うちの塾の実態が丸見えの分析をしてしまいました。
ヒーローズ植田一本松校とヒーローズ赤池校の過去全ての合格者データから計算しました。
塾の実態!?
どんな生徒でも来たままに受け入れてきました。
そういう塾なので、合格実績や偏差値で見える化したら不利になると思ったのですが・・・
なんと驚いたことに、うちの塾って、もしかして・・・!?
という結果になりました!
閲覧注意「え!?ここまで公表しちゃうの!?」という内容です。
うちの塾の実態が丸見えの分析をしてしまいました。
ヒーローズ植田一本松校とヒーローズ赤池校の過去全ての合格者データから計算しました。
どんな生徒でも来たままに受け入れてきました。
そういう塾なので、合格実績や偏差値で見える化したら不利になると思ったのですが・・・
なんと驚いたことに、うちの塾って、もしかして・・・!?
という結果になりました!
閲覧注意「え!?ここまで公表しちゃうの!?」という内容です。
ヒーローズ植田一本松校とヒーローズ赤池校の開校以来の実績について、ズラ~と表にしました。
今回は高校受験編! みんなの行きたい高校はありますか?
なお、今年だけの実績は「祝合格! 2017」をご覧ください。
また、大学合格実績は「合格実績 2011~2017 大学受験編」をご覧ください。
※毎年ブログやチラシで公開しています。
ヒーローズ植田一本松校とヒーローズ赤池校の開校以来の実績について、ズラ~と表にしました。
大学受験編です! みんなの目指す大学はありますか?
なお、今年だけの実績は「祝合格! 2017」をご覧ください。
また、高校合格実績は「合格実績 2011~2017 高校受験編」をご覧ください。
※毎年ブログやチラシで公開しています。
今回は海外の大学進学を考えている人向けです。バカロレアの数学の問題について塾長が詳しく解説します。
理系ならご自身またはお子様が解けるかどうかチャレンジしてみてください。
バカロレアといえば、政府が2013年に「2018年には国際バカロレアDP認定校を200校まで増やす」目標を掲げて5年目です。海外の大学へ入学する人が今後は増えてきそうです。
果たして、普通の日本の高校生はバカロレア試験の問題が解けるのでしょうか。
端的に言いますと、バカロレア試験を突破してDP認定を取得できれば、海外の大学への入学資格や受験資格になります。私も実際に数学の指導をさせていただいております。もっともヒーローズ植田一本松校やヒーローズ赤池校に通学している生徒ではなく、オンライン生です。政府がこれから全国200校を目指すくらいしか認定校がないのですから、そもそも指導できる先生は限られていて、困っている生徒が全国にいるという事になります。
バカロレア試験の過去問はなかなか手に入らず、ネットでもほとんど出回っていないようです。
そこで国際バカロレアの数学ハイレベルの問題を少しお見せしましょう。
数学を多用する理工系や経済学部を志望するなら、次のような出題で高得点を取る必要があります。
見ての通り、数学Ⅲの知識まで多用します。
しかし、よく見ると高校の範囲を超えているものもありそうです。
3月19日は愛知県公立高校入試の合格発表日でした。
ヒーローズ植田一本松校やヒーローズ赤池校へ生徒たちが結果報告に来てくれました。
そして教室にいる後輩たちのために、色々な言葉やアドバイスを残していってくれました。
※合格実績は「祝合格! 2017」をご覧ください。
さあ、これが受験を突破した本人たちの声です・・・
僕は、ほかのみんなと違って覚えるのにとても時間がかかりました。
そのため、センター試験では点数が全くとれませんでした。だから、最初は、浪人をしようかと諦めていました。
最終的には、後期試験で合格をもらった大学に行くことに決めました。これもヒーローズの先生方の多大な指導のおかげだと思います。
最後まであきらめない気持ちが大事です。
4年間お世話になりました。
Kくんは高校受験の時に担任の先生から「公立高校は絶対に無理です!」と宣告されていましたが、公立の進学校に合格しました。本人も言うように、確かに瞬発力はありませんがコツコツ地道に努力してきました。大学は3校受験して2校の合格を勝ち取りました。4年間の蓄積が出ました、素晴らしいです!
今日はヒーローズ大府校さんにお邪魔してきました。
「マイクラッチ」でプログラミング教室を開講しています。
後学のためにとお願いして、見学させていただきました。
小学生3人が受講している時間帯でした。
低学年から高学年まで、年齢はいろいろです。やっぱりプログラミングは無学年ですね。
「先生、わからんくなったー」
「あ、動いた、ちゃんと爆発できた!」
いったい何が起こっているのでしょう?
偉大なる物理学者、ホーキング博士が亡くなったそうです。2018年3月14日に永眠され、76歳だったそうです。
私は天文学者か物理学者になるのが夢でした。そう思っていた中学生の頃を思い出しました。
一方、最近は夢を持たない子が増えたと言いますが、大学の進学率は順調に増えています。
私と違って、夢なんて無くても今の学生、はちゃんと進学してきます。
だったら問題はないのでしょうか?
マナビバへようこそ。
マナビバは、私たちの教室やコンテンツと皆様をつなぐ窓口です。
塾生や保護者様はもちろん、これから入塾を検討されている方、卒業生や地域の皆様たち、あるいは日本中、世界中の皆様たちと、もっともっとつながるために、このサイトを立ち上げました。
過去、現在、未来にわたって、末永く皆様と関わり合い、豊かな学びある人生に寄り添いたいと願っております。
教育に関する情報や、私たちにできるサービスについて、どんどん発信してゆきます。
またITS導入や教育コンテンツの改善、多様化などにも対応し、私たち自身も常に進化してゆきます。
学びを通じて、皆様がご自分らしく生きていけるように、私たちにできることを考え、そして提供してまいります。
本サイトをご愛好いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2018年3月吉日
塾長 松下誠司