をとる練習などをしておく必要があります。

名古屋で国立大学を目指すなら高1から勉強

名古屋の生徒たちは地元志向が強いです。少しでも良い高校へ進学すれば、みんな高校受験のノリで

「国公立大学を目指します。」

などと言います。

しかし愛知県の国立大学は、どれもレベルが高いです。

名古屋大学、名古屋市立大学、名古屋工業大学です。

全国から受験生が集まってきます。

中学の時にクラスで1番だったくらいの実力では、このクラスに合格できるか分かりません。

例えば、あなたが理系の高校2年生だったとします。

今の段階で、数1Aや数2Bの教科書が頭に入っていないようなら、かなりヤバい状況です。三角関数に関連する公式が20個くらい書き出せるか、つくり出せるようでなければ、非常にまずいということです。

これが教科書レベルの知識、つまり「基礎」です。そういう基礎を遅くとも3月末までに覚え直しましょう。それができないなら、地方の国公立大学や私立大学も検討を始めてください。物理的に勉強時間が足りません。

逆にたどれば、部活と両立するなら高1からしっかり勉強していくことです。高1をサボってしまった人は、部活を止めて高2から猛追しましょう。

高3は全員が頑張ります。頑張るのが当たり前なので差がつきにくく、ましてや逆転も難しくなります。ですから高2最後のこの時期に、1カ月でも早く受験勉強をスタートして、少なくとも「基礎の徹底度合」で差をつけるしかありません。

合格して来た先輩たちは、自分が想像している以上の努力をしてきているものです。

がんばりましょう!

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

インフルエンザから復帰しました

塾長です。

2月18日までインフルエンザでお休みをいただいておりましたが、昨日から教室に復帰しました。

「先生、もう大丈夫なの?」
「疲れが出たんじゃないですか?」

教室やコミルでは、生徒たちや保護者様方から暖かい声をかけていただきました。ご心配をおかけいたしました。

もう大丈夫です!

また、教室を支えてくださった講師陣の皆様も、ご協力ありがとうございました。

「インフルエンザA型と診断されてしまいました。どうしよう、18日まで出勤できません。」

講師のLINEグループにそう連絡すると、主任やリーダーの講師たちが主体的に声を掛け合って、シフトを調整してくれました。塾長がいなくても、教室がちゃんと回ります。本当に頼もしかったです。

中学生や高校生はテスト期間に入っていました。教室を閉めるわけにはいきませんでした。本当に助かりました。

プログラミング教室に通う一部の生徒様には振替をお願いしました。こちらもご理解とご協力に感謝しております。

テレビや新聞では連日、新型肺炎コロナウィルスの方が大きなニュースになっております。しかし冷静に考えれば、国内ではインフルエンザの方が身近で感染者が何百倍も多くて怖いです。

先回、名古屋でインフルエンザが流行したのは2019年12月でした。毎年3月~4月にも流行するそうです。まだまだ皆さんもお気を付けくださいませ。

さて、まだテスト期間中の生徒たち。バリバリ指導していきますよ。

そして、テストが終わった生徒たちはテスト直しです。

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL

愛知県で良かった。私立高校の無償化が大幅に拡大!

家計簿でニコニコお母さんのイラスト

塾長です。

2020/1/31に嬉しいニュースがありました。愛知県は恵まれていますね。

私立高「無償」世帯拡大へ 愛知県、年収720万未満対象に」(中日新聞

もともと愛知県は独自に助成を行い、全国より先駆けて私立高校の無償化に取り組んできました。来年度からやっと国の助成がそのレベルに追いつきました。そしたら、愛知県は更に対象を拡大することにしたのです。
そして国は入学金の補助はありませんが、愛知県は20万円まで補助され、その対象も今回は同様に拡大されます。

常に全国の先を行く高校の無償化。それが愛知県ですね!

そこで1月10日に書いたブログを更新しました。

知っておきたい高校の授業料と無償化の実際(愛知県用 改定版)

具体的に誰に何がどうなったのかは、上記をご覧くださいませ。
ただし愛知県の県議会で予算が通るのはこれから。あくまでも予算案の段階でニュースになりました。つまり具体的な金額はこれから決まります。上記ブログの更新では推測額を青色表示にしました。

現場からは以上です。

 


名古屋市天白区の植田で塾を探すなら個別指導のヒーローズ!!

★ 直接のお問い合わせ ★
――――――――――――――――――――――
個別指導ヒーローズ 植田一本松校
〒468-0009
名古屋市天白区元植田1-202 金光ビル2F
TEL:052-893-9759
教室の様子(360度カメラ) http://urx.blue/HCgL